政治
【阿比留瑠比の極言御免】慰安婦問題、これだけある元軍人証言をなぜ軽視するのか
常々、そう思っていたところ、埼玉県本庄市の産経読者、松井敬子さん(87)から「慰安婦問題に関する元軍人の証言」(平成9年刊)という小冊子をいただいた。7人の旧軍関係者が見聞きした慰安婦の実態がつづられており、例えば中国戦線にいた札幌市の伊庭野さんはこう記す。
◆冊子が示す真実
「駐屯して1カ月ほどたった頃、1人の朝鮮人がやってきて、私に『朝鮮の女性を7人連れてきました。兵隊さん方の慰安所を開きますのでよろしくお願いします』と語った。(中略)彼らは日本軍と関係なく、親方が女を募集して連れてきて自発的に営業した」
満州(現中国東北部)にいた静岡県裾野市の勝又さんは、上官に「この朝鮮女性たちは軍が集めたのか」と聞いた。上官は「金を目当てに朝鮮の親分が集めてくる」と答えたという。
勝又さんの手記によると軍曹の月給が25円だった当時、朝鮮半島出身の女性は土・日の2日間で25円から30円の収入を得ていた。
7年間にわたり中国北部を転々とした北海道旭川市の外川さんは次のように証言している。
「戦地では慰安婦を何人か(6~7人が多い)連れて、それを商売にしている朝鮮人や中国人が必ずいたのである。(彼女たちに)『なぜこの道に入ったのか』と聞くと、『家が貧しいのでよい金になるからといわれ、働いて親元にお金を送るため』と答えた」
小冊子にはこのほかさまざまなエピソードが掲載されているが、共通するのは実体験に基づく「日本軍による強制連行などない」という確信だ。元慰安婦の証言なら無条件に信用する一方で、軍関係者のそれは無視・軽視するというこの問題への向き合い方には、合理性も誠実さも感じられない。(政治部編集委員)
関連トピックス
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
青汁が続かなかった方へ。 サントリーが本気でつくった野菜力。野菜不足の毎日に未体験のおいしさ | |
今だけお得な【10%増量中!】 |
- 【主張】規制委刷新 多角的議論と審査加速を6.16 03:07
- 【正論】地域に「安心」提供する行使容認 東洋学園大学教授・櫻田淳 6.16 03:06
- 【安倍日誌】15日6.16 03:01
- 衆参の選挙制度改革論議、結論は先送り6.15 21:28
- 【今週の焦点】拉致再調査 週内にも特別調査委発足 政府は難しい舵取り6.15 21:21
- 【新聞に喝!】デリケートな保守世論を観察せよ 「読まなくてもわかる」…6.15 14:00
- 【高橋昌之のとっておき】「決められない政治」の元凶・民主党こそ分党す… 6.15 12:00
- 【安倍番の掟】『番ダッシュ』もいろいろ… 6.15 07:00
- 田母神戦争大学の白熱講義(中)「『戦争できる国』のほうが戦争に巻き込… 6.15 07:00
- 海自のデータ伝達システム導入 陸自対艦ミサイル、中国海軍に対処 6.15 06:31
PR
PR