日本経済新聞

6月16日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

日本の歩き方

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

門前仲町は酒と祭り、江戸の粋に一度はハマる
首都圏イーストサイド繁盛記

(1/3ページ)
2014/6/16 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 3年に1度の例大祭が江戸三大祭りの一つに数えられる富岡八幡宮。その門前である門前仲町は祭りの街だ。今年は例大祭の年、8月17日には50基以上の神輿(みこし)を動かす。目玉行事の「神輿連合渡御」を仕切る神輿総代連合会の高橋富雄会長は、68歳の深川っ子だ。総勢2万5000人に及ぶ神輿の担ぎ手を率いる。

マンション族、神輿を担ぐ

3年に1度の例大祭が江戸三大祭りの一つに数えられる富岡八幡宮
画像の拡大

3年に1度の例大祭が江戸三大祭りの一つに数えられる富岡八幡宮

 今年は前回を上回る30万人以上の人出を目指し、関係者の緊張感も高まっている。そんななか、高橋会長が熱い期待を寄せるのがマンションの新住人だ。「今やマンション族なしに祭りは語れない」

 深川っ子だけでは担ぎ手が足りない事情もあるが、それだけではない。東日本大震災以降、地域とつながりを求めるマンション住人が増えたのだ。高橋会長が住む三好三・四丁目町会では担ぎ手の半数近くがマンション族。なかにはリーダー的な役割も果たすようになった人もいる。

富岡八幡宮には日本一大きい黄金の大神輿がある
画像の拡大

富岡八幡宮には日本一大きい黄金の大神輿がある

 その1人、食品会社営業マンの堀端大路さんは02年に豊洲にあった社宅から門前仲町の物件に移り住んだ。この時、堀端さんは32歳。近所付き合いに飢えていた奥さんが担ぎ手募集の貼り紙を見つけたのがきっかけだった。

 「最初は面倒くさいと思ったけれども、手取り足取り教わるうちに無くてはならない付き合いになった」と堀端さん。今では町会役員となり、高橋会長からも家族同然の扱いを受けるという。「深川っ子の義理人情の厚さに感動する」

 「ほかのエリアでは経験できない人間関係。マンション住人になってハマる人が多いんですよ。1度住むと離れられなくなる」。地元の高砂不動産の貝瀬栄治社長は説明する。

 中古マンションを扱うリズム(東京・渋谷)の巻口成憲専務によると「物件が古くなっても賃料が下がらない」。同社の調べでは門前仲町駅周辺のマンション賃料相場は1平方メートル当たり3300円前後で、東京23区の平均を上回る。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

高橋富雄、鈴木三則、貝瀬栄治、巻口成憲、吉田類、マンション族、マンション、鈴木達也、本間秀治

首都圏繁盛記

粋な下町風情 東京都江東区

【PR】

【PR】

日本の歩き方 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

3年に1度の例大祭が江戸三大祭りの一つに数えられる富岡八幡宮

門前仲町は酒と祭り、江戸の粋に一度はハマる

 3年に1度の例大祭が江戸三大祭りの一つに数えられる富岡八幡宮。その門前である門前仲町は祭りの街だ。今年は例大祭の年、8月17日には50基以上の神輿(みこし)を動かす。目玉行事の「神輿連合渡御」を仕切…続き (6/16)

地元の人だけでなく観光客にも人気の「那覇そば」。「那覇亭」の看板メニューだ(那覇市)

そば粉ゼロでも「沖縄そば」? 名称死守に秘話も

 沖縄県民の「ソウルフード」ともいわれる「沖縄そば」。観光客にも人気の一品だ。ただ、東京などで一般的な「ざるそば」「かけそば」とは異なり、麺は黄色くて食感も独特。それもそのはず、そば粉を一切使っていな…続き (6/14)

子ども連れで昼食を楽しむ主婦ら(東京都江東区の豊洲公園)

子ども急増 豊洲「キャナリーゼ」、ご存じですか?

 「キャナリーゼ」を知っていますか。高層マンションが林立する豊洲に居を構える高級志向の主婦たちの異名で、子どもを有名幼稚園や小学校に通わせたり、ペットを連れて東京湾岸沿いを散歩したりするのが典型的なラ…続き (6/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について