こんばんは。昨夜からお昼に掛けて「はてなは馴れ合いがないのが良いのに、自分の価値観を一方的に古参やはてなブロガーに押しつけようとしている」というご指摘を沢山頂いたnetcraftです。
私の気持ちとしては、以前の記事にも書いた通り、以下の気持ちです。
ユーザー会は何らかの特定の意思を持つものではなく、はてなブックマークを通じてユーザー同士がオフラインでもオンラインでも交流し合い、日々手斧を投げながら快適にモヒカン生活を送れる日々を目指します。
でも企画を立ち上げて思うところが色々あって個人的な感想の気持ちで昨夜ブログに書いてしまいました。特定の価値観を押しつけたり、煽る気持ちとか全くなかったのですが、結果的にそうなってしまったのは自分の中にそういう憎むべき偏狭な部分があるからだと自省しています。
弁解はこれくらいにして
id:yuiseki さんが、オフ会の企画書を作ってくれました。
ご本人の希望でまだ未完成ということで公開はしませんが、オフ会までに参加者向けにWebサービスを作って準備しようというものです。大きく分けて「プロフィール機能」「アンケート機能」があります。
企画書では、はてなOAuth認証を使って、はてなユーザーがログインできるようにします。はてなAPIを叩いてユーザーのブックマーク履歴を追跡し、プロフィール機能などはword2vecなどを使ってレコメンドが出せるようにすることを想定しています。
バックエンドはSinatra・ActiveRecord・MySQL構成で考えています。フロントエンドTwitter Bootstrap・Coffeescript・Backboneまたはvueの構成で考えられています。今後の検討で変わっていく可能性も含めて、yuiseki さん、企画書の叩き案ありがとうございます!
オフ会に向けて非公開のはてなスペースを作りました
yuisekiさんの企画書で一気に叩き案が出来たので、はてなスペースに非公開の「オフ会準備委員会」のスペースを作りました。こちらでオフ会までのアイディア出し・準備・タスク分割などを行っていこうと思います。
準備委員会のスタッフを募集しています。「準備委員会に参加したいです」とブコメを頂いたら、はてなIDを準備委員会のはてなスペースに招待いたします。現状、技術系に限らず以下のメンバーを中心に絶賛募集中です。
・企画・アイディア出しスタッフ
・当日までの参加者向けWebサービス開発スタッフ
・当日までの会場・企画手配スタッフ
・当日の会場案内スタッフ
・当日の遠隔参加手配スタッフ(Skype・Google Hangout)
我こそはと思う方、何か知らないけど楽しそうだなと思った方、よく分からないけど参加して様子見をしてみたい方、勉強がてら色々やってみたい方、ぜひお待ちしています!当日参加予定ではない・参加予定か分からない方も大歓迎です。
多様なみんなで、多様な考え方で、楽しいユーザー会やオフ会を作っていきましょう!ぜひブコメでの参加お待ちしています!