工場検索 NO.1 モノづくり受発注サイト



Oリングは同じ規格でもメーカーによって状態が異なるのですか?

材料・素材 > ゴム 材料・素材 > その他 設計 > その他
こんにちは。

Oリングは、JISやISOでサイズなど規定されていますよね。

AS568規格のOリングをこれまではあるメーカーのものを使っていました。
コストダウンの一環として、これと同等品であれば問題がないだろうということでメーカー指定をせず見積もりを取りやすい所に変えました。

しかし、入荷されたものを見ると見た目の光沢などがありませんでした。
これは摺動部に使用しているのですが、以前は何も問題なかったのですが、今回のものは抵抗が大きくなったようで動作がおかしく不具合が出るようになりました。

Oリングは規格品だからメーカーを変えても大丈夫かと思ったのですが、メーカーによって状態が変わるものですか?

今使っている所に、以前使用していたメーカーと同等品で依頼していて状態が異なると、クレームを出せるのですか?

規格品でこのようなことになるとは思っていませんでしたので、アドバイス頂ければ助かります。

よろしくお願いします。
2010-04-24 05:49

>> 元記事を見る

この質問への回答は締め切られました

回答(4) [アドバイス] [関係者] [自信あり]

Oリングの関連規格は多岐にわたっていて,さらに規格内でもばらつきの
範囲があります。事前に要求項目を整理して,Oリングの仕様をメーカーと
調整をしておくべきだと思います。また材料の違いや硬度によってはつぶし
率も変化します。適正なレベルを把握しておく必要があります。

■参考URL

http://www.packing.co.jp/SIRYOU/kikaku/kikaku_a1.htm
2010-04-26 08:52

●質問者からのお礼

返信が遅くなりすいません。

色々アドバイスありがとうございます。
私が安易に考えすぎていたようですね。

参考になりました。
ありがとうございました。
2010-04-26 21:28


回答(3) [アドバイス] [自信あり]

Oリングの形状規格は同じでも、材質が異なると、
? 使用できる液体に違いができます
? 摺動寿命等に違いが出ますし、摩擦係数が大きいとよじれ(ねじれ)が発生します
  (GシリーズやPシリーズ等々の使用例によっては)

■参考URL

http://www.packing.co.jp/
2010-04-25 23:53

●質問者からのお礼

返信が遅くなりすいません。

添付アドレスありがとうございました。
材質は同じだとは思いますが、念のため確認してみます。

ありがとうございました。
2010-04-26 21:26


回答(2) [素人] [自信あり]

OリングのJISをみましたが、光沢の規定は無いようです。
機械的な強度は規定されていますが、摺動の際の抵抗についても規定されて
いないようです。
御社がJIS規格に適合していることのみを取引条件としているならば、
クレームをつけても拒絶されそうに思えます。

用途や使用条件を示して、前にお使いの品物からの代替であることが、新規
のメーカーに伝わっているのであれば、品質向上について相談すれば宜しい
かと思います。

2010-04-24 20:55

●質問者からのお礼

返信が遅くなりすいません。

光沢の規定はないのですね。
やはりクレーム扱いは厳しいのでしょうね。
相談という形で何とかなればいいのですけど。
色々アドバイスありがとうございました。
2010-04-26 21:25


回答(1) [アドバイス] [関係者] [自信あり]

うちは航空機用バイトン21(小さいですが)を使っていますが、NOKから浮気したこと無し。
抵抗が異なるということは、寸法公差、材質、取り付けミス、Oリング溝の清掃不良等になるかと思います。
メーカ名、納入品の品番からWEBでも確認出来るはずですので、まずは確認してみること。
材質が違えば返品は可能と思いますが、同材質で寸法公差も許容範囲内であれば不可能でしょう。
いつも大量に物品を購入しているのであれば、商社も少々目をつぶってくれるかもしれませんが。
Oリングなんて安いと思うのだが浮気する必要あるかな。

2010-04-24 18:41

●質問者からのお礼

返信が遅くなりすいません。

色々アドバイスありがとうございます。
確かに同材質で、寸法公差も許容範囲内であれば厳しいでしょうね…。

ありがとうございました。
2010-04-26 21:24


この記事は役に立ちましたか?

カテゴリ
検索語

携帯からもご覧いただけます!

ログインすると技術の森に質問を投稿できます!

メールアドレス
パスワード

新規会員登録

【PR】今月のオススメ情報

営業所・拠点のご案内

NCネットワーク

TEL:03-5822-1482

お問い合わせ

大阪営業所

TEL:06-6773-0172

お問い合わせ

名古屋営業所

TEL:052-355-8493

お問い合わせ

仙台営業所

TEL:022-739-7517

お問い合わせ

新潟営業所

TEL:0256-61-2788

お問い合わせ

NCネットワーク ベトナム

TEL:+84-4-3719-2826

お問い合わせ

NCネットワーク アメリカ

TEL: +1-310-755-2516

お問い合わせ