無駄無駄無駄無駄!
簡単にやれ簡単に!!(0:15~)
おはよう、0人目の友達。
そういうことだと思います。
こちらの記事を読んで、僕は「シンプル」という言葉が好きだな、と思いました。
「簡単」とか「省略」とかも好き(笑)
物事が上手くいかなかったり、考えがまとまらない時は考えすぎていることが多い。感覚や勢いに任せてしまったほうが上手くいく。というより、一生懸命悩んで良い結果が出たことはない。
考えすぎているな、と気付いた時はできるだけシンプルに考えるよう意識する。それでも難しく考えてしまうのは、上記の引用で言う「普通の奴」か「バカな奴」だからかもしれない。
最近、出来るだけ多くの人のブログを読むようにしているけど、時々、難しい文章に出会う。書いている人は知識も経験も語彙も豊富なのだろうけど、詰め込みすぎでワケ解らなくなっている。
それを読んでも、「ギャーギャー言ってるな~」くらいにしか思わない。文字数も多くて一生懸命書いているんだろうけど、「ギャーギャー」でしかない。
もっと簡単に書いてくれるか、”つまり……”を最後にいれてくれると僕のレベルでも理解できるんだけどな……
理解できない記事に出会うと、それに付いたブックマークコメントを読むようにしている。読んだ人の感想や意見を見て、少しは要点を掴めるかもしれないから。
でも、皆さん色々な解釈しているのね(笑)
ぶっちゃけ、理解していないんじゃない? というコメントもあるけど、理解していなくても自分なりに解釈して意見できるというのは凄いと思います。思考力があるんだろうなぁ。
何でもかんでも「簡単にしろ!」「シンプルにしろ!」とは言わないし思わないけれど、人気になっている「『意見』『考え方』を綴った記事」は僕でも理解できることが多いです。理解できるからこそ感じることも多いです。
お前が理解力を身につけろよ! と言われればその通りなんだけど、何かを伝えようと思うなら極力分かりやすくしなきゃ。
僕も沢山文章を読んで、一生懸命考えるようにして理解力を向上しようと思います。伝える側も受け手に対して歩み寄った説明をしてくれると嬉しいです。尊敬します。僕もそういう文章を書けるようになりたい。
という話でした。
で、この記事が分かりやすくシンプルに伝わっているのか僕にはよく分からない。
それが問題だ!!
ヌラヌラと光る。