3879 ひと昔前のロゴ
先週ロゴの本を見ていたら、最新ではなく、ひと昔前のロゴがとても懐かしかったり、そもそも変わっていたことすら忘れていたことに気付かされたりした。
出掛ける予定がなくなったことあって、なにげなく、気になった“ひと昔前”のロゴを集めてみることにした。並びは順不同。
“T”の上の線が延びて、傘のような緩やかなカーブが特徴的。だいぶ見かけなくなったが、まれに目にすることがある。
実家に比較的近くにディーラーがあったので、すごく印象に残っている。最初に、これがトヨタと書かれてたことに気づいたとき、鳥肌が立った。
なんとなく、“毎”の字に見える。
パソコンといえばNECだった時代を長く過ごしてきたので、このロゴはずっと憧れだった。今のロゴに変わったあたりからがNECの転機だったような…。
僕は公文のお世話になったことはないけど、このロゴは印象に残っている。こういうデザインというのもあるんだ…みたいな。
今でも古い文房具屋で見かける。この頃、キャンパスノートのような文具から、ワープロ専用機用の感熱紙のようなOA関連の商品が増えてきたイメージ。
具体的に何で見たのかは思い出せないが、なぜか記憶がある。「3時のあなた」のスポンサーだったから? ライオン、桃屋、蛇の目ミシン…。
今でもこれだと言われても、気付かないんじゃないかと思えるくらい馴染みがある。「a」をモチーフにしたマークも記憶に残っている。
何と言っても「食いしん坊万歳」で見た記憶が強い。味の素同様、以前のマークを出されても気がつかなそう。
実家近くにもあったのでよく覚えている。いつの間にか微妙に変わってた。途中で円が切れてるのは、ダイヤル式電話の指止めをイメージしてるらしい。
古いロゴを覚えてる人はあまりいないかもしれない。僕もわずかに時刻表で見掛けたくらいで、めったに見られなかった気がする。
このロゴマーク発表の新聞記事を覚えてる。ものすごい小さな記事だった。今のロゴになったあたりから元気がなくなった気がするのは気のせいか?
佐川急便の飛脚
変更時にも取り上げたことがある。佐川急便といえば飛脚なのに、なぜ変更をしてしまったのか? さすがに見慣れたとはいえ、6年以上経ったいまでも、前の方がいいなぁ…と思ってしまう。
どこで見たのかは覚えてないが、セキスイハウスと言えば、この顔だ。ちなみにこの顔(ロゴ)を見ると、小田急百貨店を思い出す。
ひと昔前のロゴというのは、どういうわけか、インターネット上では見つからないため、さまざまな方法を駆使し、やたら手間と時間を掛けることになった。
こんなことして、何になる?…という、素朴な疑問を抱きながら…。
セキスイハウスと小田急って似ていますね。先日、ライオンのこのマークの旗がたなびいているのを目撃しました。
象印とタイガーのロゴも歴史的にイメージの変遷が激しくオススメです
≫ 固形石鹸さん
そうなんですよ。セキスイハウスの古いロゴを見たとき、すぐに新宿の小田急百貨店を思い出しました。ライオンの社章として、いまでもこのロゴが使われているのかもしれないですね。
≫ たきさん
さっきちょっと調べてみたら、たしかに興味深い変遷を辿ってますね。古いロゴって、最初はどれもやたらリアルですよね。それが時代を経るにつれどんどんデフォルメされてくるんですね。
こんにちは(^^)初めましてm(_ _)mお邪魔致します。丸井の旧OIOIロゴ、懐かしいですね。丸井といえば、○に井のマークも思い出しますね。味の素の旧マークも懐かしいです。味の素といえば、日テレで平日の昼に放送されていた高島忠夫さん・寿美花代さん夫妻が司会をされていた料理番組「ごちそうさま」を思い出します。味の素の一社提供でした。
≫ マスダっち さん
はじめまして!
○に井のマークもありましたね~! こうして、あらためてひと昔前のロゴを見ると、意外と変わっても気がつかないものなんだな…ということに気がつかされます。「ごちそうさま」も懐かしいですね。いまテーマ曲が頭の中に流れてます(笑)この番組を意識してフジテレビでは「いただきます」(ライオン一社提供)をやってたのを思い出しました。
このたびは、コメントありがとうございました。よかったら、引き続きご覧いただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
ろんさん、こんばんは(^^)またお邪魔致します。丸井の旧OIOIロゴって…ダイヤル式電話の指止めを表わしていたんすね。このロゴになってからでしたね、当時の丸井の店舗全店の電話番号の下4ケタがOIOI(マルイ・マルイ)になったのは。東芝の傘マークと東芝の漢字ロゴ…懐かしいです。当時の「東芝日曜劇場」と「サザエさん」の提供表示を思い出しますね。
≫ マスダっちさん
小さいころ地元に丸井があったのですが、もともと“月賦販売”を主体としていたせいか、とっつきにくいお店だった記憶があるですよね…。ただ、電話番号が0101になっているのは、すごく気になってました。
電気機関車に取り付けられた東芝の漢字ロゴを見ると、重厚感があって、とても頼もしく見えてきますね。