- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ncc1701 「世界から褒め称えられるニッポン」にイイ気持ちになりながらも、こういう話に耳を傾ける謙虚さは持ち続けていたい。
-
tikani_nemuru_M いままで届かなかったところへ届くとよいね
-
esbee 本当に水産庁はマジメに考えてくれんと、日本人すべての恨みを買うことになるよ
-
oskimura 就活が早期化する話に似てる→“未成魚、つまり0歳の状態で捕ってしまう。 でも、そんなやせ細ったサバなんて 日本人、食べないでしょう?”
-
hate_flag 日本の漁船は子マグロでも平気で獲って売る。大人のクロマグロになるまで待った方が美味しいし値段も高くなるんだけど規制が無いので「共有地の悲劇」が起きてる。それを報じるメディアは少ない。とてもいい企画。
-
wow64 ノルウェーのサバは本当に美味しい。
-
kenjou 日本て基本的に世界の中の田舎(辺境)にあるから、勝手に自分たちが一番だと思い込んでしまいやすい環境にあると思う。そういうのを正確な知識や情報で正していくのは大事ですね。
-
kowyoshi 普段は漁業のことに興味ない層も、ほぼ日のこの企画で今の日本漁業について理解してくれるかも。
-
takuzo1213 漁業が抱える問題を知らなかった人たちのところに届いてほしい。
-
dirtjapan ほんとに日本の漁業は資源保護に関してひどすぎる。資源保護うまくいったのなんてハタハタくらいじゃないか?
-
hobohate 鯖の話があったが基本遠洋漁業ではないものの鮭なんかは日本でも十分取れるのに日本人好みの脂の乗ったノルウェー辺りのサーモンをわざわざ輸入しツナ缶用等に鮭を輸出している。
-
watto 日本の漁業は海外からどんなふうに見られているんだろう?今後の対談の中でそんな話題も出てくるかな?
-
tomymot これは気になる連載
-
Mozhaiskij ほう。糸井さんが関心を示すとは。いい方向に話が広がるといいな。
-
komz 日本の魚は「世界一」じゃない!? : ほぼ日刊イトイ新聞
-
kusomamma 遠洋漁業が出来たころは、例えば鮭だって全部が銀毛だったわけだしな
-
dirtjapan ほんとに日本の漁業は資源保護に関してひどすぎる。資源保護うまくいったのなんてハタハタくらいじゃないか?
-
okachan_man はじめて知った話ばかりだった。面白い。続きにも期待。
-
ZOOZ ぼくに漂う井の中の蛙感。
-
yz_s これは読まねばならぬ気がする。
-
yajicco 規制やろうって言うと漁協あたりから日銭ガーとか出てくるんだろうけど、個別割り当て式にしていかないと本気で枯渇するんだよなあ
-
irodori_kotori 続きを早く読みたい。絶滅寸前のウナギに繋がる話。
-
plutonium 今ウナギが絶滅危惧種指定されたこのタイミングで、糸井重里が勝川氏をとりあげている。これは今迄何も知らなかった消費者に少しでも日本の漁業の問題点を知ってもらえるチャンス
-
esbee 本当に水産庁はマジメに考えてくれんと、日本人すべての恨みを買うことになるよ
-
momontyo 捕らなきゃ損みたいになって枯渇していくのは悲しいね。
-
dpdp
続きが気になる
-
gfx
“つまり、 せっかく「サバ資源」を持っているのに それらは食べずに海外へ売り、 ノルウェーから 「1キロ300円のサバ」を買っている。”
-
daisuk-com これは全部読みたい。
-
kenjou 日本て基本的に世界の中の田舎(辺境)にあるから、勝手に自分たちが一番だと思い込んでしまいやすい環境にあると思う。そういうのを正確な知識や情報で正していくのは大事ですね。
-
otakebi 非常に興味深いです。
-
pho これは非常に面白そう。
-
mfluder 勝川先生との対談
-
naosim 面白そうな連載が始まった
-
yu-kubo "もちろん、日本でもおいしいサバは捕れますけど、値段を比較してみると日本のサバよりノルウェーのサバのほうが、ぜんぜん高い…というより、 日本も、サバを輸出しているんですが、世界でいちばん安いです "
-
pero_pero これすっげー大切なはなしだな
-
takuzo1213 漁業が抱える問題を知らなかった人たちのところに届いてほしい。
-
korumono ふむ
-
yukatti 勝川先生
-
haruways 続き読みたい
-
amaliche ほぇ~ まさにレッドオーシャンやね。続きが気になる。
-
lone-dog
-
funaki_naoto
-
durametto
-
hobohate 鯖の話があったが基本遠洋漁業ではないものの鮭なんかは日本でも十分取れるのに日本人好みの脂の乗ったノルウェー辺りのサーモンをわざわざ輸入しツナ缶用等に鮭を輸出している。
-
lemon_hai
-
toshi435
-
moonbeam44
-
my-myu
-
seabed
-
proto_typo
-
giri1012
-
watto 日本の漁業は海外からどんなふうに見られているんだろう?今後の対談の中でそんな話題も出てくるかな?
-
mori-tahyoue
-
mak_in
-
tomymot これは気になる連載
-
n2s4o0
-
keshitai
-
papaopao
-
pacha_09
-
Mozhaiskij ほう。糸井さんが関心を示すとは。いい方向に話が広がるといいな。
-
komz 日本の魚は「世界一」じゃない!? : ほぼ日刊イトイ新聞
-
cyunchol
-
yomik
-
kusomamma 遠洋漁業が出来たころは、例えば鮭だって全部が銀毛だったわけだしな
-
Barak
-
brompton03
-
shippo4
-
dog1cat3
-
manofa
-
Nean
最終更新: 2014/06/16 13:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
本仕込み
- id:porimern
- 2014/06/17
関連エントリー
-
勝川俊雄公式サイト - 世界銀行・FAOのレポート:世界の漁業は成長し、日本漁...
-
何もしなければ、漁業には誰も残らない~勝川俊雄氏インタビュー回答編~ (1/3...
-
スケトウダラ日本海北部系群について