うるさい。隣人がうるさい。
私の住まいは鉄筋コンクリートのマンション。築25年で綺麗とは言えない。それでも木造に比べたら防音効果は高いはず。以前の隣人男性は、非常に静かだった。
私は雑音が苦手だ。いや、苦手じゃない人なんていないと思うが。職場では大きな声でテンション高く喋る人が隣にいて、その声が耳につき、耐えられなくなるとトイレに逃げ込んでいる。基本的に、話す事がなければ口を開かないという私は、意味の無い事をギャンギャンと喋り続ける人が苦手なのだ。
そんな私にとってのエネルギー補充とストレス発散は、1人で過ごす自宅での静かな時間。これが出来ないと心に余裕が無くなってくる。が…最近は、引っ越してきた隣人がうるさくて泣きたくなる。
どうやら隣人は若い女性のようで、時々母親らしき人との会話が聞こえてくる。うるさいのは決まって夜23時以降なので、周囲を気にして少し声のトーンを落としてもらえればそれほど響かないはずなのだが、2人の"大きくて通る声"が私の部屋にまで響いてくる。
さらに「ゴンッ、ガンッ、ドスン」と一体何をしているのかと思う生活音と、部屋でバスケのドリブルでもしているのかと思うようなドンドンドンという足音(だと思う)。また深夜1時頃から、洗濯機を回すような大きな音や、蛇口を全開にして水を出しているような音までもが私の部屋に響き渡る。
うるさくて眠れない。
最近は、職場でも自宅でも苦手な雑音に悩まされ、エネルギーが減るばかりだ。もしかしたら私は、他の人よりも少しばかり音に対して神経質なのかもしれない。が、深夜の生活音はやはり迷惑なので、管理会社に電話を入れた。
すると翌日『深夜の生活音で睡眠が妨げられるという苦情がありました。23時以降は~…云々』というビラが各部屋に配布されていたのだが、残念ながら効果は無かった。
【広告】
管理会社に電話を入れた時「まだ能面さん以外の住民からの苦情は来ていない」と聞いたので、私から何度も苦情を入れたくない。しかも隣人の生活音は週に2~3度と微妙な回数だ(それ以外の日は帰ってきていない様子)。
そんなわけで、渋々引越しを考え始めているのだが…。ただでさえ暑い夏が苦手で、しかも時期的に物件が少ないという悪条件。さらについ先日まで「近々、高齢の両親のいる地元に戻るべきか?」と悩んでいたので、このタイミングでの引越しは金銭的な事も含め、正直迷う。
(関連記事:両親の為に地元に帰ろうと思うのは、仕事を辞めたい逃げもある)
この部屋に住み始めて来年の春で6年になる。2年おきに更新があるので、せめて冬までは住みたいと思うが…そうも言っていられないイライラ感。
そんなわけで、とりあえず物件を探し始めた。初期費用を回収する為、そして今の仕事をどのくらい続けるか分からないという気持ちもあるので、なるべく今よりも安い部屋を見つけたい。あと3ヶ月早ければもう少し物件数もあっただろうに…と思いながら探した中に1件、良さそうなところがあった。
今の住まいとは違う路線になるが、通勤は問題なさそう。今と同じ間取りと築年数で、鉄筋コンクリート。部屋は2階の角部屋でベランダは南向き、さらに出窓もある。それなのに家賃は今よりも9千円も安い。
最寄駅から徒歩15分あるけれど、普段"歩数計"を持ち歩いて遠回りしながら帰っているので、その点は問題ない。さらに、すぐそばのバス停から主要駅まで出られるので不便は無さそうだ。
地図を見る限り、周囲は住宅街だがコンビニが近くにある。徒歩25分ほどの場所に大きな公園があり、町のホームページを見ると野鳥もいると書かれていた。元々私は、知らない街で暮らすという事が好きなのでワクワクしてきた。
ただ路線が違うとはいえ、最寄駅から徒歩15分という事以外に、家賃が今のマンションより9千円も安い理由がよく分からない。安いのはその部屋だけというわけではなく、1階の空き部屋も同程度の家賃だった。この家賃でこの環境なら申し分無いのだが…。
というわけで早速、昨日そのマンションを見に行ってきた(まだ引っ越すかは分からないので、不動産屋には行かず環境を確かめに行った)。で、実際に見てみると家賃が安い理由がなんとなく分かった。
ベランダ側に、2階建ての住宅が隣接していて日当たりが悪そうだった。私が出向いたのは夕方6時頃だったので、昼間にどのくらい陽が差すかは分からないが、出窓側は完全に建物で遮られていた。1階は確実に陽が入らないと思うが、2階はどうだろう…微妙だ。
そんなわけで、意気消沈しながらトボトボと帰宅したわけだが。正直、初めて降り立った町を散策したら楽しくて、引っ越したい欲求が高まってきた。駅周辺も好みの雰囲気だったし。
いやでも、地元に帰る可能性を考えたら、今わざわざ動くというのはどうだろう…しかし隣人が…と、迷い過ぎて昨夜は騒音もなく静かだったのに朝4時まで眠れなかった。
将来の事を考え過ぎると、身動きがとれなくなる。あまり深く考えずに行動した方がいいのかもしれない。しかし、生活環境を変えるわけだし、それなりの出費もあるわけだから、ここは慎重にした方が…と、今もまだ悶々と考えている。
私はいつも一生懸命、悩み、迷うのに、何1つ決断が出来ないので、悩んでいる意味が無いなと思う。
《関連記事》
父の体調不良と、両親の自立した生活と、今後の私の暮らし