ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
Close-Up Enterprise
【第154回】 2014年6月16日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

第一生命が“悲願”の巨額買収
他の大手生保への影響必至か

1
nextpage

大手生保の第一生命保険が5882億円もの巨費を投じ、米生保プロテクティブ生命保険を買収する。上場以来の“悲願”だったこの買収劇は他の大手生保の今後にも影響を与えそうだ。

2010年4月、大手生保としては初となる株式会社化と上場を行った第一生命保険
Photo:JIJI

 「日本の保険業界は、これまで米国の圧力に屈してきた。第一生命の米国生保の買収は、それに一矢報いたようなものだ」(当局関係者)

 6月4日、第一生命保険が保険業界では史上最高額となる約5882億円の巨費を投じ、米中堅生保プロテクティブ生命保険を買収すると発表した。2010年に株式上場して以来の“悲願”達成となる。だが事は第一だけにとどまらず、これまで米国に抑圧されてきた保険業界の思いや、ライバル生保たちに対する圧力など、さまざまな波紋を呼んでいる。

 というのも、かつて日本の保険業界では、単品の医療保険など第三分野を米大手保険AIGグループやアフラックなど外資が独占し、国内勢は参入が規制されるといういびつな状態にあった。1990年代に保険業法改正を含む自由化の機運が高まった際、参入規制を撤廃しかけたが、米国政府が横やりを入れてきたのだ。

 理由は明白で、米系生保の独壇場だった第三分野の競争激化を防ぐために他ならない。

 さらに、昨年のTPP(環太平洋経済連携協定)の協議でも保険が焦点となった。これも米系生保を守るため、かんぽ生命保険独自のがん保険など新規業務に待ったをかけたのだ。揚げ句、日本郵政は1000の郵便局で扱っていたアフラックのがん保険を全国2万の郵便局での取り扱いに拡大する一方、日系生保は袖にされた。

1
nextpage
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

今週の週刊ダイヤモンド

2014年6月21日号

週刊ダイヤモンド最新号

定価710円(税込)

週刊ダイヤモンドのサイトへ
特集

自衛隊と軍事ビジネスの秘密

      
  • Prologue 武器輸出解禁の衝撃!
  • 世界の国防関係者が日本の最新兵器に熱視線
  •     
  • Mission 1 激変する防衛産業を解明せよ 日本の軍事ビジネス
  • 日本の軍需企業ビッグ10を徹底解明せよ
  • Column 最新鋭「10式戦車」を解体して判明 兵器生産に関わる意外な大手企業の名前
  • "武器輸出で大躍進"の幻想 防衛産業が抱える深い病巣
  • Column 高コストからの脱却なるか 新創設「防衛装備庁」の中身
  • 海外の国防関係者が熱視線 輸出兵器の最右翼はこれだ!
  • 米国に全ての技術が奪われる! 戦闘機開発に残る"不平等条約"
  •   
  • Mission 2 22万人の巨大組織を解剖せよ 自衛隊の秘密
  • 図解 22万人の巨大組織とカネ
  • 巨大組織を統べる幹部自衛官 過酷な出世レースの全内幕
  • 自衛隊を牛耳る防衛大学の裏 生涯続く濃過ぎる人間関係
  • Column 「高級下士官」の権威化で現場に横行する"昇格活動"
  • 将官の天下り先トップ10が防衛大手と完全一致の"蜜月"
  • 潜水艦の建造は癒着の温床? 微妙な海自と三川の三角関係
  • Column 基地の常識は世間の非常識 脱藩組の成功確率は1割?
  • Column うなぎ上りの「J婚」人気 自衛官が夫に最適の訳
  • 前代未聞! 高級幹部が本音を大放談
  • Column 戦闘食を本誌記者が食レポ! 「ミリメシ」の味わい深い世界
  • ハニートラップからSNSまで 自衛官を狙う最新スパイ大作戦
  • 空母、原潜、核保有は損か得か 経済合理性をプロが一刀両断! 岡部いさく●軍事評論家
  • ルポ 基地城下町を歩く
  
underline

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


Close-Up Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「Close-Up Enterprise」

⇒バックナンバー一覧