パスワードを忘れた? アカウント作成
11108317 story
プログラミング

Googleエンジニア曰く「私たちにはより多くのWebプログラミング言語が必要だ」 36

ストーリー by hylom
まだ足りないのか 部門より
taraiok 曰く、

GoogleのソフトウェアエンジニアであるGilad Bracha氏は、ニューヨークで開催されたQCon開発者会議の壇上で、Webアプリケーションについて触れた。同氏はWebアプリケーションについて、機能と使いやすさでデスクトップアプリケーションを上回る可能性を有している。しかし、実現するにはWebアプリケーション開発でより多くのプログラミング言語が選択できる必要があるだろうとしている(ITWorldSlashdot)。

その理由として、Webアプリケーションには、ネットワークに接続できない環境では使えないという欠点がある。将来的にはWebアプリケーションをオフラインで実行する能力は重要になる。このためどんなWebプログラミング言語でも、オフライン使用のための何らかの方法が必要になるだろう。またプログラマがアプリケーションを組み上げたり、テストするのがより簡単になる必要がある、と語った。

また、現在、Webアプリケーションに使用されている主要言語はJavaScriptだが、アプリケーションのオフライン運用には機能的に不十分だ。Googleがプログラミング言語である「Dart」を支援することに決めたのは、Webのために強力なプログラミング言語を提供する目的があるという。同氏は有望ではあるが知名度が低い言語として「Elm」についても触れている。Googleとしては特定の言語を否定したり、支援するのではなくWebアプリケーション向けにより多くの開発言語の選択肢が増えることを望んでいるようだ。

  • >Webアプリケーションをオフラインで実行する能力は重要になる。
    ローカルでapache立ち上げればいくらでも

    >プログラマがアプリケーションを組み上げたり、
    viでもleafpadでもどうぞ

    >テストするのがより簡単になる必要がある、
    ./hogehoge.cgi > /tmp/output.dat

    #2/3位ジョークですgesaku

    • by Anonymous Coward

      結局のところ、権限やAPIの改定が必要でも、「言語」が必要とは思えないんですよね。

      JavaScriptに決定的に足りない点は、バイナリ型データの取り扱いのみであって、そこ以外は既存の方法やちょっとした拡張でなんとかなるものばかり。もちろん、コード自体にDRMをかけるとか、そういう入り組んだ欲求にたいしては、JavaScriptが「不足」というのもわからんではないですが……。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 18時45分 (#2621943)

    Googleのソフトウェアエンジニアである、という断りが入る時代なのか…

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 18時59分 (#2621955)

    ActiveX <ガタッ
    Java applet <ガタタッ

    Javascript勝手ライブラリ <座ってろ

    結局、ブラウザ上って時点でセキュリティの懸念がネックなんだよな。

    • by Anonymous Coward

      Javaアプレットといえばサンドボックスの元祖だったのにどうして差がついたか…慢心、環境の違い

      • by Anonymous Coward

        ActiveXもアプレットも大量のやっつけ実装物が起こすセキュリティ問題でダメになった印象。。

    • by Anonymous Coward

      ちょっと業績がよいと調子に乗って、オレオレ仕様を導入しようとするのは、MSもGoogleも変わらんね。
      MSよりGoogleのほうができはいい気はするけど。

      #盛者必衰

      • by Anonymous Coward

        > MSよりGoogleのほうができはいい気はするけど。

        えっ?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 19時42分 (#2621985)

    Lispがwebで浸透したら勝手に方言が増えていつの間にか大量のLisp方言の言語が生まれる

    • by Anonymous Coward

      日本語でおk

      • by Anonymous Coward

        えっ?

      • by Anonymous Coward

        なでしこのブラウザ機能でも使ってろ

      • by Anonymous Coward

        LISPの歴史を知らなければ,日本語で書いても駄目なんじゃなかろうか.

      • by Anonymous Coward

        日本語にはポーランド記法のLispより逆ポーランド記法のForthのほうが相性いいです

    • by Anonymous Coward

      それ、現状とどう違うの?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 20時27分 (#2622020)

    まさかブラウザにAddするの?
    JSとCSSでさえかなりヘビーなのに何言ってるやら。

    IMEとかじゃなく、直接的に情報盗み出したいだけにしか見えん。

    • by Anonymous Coward

      JavaScriptは罠仕様が多すぎて習得したり
      他人のプログラムを解読する場合に時間を浪費しすぎる。

      http://bonsaiden.github.io/JavaScript-Garden/ja/ [github.io]

      これはレガシー環境ということにして、
      Luaのような易しい言語へ移行してほしいところ。

      JavaScriptとLuaの全体的なデザインはLispとSchemeぐらいの
      小さな違いだが細部においてトラップが少ない。

    • by Anonymous Coward

      「Addする」ってなんだか低水準な自然言語だな

      • by Anonymous Coward

        高水準になると「+=する」んですね

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 21時04分 (#2622044)

    ここのmoreは「より多く」という数量的な意味ではなく、「より進んだ」という機能的な意味なのではないの?
    機能が足りないと感じていて、そういう機能が獲得されていくように、そのために複数の選択肢が存在して互いに切磋琢磨する状況を望むという趣旨だと思うのですが。いまのタイトルだと、単純に数が足りないからもっと言語が乱立するべきだと言ってるようにとれてしまうので。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月16日 21時21分 (#2622056)

    Google「人類が一つの言語を使うようになれば、いずれ神である私に逆らうだろう」

    …という話じゃないのか。

    AppleはしばらくSwiftで一枚岩になりそうな一方、Googleは積極的にマルチ言語対応していく。
    大体いつも通りに見えるのだが、やはり社風なんだろうか。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...