• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • ikkiii ikkiii いや、晒した方も若いんだろう?ならあんたも若者を晒し上げているいち加害者じゃないか。 2014/06/15
  • whkr whkr 自力救済の禁止をいうのであれば、さっくり通報して刑事事件にしとけってことか。そうすりゃ大学も退学だったろうな。法学的正義漢はなかなか手厳しい。(良くも悪くも教育的配慮の余地がなくなる) 2014/06/15
  • death6coin death6coin 店員さんが法や倫理をお題目にした私刑にあったって話か 2014/06/15
  • hal9009 hal9009 え?法学的?どこが?w全然法学の話はしてない。せいぜい「おどうとく」の話があるだけw/この件取引を続けるような素振りを見せて騙して逃げてるので2項詐欺だと思うなぁ 2014/06/15
  • tdam tdam 法学はこっち側宣言(笑) 「無知な大衆を諭す高尚な俺様」理論は痛い。そもそもさらされる原因である写真をTwitterにアップしたのは加害少年側であり、まとめ=私刑という前提自体が怪しい。証拠保全の意味合いも。 2014/06/15
  • qwerty86 qwerty86 面白すぎだろこの発言 "自分が腐ってしまった少数派だと自覚して、良い芸術を見る自分に改革して。" やっぱツイッター民って神だわ 2014/06/15
  • RocRoc36 RocRoc36 こういう”法”とか”法学”とか人間が作ったものなのにあたかも絶対的な教典のような発想でごちゃごちゃ言うやつが増えると、圧倒的暴力でそいつらが潰される日がくるんじゃないかってちょっと怖くなる。 2014/06/15
  • vhthlh vhthlh 全然説明してないのに相手方からリプライがないと抜かすとか。言いたいことは分かるが伝わらないぞ/あと、社会的制裁はマスコミがこれまで担ってきた仕事でもある。 2014/06/15
  • su_rusumi su_rusumi 法の運用コストと対応速度がゼロなら同意してもいい。摩擦ゼロで想定する物理学みたいなもの。自力救済の否定を真に信じるのなら、ツイートで店員を責めるのもまた私刑であり、名誉棄損で訴えればいいだけ。 2014/06/15
  • yuki_chika yuki_chika 被害者側に過剰に倫理や自制を求めすぎでは? 無線飲食よりツイートまとめの方が悪いと言わんばかり。現有ネットツールが自力救済禁止の原則を危うくするなら、改善する責任は被害者以外の誰かにあるはず。 2014/06/16
  • moondoldo moondoldo そもそも、若いときの間違いが保護される今の状態がおかしいんだよ 2014/06/16
  • nakag0711 nakag0711 単発の拡散行為なら正しい。その意識があるので、総計としての結果が行き過ぎていても個々の行為には問題ないという話になってしまいやすい。実際には総計の行き過ぎを抑えるには個々の行為を控えるしかない。 2014/06/16
  • kagamihoge kagamihoge 食い逃げされても法学的な問いかけは雇うな 2014/06/16
  • tyatya_moon tyatya_moon 当事者に問いかけても無意味。じゃーあなたが同じ立場になった時に、その言葉が言えるのか?っていう形になるだけ。とりあえず裁判とかそっちに持って行くなら別として、まぁどっちにしろ軽い話ではないと思うけど。 2014/06/16
  • kaz_the_scum kaz_the_scum 法学的思考って仰々しく言うほどのもんかね。行政書士の試験学習にすら、私的救済の禁止って出てきたけど。 2014/06/16
  • murishinai murishinai これ、前提として「人は前科持ちを(更生したと言うことを)信用しない」って認識よね。建前すらも無く。 2014/06/16
  • toshi19650104 toshi19650104 食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ - Togetterまとめ:アルバイト君の気持ちを思うとつぶやいても拡散しても仕方がないと思いますし、まとめ人自身、消化しきれていませんが、「第三者によるメディア 2014/06/16
  • popolonlon3965 popolonlon3965 言いたいことは分かるが、だからってバイト君を責める気にはならんなぁ…。/今回は晒したのが被害者ということで注目されちゃったのか?コンビニ冷凍庫やテラ豚丼では晒した側に非難が集まった印象は無かったけど 2014/06/16
