【驚愕】2桁の掛け算を足し算だけで計算する方法がスゴい

驚く

スクリーンショット 2014-06-16 9.32.50



スポンサーリンク


35×52などの二桁の掛け算は、電卓がないと面倒くさい人が多いのではないだろうか?

今回紹介する方法は、電卓なしで二桁の掛け算を簡単にできてしまう方法だ。

しかも、「掛け算をしないでいい」のだ。

それでは、そのやり方を紹介しよう。

12×13の計算方法

まず、12×13の計算方法だ。

スクリーンショット 2014-06-16 8.10.25

12を表す線を斜めに引く。(十の桁:1、一の桁:2)

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

 

次に、13を表す線を交差させる様に、斜めに引く。(十の桁:1、一の桁:3)

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

 

次に、交差しているヶ所の交差してる数を数える。

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

I_promise__that_this_japanese_multiplication_technique_will_make_math_way_easier___Vivas

 

これで、計算が完成だ。答えは”156″になる。

スクリーンショット 2014-06-16 8.32.19

いかがだろう?これで、二桁の掛け算が出来てしまう。

 

他の計算例もみてみよう

14×12はどうだろう。

スクリーンショット 2014-06-16 8.35.02

答えは168だ。

スクリーンショット 2014-06-16 8.36.12

 

15×13はどうだろう。

スクリーンショット 2014-06-16 8.37.33

この場合、一番右の丸の交差点の数が15個ある。10の桁は一つ繰り上げて、1の桁の数値は5になる。
Japanese_Multiplication_Trick_-_YouTube

真ん中の丸の交差点の数は8個だが、右の丸で繰り上がった1を足して、9にする。
Japanese_Multiplication_Trick_-_YouTube

そうすると、答えは195になる。

スクリーンショット 2014-06-16 9.07.47

いかがだろうか?

これで、二桁の掛け算は掛け算をしないでも、紙に線さえ引けば、足し算だけでできてしまうのだ。

 

3桁の計算もできてしまう

驚くのはまだ早い。実はこの方法は、3桁の掛け算も出来てしまうのだ。

211×14を計算してみよう。

まず、211の線を引く。

スクリーンショット 2014-06-16 8.47.44

同様に、14の線を引く。

スクリーンショット 2014-06-16 8.48.21

 

この4ヶ所の交差点を計算する。

スクリーンショット 2014-06-16 8.49.08

 

答えは、2954だ。

スクリーンショット 2014-06-16 8.49.49

 

いかがだろう?この方法なら、何桁の掛け算も足し算だけでできてしまう。

知らなかったら、友達にもシェアして教えてあげよう。

こころが動かされたらシェアしよう




スポンサーリンク

PAGE TOP ↑