荒子川公園の正面入り口から150m先に位置し、緑化に関する相談・指導、各種資料の閲覧・展示、講習会を行っています。
また、都市緑化植物園として街路樹・公園樹見本園、生垣見本園、ラベンダー園があり、館内の喫茶コーナーでラベンダーの商品を楽しむことができます。
<主な施設>
緑の相談コーナー、講習室、喫茶コーナー
<荒子川公園の主な施設>
ラベンダー園、サンクガーデン、日本庭園、各種見本園、わんぱく冒険広場、レクリエーション広場(車椅子有)
- 施設の詳細等は、公益財団法人名古屋市みどりの協会のホームページをご覧ください。(指定管理者は名古屋市みどりの協会・大島造園土木グループです。)
公益財団法人名古屋市みどりの協会(外部リンク)
ガイド
所在地
〒455-0055 名古屋市港区品川町2丁目1‐1(荒子川公園)
交通
- あおなみ線「荒子川公園」下車、徒歩3分
- 地下鉄名港線「東海通」下車、3番出口から市バス東海11系統荒子川公園駅経由両茶橋行き又は多加良浦行「荒子川公園北」下車、徒歩5分
開館時間
午前9時00分から午後4時30分
休館日
- 毎週月曜日(ただし、国民の祝日又は振替休日の場合はその翌日)
- 毎月第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
入館料
無料
問い合わせ
荒子川公園ガーデンプラザ
電話番号 052-384-8787 ファックス番号 052-384-5664
地図
花の見頃
- サクラ(約千本)…4月上旬
- ラベンダー… 6月(特に中旬から下旬)
- ハイビスカス…7月から9月
※徒歩所要時間、花の見ごろは目安です。
主な催し物
- 春の特別展…5月上旬
- 「ラベンダーフェア」…6月 秋の特別展…11月上旬
- 講習会(事前申込が必要)、展示会
(講習会、展示会の内容、日程については、公益財団法人 名古屋市みどりの協会ホームページをご覧ください。)
バリアフリー情報
●バリアフリー情報を盛り込んだパンフレットの紹介です。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)
関連リンク
このページの作成担当
緑政土木局緑地部緑地維持課運営係
電話番号:052-972-2492
ファックス番号: 052-972-4143
電子メールアドレス:a2481@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.