桑の実
この辺も昔は養蚕が盛んだったみたいで、あちこちに桑の木が残っていますが、どうやら農家にとって今は迷惑でしかないようで、年々掘り返されたりして減りつつあります。桑の木はとても強く切ったくらいでは直ぐ元に戻るのです。他の人にとっては厄介者の桑ですが、桑の実は立派なベリー(マルベリー mulberry)類です。
私はこの桑の実ジャムが大好きで、時間がある時は鍋で沢山作り、冷凍保存しています。だから、どこの木の実が美味しいか、沢山取れるか、熟知しています。手を赤紫に染めながら、たまに口の周りも染めながら、桑の実を採るのは楽しいですよ。どう言うわけか私以外で採ってる人を見かけたことがありませんが…こんなに美味しいのに…。今年は時間がなさそうなのでとりあえず少しだけレンジでジャムにしました。後でたっぷり作れるといいな。
材料(作りやすい量)
- 桑の実 160g
- グラニュー糖 大さじ4
- レモン汁 小さじ2
作り方
① 桑の実はできれば洗わない方が良いが、ゴミが付いている場合はさっと洗い水分を取る。
② シリコンスチーマーに材料を入れて混ぜる。
③ 蓋をして2分、蓋無しで4分加熱。(スチーマーの大きさによっては吹きこぼれる場合があるので、様子を見ながら加熱する、吹きこぼれそうなら、何度かに分けて加熱すると良い。)
④ 冷めたら出来上がり!清潔な瓶などに移して保存し早めに食べてください。
桑の実を採る時は晴れが続いた日に、雨の次の日は水っぽいです。手でスッと採れるくらいが甘い、直ぐに採れないのはまだ熟していません。
軸が気になる人は取っても良いですが、すごく時間がかかるので覚悟が必要です。
パンに、ワッフルやスコーンに、ヨーグルトなどなど、お好きな召し上がり方で楽しんでください。
多分、今年の春夏ではこれが最後の「ごちそうレシピ」になります。蕗やスミレなどのレシピも載せたかったのですが、季節が過ぎてしまいました。また来年ですね。