  • deneb-y deneb-y 危惧すべきは、この事案を模倣して、特定の人物に成りすまして犯罪行為を行い、陥れようとする輩が出ないか、というところ。 2014/06/16
  • moons moons 法理学的には犯罪は公権力が裁判で裁くことになっており、自力解決はリンチに繋がる。被害者と加害者が直接殴り合わないための裁判制度なのに。という指摘は良いとおもう。 2014/06/16
  • wasai wasai 似非人権屋か 2014/06/16
  • stabucky stabucky 何に驚いたかと言うと、武蔵大学と武蔵野大学があること。 2014/06/16
  • gakushi9 gakushi9 被害者側が私刑に走りたくなるのは気持ちの上でも仕方がない気もするけど、それを止めるべき周りがさらに煽る状況がまずいんだろう。さらには、行き過ぎた私刑を止められないネットの仕組みが問題ということもできる 2014/06/16
  • dpdp dpdp 法や倫理の居酒屋論議まとめ。 2014/06/16
  • a96neko a96neko 食い逃げ犯を晒すとエセ人権屋が文句を言って来る 2014/06/16
  • lncr_ct9a lncr_ct9a "一般人には、やっぱりハードルが高いと思います。" 一般人にわかりやすく説明もできない法の知識に何の価値があると言うのだろうか。そんなのただのオナニーじゃん 2014/06/16
  • kybernetes kybernetes 自力救済の問題と炎上の問題については,おいおい考えられる必要があると思います. 2014/06/16
  • oskimura oskimura このまとめは「さらし」じゃないの? 2014/06/16
  • kyoto117 kyoto117 Twitterでの拡散は自力救済か。現行犯での「食い逃げだー!」は咎められない前提から、問題は不特定多数に拡散することか、半永久的に残ることか、、、リベンジポルノにも同様の問題。 2014/06/16
  • sato0427 sato0427 たかだかいちユーザーがまとめただけで、炎上するかどうかは未知数だし、むしろそれだけで法学的に〜って言われるならまとめサイトやTwitter自身がシステムを考えるべきなのでは? この兄ちゃん責めてどうなるのよ。 2014/06/16
  • odenkum odenkum リンチされることを知らずにツイッターに晒してしまうやつが一番問題だが、こういう輩は一向に減らないのが目に見えてるだけに堂々巡りだな。 2014/06/16
  • adramine adramine ちょう上から目線で講釈垂れ流せば、どんなに正しかろうと反感買うよね。 2014/06/16
  • seppu seppu アホか 2014/06/16
  • temtex temtex ネットでの私刑が問題である、とするならばまずメディア・リンチがなぜ正当化されているのか、という問題から入らないと。同じようなものに2つ論理があるという矛盾を考えたらどうか。そもそもこれは私刑なのか。 2014/06/16
  • penguaholic penguaholic これ、バイトの子に突っかかってるのがどう考えても捨て垢だっていうのがじわじわくるな 2014/06/16
  • Changeoneself_Lifehack Changeoneself_Lifehack 勝手にやらせておけばいいじゃない。他人が口を出すことではない。 2014/06/16
  • rundgren0873 rundgren0873 そもそも晒したのは食い逃げ犯自体なんですが。 どんだけお前上から目線やねん 2014/06/16
  • redreborn redreborn ほうがくてきかつりんりてきな選民意識による上から目線をみた 2014/06/16
  • dussel dussel ありきたりな事を言うなら「法がネットに追い付いていない」と。一市民が他人に(時に刑罰より過酷な)社会的制裁を与えうる情報発信力を持ったことを想定した法を僕は知らない。 2014/06/16
  • tanukichi087 tanukichi087 社会的制裁は必要だけど、インターネットが普及したことによって石を投げる人間が多くなりすぎたのは確かに問題だと思う。この言い方はどうかと思うけど。 2014/06/16
  • tanusai tanusai 2014/06/16
  • moondoldo moondoldo そもそも、若いときの間違いが保護される今の状態がおかしいんだよ 2014/06/16
  • toraba toraba 2014/06/16
  • kana321 kana321 2014/06/16
  • kiku-chan kiku-chan 2014/06/16
