- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hobbling だったらなんでコイツは消費税増税に賛成してるんだ?
-
sakuragaoka99 要は税金以上の国民の財産を裏付けに橋や道路を作ってるわけで、これが正当化されるのは国債利払い以上の税収増を生むときだけ。集める以上に配る社会保障はいわんや。いずれ増税かインフレで調整するしかない。
-
redlabel 父ちゃんは母ちゃんに金返す気あるのかな。
-
ume-y 分かりやすいと正しいは違うので、その正しさの検証ができないことにはなんとも。
-
deep_one それはつまり「家族だから良いだろ」と言われて国民が政府から踏み倒されることを意味しているので、全く煽りじゃない。
-
xevra 身内の借金だからチャラにできる、父ちゃんは幾らでも母ちゃんから金を借り続けられる、どんなに天文学的な金額になっても借り続けられる、そんな馬鹿な話があるか。国民の金盗み続けてるだけじゃねーか、ふざけんな
-
doroyamada 「なあに、返さなければならなくなったらみなさんの預金をしばらく封鎖すればいいんですよ。ちょっと不便をおかけしますが、心配いりません」と。
-
TakamoriTarou
時は下って今、財務省は国内で国債・公的債が処理できなくなる懸念から外国売込みのため専門部署立ち上げてる。また借金増大は財政規律及び税の再分配機能不全も意味する。野党時代の政治家の言う事は話半分にすべき
-
muchonov 出た、ミクロマクロ混同の誤謬>「日本国債の現状は家庭内での貸し借りと同じ」/「父ちゃんが母ちゃんに借金返す時は自分で銀行券を刷るからOK」と母ちゃん=国民を説得したら、ソブリンリスクは高まる一方では…?
-
unigame 子会社が親会社から借りてるだけやから連結したら借金相殺されるやろ?の方が近い気がする。
-
kunitaka 貸借対照表の見方をわざわざ元首相経験者の財務大臣が説明するという笑い話。父ちゃんが母ちゃんから借金しまくってるから、父ちゃん(政府)が母ちゃん(国民)に愛想つかされてんじゃないかぁ~www
-
securecat 刷って返せばいいw
-
tamuo なんか後味もキレも悪い話で。マスコミに騙されないぞ、麻生氏の話は有用だけど、麻生氏に騙されないぞとなると、経済を勉強するしかないと思う。
-
sakimoridotnet “新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。貸しているのはみなさん。”
-
quwachy なんだ、消費税を上げる必要はなかったんだ。消費税を上げたのは単に公務員の給料を増やしたかったからなんだ。
-
shimitai わかりやすい。
-
bros_tama 問題はここではないということで正しいと思う.では,本当の問題はどこなのか,を明示して欲しいと思う.
-
asrog ドル建てで国債募集し出したらいよいよヤバイ訳か
-
itochan それ、ジンバブエじゃないの? >日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。
-
rocoroco3310 残念な頭だからピンときてないけど、とりあえずそんな父ちゃんとは別れろって母ちゃんを説得したい気持ちになる
-
doopylily55 簿記って出た時点で話の流れが見えた
-
kamicup 嘘ではないけど真実でもないわな。そりゃ円は刷りゃ増やせるけどハイパーインフレで国民が泣くことになるわけで、破綻するかしないかが問題なわけではないでや。
-
ume-y 分かりやすいと正しいは違うので、その正しさの検証ができないことにはなんとも。
-
kotaro0413
麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい! 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 | ログミー[o_O] #newsmemo http://t.co/kJuiIMtR1k
-
todo987654321 マクロの資金循環が理解できないと、借金は借金という頭から抜け出せず、この説明でもわからないんだよね。現にそういうトンチンカンな反論ブコメがわらわら/タチ悪いのはこれわかってる財務大臣が 今の有様なこと
-
vlxst1224 誰が誰に借りてる借金なのか、って話だけだと片手落ちだよなあ。
-
redlabel 父ちゃんは母ちゃんに金返す気あるのかな。
-
deep_one それはつまり「家族だから良いだろ」と言われて国民が政府から踏み倒されることを意味しているので、全く煽りじゃない。
-
pantingclimber 国民経済活動によって増加する財以上に円を刷る → 円のダイリューション → 国債金利上昇. 少なくともプライマリーバランス黒字化しない状態で大々的に円刷って国債償還するのは経済的自殺に等しい
-
kouchi203 こわい
-
doroyamada 「なあに、返さなければならなくなったらみなさんの預金をしばらく封鎖すればいいんですよ。ちょっと不便をおかけしますが、心配いりません」と。
-
sakuragaoka99 要は税金以上の国民の財産を裏付けに橋や道路を作ってるわけで、これが正当化されるのは国債利払い以上の税収増を生むときだけ。集める以上に配る社会保障はいわんや。いずれ増税かインフレで調整するしかない。
-
brendon
2010年の発言をなんで今?
