ビジネス
〜グローバル化への第一歩〜 btrax(ビートラックス)がネイティブによる海外市場向けサイト診断サービス webtrax を提供開始
- Jun 15, 2014
海外向けサイトを作成したけどイマイチ問い合わせが来ない! そんな悩みはありませんか?海外でも受け入れられるサイトへと改善することは、グローバル化への第一歩であり、海外で成功するために必要不可欠です。そんな悩みを解決する為に、サンフランシスコに本社を置くbtraxのネイティブスタッフが御社のwebサイトを、合計40項目を徹底的に分析し、海外市場進出へと導くサイト分析・診断サービスの提供を開始しました。
ネイティブスタッフが40項目にわたり徹底分析!
御社のサイトを海外市場で成功するサイトへと導きます。
200社以上のクライアント実績がある弊社バイリンガルスタッフが、コンテンツ、マーケティング、ユーザビリティ、UIデザインの4つのカテゴリーの、それぞれ10項目、合計40項目を診断するサービスです。また、改善点Top10リストの作成も行います。
海外向けサイト診断項目
英語コンテンツの内容だけではなく、ユーザーがどのようにしてサイトに辿り着き、安心感を感じ、違和感無く利用出来る様に総合的なチェック・分析を提供します。
- 海外ユーザーからみたサイト構成チェック
- ネイティブによるコンテンツ表現チェック
- ユーザービリティーの確認
- 海外向けサイト全体のデザインの診断
- SEOやSEMを含めたマーケティング面での分析
1. コンテンツ
コンテンツの英語表現が正しいかだけではなく、商品やサービスの魅力を最適に表現されているか分析します。また、日本国内では一般的と思われるページ構成でも、海外向けには違和感を与える可能性がため、海外市場向けに最適なページ構成であるかも診断します。
2. マーケティング
ページ内に含まれているキーワードや文章構成を確認し、SEOやSEM面の診断を行います。また、ソーシャルメディアへの最適化が行われているかのチェックも行います。サイトが海外マーケットに対しての適切なマーケティング施策が行われているかを分析します。
3. ユーザビリティ
海外ユーザーにとって使いやすく、問い合わせへと繋がりやすいコンバージョン率が高いサイトであるかを分析します。PCだけではなく、海外からモバイル端末などのデバイスでアクセスしたときの表示状況も確認します。
4. UI/デザイン
全体的なトーン&マナー、ページフローやレイアウト、表示要素など、サイトのデザイン及びインターフェイスが海外ユーザーにとって魅力的であり、海外市場向けに対応しているかを判断します。
海外向けWebサイト診断によって得られる効果
分析ポイントを確認し、その後サイトを改善する事で下記の効果を期待する事が可能になります。
- グローバル企業としてのブランド確立
- 海外市場での商品やサービスの知名度アップ
- 海外ビジター数の増加
- 問い合わせ件数の増加
- 海外からの売り上げ増加
よくあるご質問
Q.申込から納品までどれくらいかかりますか?
A.お申し込みいただいてから1週間で診断レポートを納品させていただきます。
Q.納品物のボリュームはどれくらいになりますか?
A.診断結果4枚+改善ポイント10点を診断書として納品させていただきます。
Q.どのような方が実際に診断するのですか?
A.サンフランシスコオフィスに勤務するネイティブスタッフが診断します。
Q.サービス利用料の支払いタイミングはいつですか?
A.申込時に請求書送付いたしますのでレポート提出時の月末までにお支払いください。
Q.診断レポート/プレゼンテーションの言語は指定できますか?
A.英語でも日本語でも対応可能です。お申し込み時にご指定ください。東京、サンフランシスコ近辺であれば弊社のシニアコンサルタントがお伺いして診断結果をご説明させていただきます。
サンプル診断書・詳細資料請求 (無料)
グローバルWebサイト診断サービスに関する詳細資料及びサンプル診断書をご希望の方は下記のフォームより送信下さい。
【新サービスのお知らせ】
海外進出をサポートするbtraxでは海外の最新のマーケットトレンド情報をお届けするレポートサービスを開始しました。デジタルマーケティング・ハードウェア・ヘルスケア・O2Oマーケットなど様々な領域に対応しています。詳しくはこちらから。資料請求はお気軽にhello@btrax.comまでご連絡下さい。-
Keywords:
btrax, UI/UX, UX, Webサービス, イノベーション, エクスペリエンス, コワーキング, サンフランシスコ, シリコンバレー, スタートアップ, ソーシャルメディア, テクノロジー, デザイン, トレンド, ビジネス, ブランディング, プロモーション, マーケティング, モバイル, ユーザビリティ, 日米比較, 海外トレンド, 海外進出