  • nakag0711 nakag0711 単発の拡散行為なら正しい。その意識があるので、総計としての結果が行き過ぎていても個々の行為には問題ないという話になってしまいやすい。実際には総計の行き過ぎを抑えるには個々の行為を控えるしかない。 2014/06/16
  • kagamihoge kagamihoge 食い逃げされても法学的な問いかけは雇うな 2014/06/16
  • tyatya_moon tyatya_moon 当事者に問いかけても無意味。じゃーあなたが同じ立場になった時に、その言葉が言えるのか?っていう形になるだけ。とりあえず裁判とかそっちに持って行くなら別として、まぁどっちにしろ軽い話ではないと思うけど。 2014/06/16
  • kaz_the_scum kaz_the_scum 法学的思考って仰々しく言うほどのもんかね。行政書士の試験学習にすら、私的救済の禁止って出てきたけど。 2014/06/16
  • murishinai murishinai これ、前提として「人は前科持ちを(更生したと言うことを)信用しない」って認識よね。建前すらも無く。 2014/06/16
  • toshi19650104 toshi19650104 食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ - Togetterまとめ:アルバイト君の気持ちを思うとつぶやいても拡散しても仕方がないと思いますし、まとめ人自身、消化しきれていませんが、「第三者によるメディア 2014/06/16
  • popolonlon3965 popolonlon3965 言いたいことは分かるが、だからってバイト君を責める気にはならんなぁ…。/今回は晒したのが被害者ということで注目されちゃったのか?コンビニ冷凍庫やテラ豚丼では晒した側に非難が集まった印象は無かったけど 2014/06/16
  • deneb-y deneb-y 危惧すべきは、この事案を模倣して、特定の人物に成りすまして犯罪行為を行い、陥れようとする輩が出ないか、というところ。 2014/06/16
  • Rela930 Rela930 2014/06/16
  • moons moons 法理学的には犯罪は公権力が裁判で裁くことになっており、自力解決はリンチに繋がる。被害者と加害者が直接殴り合わないための裁判制度なのに。という指摘は良いとおもう。 2014/06/16
  • wasai wasai 似非人権屋か 2014/06/16
  • stabucky stabucky 何に驚いたかと言うと、武蔵大学と武蔵野大学があること。 2014/06/16
  • gakushi9 gakushi9 被害者側が私刑に走りたくなるのは気持ちの上でも仕方がない気もするけど、それを止めるべき周りがさらに煽る状況がまずいんだろう。さらには、行き過ぎた私刑を止められないネットの仕組みが問題ということもできる 2014/06/16
  • dpdp dpdp 法や倫理の居酒屋論議まとめ。 2014/06/16
  • tanaka-2 tanaka-2 2014/06/16
  • a96neko a96neko 食い逃げ犯を晒すとエセ人権屋が文句を言って来る 2014/06/16
  • lncr_ct9a lncr_ct9a "一般人には、やっぱりハードルが高いと思います。" 一般人にわかりやすく説明もできない法の知識に何の価値があると言うのだろうか。そんなのただのオナニーじゃん 2014/06/16
  • kybernetes kybernetes 自力救済の問題と炎上の問題については,おいおい考えられる必要があると思います. 2014/06/16
  • yamifuu yamifuu 2014/06/16
  • g5wlMo g5wlMo 2014/06/16
  • manaby_s manaby_s 2014/06/16
  • oskimura oskimura このまとめは「さらし」じゃないの? 2014/06/16
  • north0409 north0409 2014/06/16
  • kyoto117 kyoto117 Twitterでの拡散は自力救済か。現行犯での「食い逃げだー!」は咎められない前提から、問題は不特定多数に拡散することか、半永久的に残ることか、、、リベンジポルノにも同様の問題。 2014/06/16
  • radeon144 radeon144 2014/06/16
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/15 13:28

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

新着エントリー - 学び

関連商品