-
h-yano この手の話は「国民の借金ではない」ってところまでは分かるのだけど、それと破綻しないの話との繋がり理解しきれずにもにょもにょする。印刷して返せばいいなら、そもそも最初から印刷すれば…とはならないの?
-
muchonov 出た、ミクロマクロ混同の誤謬>「日本国債の現状は家庭内での貸し借りと同じ」/「父ちゃんが母ちゃんに借金返す時は自分で銀行券を刷るからOK」と母ちゃん=国民を説得したら、ソブリンリスクは高まる一方では…?
-
xevra 身内の借金だからチャラにできる、父ちゃんは幾らでも母ちゃんから金を借り続けられる、どんなに天文学的な金額になっても借り続けられる、そんな馬鹿な話があるか。国民の金盗み続けてるだけじゃねーか、ふざけんな
-
mats3003 日本の借金の話は、政治家も経済学者もみんなポジショントークなのでどうしたもんかと。
-
TakamoriTarou
時は下って今、財務省は国内で国債・公的債が処理できなくなる懸念から外国売込みのため専門部署立ち上げてる。また借金増大は財政規律及び税の再分配機能不全も意味する。野党時代の政治家の言う事は話半分にすべき
-
Vudda
-
kana321
-
isaisstillalive
-
salichiyo
-
sentarou7
-
pinatsuo
-
sirius1961
-
wakuworks
-
shibudqn
-
tron-21
-
RE_DO
-
i65c
-
unigame 子会社が親会社から借りてるだけやから連結したら借金相殺されるやろ?の方が近い気がする。
-
ooru0oo
-
hebonjin71aip
-
guitarshooter
-
hisatakahashi
-
kunitaka 貸借対照表の見方をわざわざ元首相経験者の財務大臣が説明するという笑い話。父ちゃんが母ちゃんから借金しまくってるから、父ちゃん(政府)が母ちゃん(国民)に愛想つかされてんじゃないかぁ~www
-
securecat 刷って返せばいいw
-
tskx2
-
tamuo なんか後味もキレも悪い話で。マスコミに騙されないぞ、麻生氏の話は有用だけど、麻生氏に騙されないぞとなると、経済を勉強するしかないと思う。
-
sakimoridotnet “新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。貸しているのはみなさん。”
-
jojojojojojapan
-
doraneko_tom
-
atuhirooikawa
-
BXG04227
-
quwachy なんだ、消費税を上げる必要はなかったんだ。消費税を上げたのは単に公務員の給料を増やしたかったからなんだ。
-
tweakk
-
Arcus_f
-
tabetaitoshigoro
最終更新: 2014/06/16 13:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/06/16 15:48
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
[FT]借金漬けの家が欧州にもたらす脅威 日本の教訓 :日本経済新聞
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/06/16 16:40
www.nikkei.com
- 景気経済
-
ニュース - Priceline、レストラン予約のOpenTableを26億ドルで買収へ:ITpro
- 4 users
- 政治と経済
- 2014/06/16 12:21
itpro.nikkeibp.co.jp
- 140602usnews
-
オムニチャネルはチャネル統合のことではない - ZDNet Japan
- 5 users
- 政治と経済
- 2014/06/16 08:59
japan.zdnet.com
- O2O
- もっと読む