1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:51:27.27 ID:???0.net

変な名前のクルマベスト10
http://news.livedoor.com/article/detail/8919272/
英語圏の人々にとって、日本車のネーミングはツボ(面白い)のようです。
たとえば、アメリカ版のグーグルで「Funny Japanese Car Names」 と検索すると
「日本車の名前は実におかしいよ」「笑ってしまう日本車たち」などとコメントしている人がたくさんいます。
日本で考えてみると、外国の方が「富士山」「根性」「努力」「義理人情」などとプリントされたTシャツを着ていたら、
よく着られるなあなどと思ってしまうでしょう。そんな感覚なのでしょうか。
そこで、欧米の人々がファニー(こっけい・可笑しい)と思ってしまうネーミング、
日本語訳するとちょっぴりヘンテコな名前のクルマを集めてみました。
●ホンダ/That’s
意味は、「あれは」。ネーミング意図は、「あれだっ」と思わず言ってしまうような、親しみの持てる存在のクルマになればということから。
●ダイハツ/Charade
意味は「見せかけ」。言葉の意味とは裏腹に、乗っていると安心感を感じる心地よいクルマです。
●スバル/サンバー
英語で「大鹿」の意味。3本の角を持つ大きな鹿です。確かに鹿っぽい顔してるな!?
●ホンダ/ビガー
直訳すると「精力・元気・(精神的・肉体的)力強さ」。元気いっぱいのクルマです
●ルノー/メガーヌ(Megane)
これは番外編かもしれませんが、 ローマ字読みすると「メガネ」。
●マツダ/Bongo
意味は、アフリカにいるウシ科の動物「ボンゴ」。こんな顔しています。
●ホンダ/ライフ Dunk
Dunk、一見、深い意味がありそうですが、実はなし。バスケのダンクシュートのダンクです。
●日産/FAIRLADY Z
よく考えるとおかしなネーミングですね。意味は「美しいお嬢さん」。Zは未知への可能性と夢を意味するサブネーム。
とにかくベッピンさんなクルマということらしいですね。
●日産/ムラーノ
イタリア・ベニスの近くにある島名に由来。私個人的には村山さんが作ったクルマだからと思っていました。お恥ずかしい。
●トヨタ/チェイサー
英語で「追跡者」という意味。追跡する人なんてあまり思い浮かびませんね。
■関連記事です。ぜひご一読ください。
VWゴルフGTD、伝統あるネーミングの“走るディーゼル”【ジュネーブモーターショー】
http://clicccar.com/2013/02/23/213620/
ホンダがクルマのネーミングの由来一覧を公開、CRシリーズも派生車名ではなかった!?
http://clicccar.com/2012/03/17/124020/
転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402588287/
【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取らようとしている』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4692250.html
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:53:04.81 ID:Hf9tYmUM0.net
DATSUN
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:53:55.61 ID:rzQ9ivJ60.net
三菱スタリオンは
216:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:29:00.18 ID:VB0gOXBR0.net
>>9
star+allionでキャッチコピーが「ヘラクレスの愛馬、アリオンが今、
星になって帰ってきた」だからなぁww
397:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:58:18.12 ID:1QtbiKVr0.net
>>9
暴れ馬、じゃなかったっけ?
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:26.69 ID:fhfQ3cZL0.net
トヨタ「AYGO(アイゴ)」
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:37.51 ID:xfxrHgx40.net
> ●日産/ムラーノ
日本人的にはこれだろ
こんなの村野さんかその一族しか買わん
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:10:31.03 ID:OrStbnah0.net
>>12
マキシマも牧島さんしか買わないってか
413:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:01:10.72 ID:Osd7kPZN0.net
>>12
日産は寺野さんもあったな
日産がSUV作ると、苗字っぽい法則。
てか、サンバーやディンゴがおかしいなら、アメ車なんか動物由来の車けっこうあるでよ?
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:43.97 ID:Wt3tAD4E0.net
スープラは?
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:55:43.09 ID:mBYEbFI80.net
>>14
3号機
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:08:15.18 ID:u/bcvAvY0.net
>>14
イタリア語で「より上へ」って意味だった気がする
203:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:13.64 ID:aV2dRWuc0.net
>>14
セリカXXの海外名がスープラで、そっから名前が逆輸入
よって意味はわからんが欧米人目線で言えばおかしくないらしい。
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:55:42.90 ID:4R0K0Qtc0.net
laputa一択だろw
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:59:14.37 ID:DmTMQ3wF0.net
>>16
「Keiと言う名の軽」と毎回言わざるを得ない俺様に謝れ
(ラピュタはマツダOEMの兄弟車)
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:56:07.78 ID:HLxjVsf90.net
ヴェルファイアが一番恥ずかしいと思う。
知能レベル低めで所得並程度の30~40代はこういう名前つけときゃ買うでしょきっと?
っていうマーケティングから出てきた感じ。
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:02:29.53 ID:+aPm7Xy7I.net
>>1
別にそこまで変なのないやんか。
それより、>>20が指摘してるみたいに、ダサい名前が気になる。
まあ、購買層にセンスを合わせてるんだろうけど。
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:56:34.73 ID:10g3LoOs0.net
ライレー ケストレルとか変な名前~とか思ってたら
ガンダムの名前になりやがったw
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:35.39 ID:kDYwk3w10.net
横文字やめて飛燕とか疾風とか雷電とかにしようぜ?
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:00:20.09 ID:xfxrHgx40.net
>>28
そんな落語あったな
「青い鳥 一升」とか言うやつ
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:14:20.59 ID:0jyd/h/o0.net
>>41
ブルーバード1800かw
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:39.26 ID:rzQ9ivJ60.net
ちょっと前にブレイド・マスターGという中二病な車があった
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:41.29 ID:6FJgRmjg0.net
●スバル/サンバー
●スバル/レオーネ
動物は悪くなぐね
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:58:02.01 ID:pelbajnKO.net
船にジョージ・ワシントンとか名前付いてる方が違和感有るんですが
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:58:12.93 ID:92oP5TAw0.net
moco
スペイン語で鼻くそ
258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:34:52.06 ID:JyFgjBtw0.net
>>33
俺もそれを思ったw
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:59:02.40 ID:bFzOiy1d0.net
よく考えるとゴルフとかくそダサい
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:01:19.49 ID:5kxljEaK0.net
>>36
ゴルフは玉入れじゃなくて
Der Golfstrom(メキシコ湾流のドイツ語)
が由来です
205:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:37.24 ID:nMltMZBb0.net
>>45
マニュアルトランスミッションのレバーの頭がゴルフボール型のもあるだろ
823:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:15:45.45 ID:1NmWtfDlO.net
>>205
COXとかな…ありゃ洒落だなw
VWは風の名はシリーズがあったな
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:00:39.55 ID:K4OACTVw0.net
マーチ
3月?行進?
363:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:52:30.26 ID:20KtAtbU0.net
>>43
近藤真彦から
当時人気絶頂だった
369:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:53:09.69 ID:Hf9tYmUM0.net
>>363
いや、公募で命名したんだよ
392:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:57:39.93 ID:20KtAtbU0.net
>>369
そうだった
広告にマッチが使われたんだ
マッチのマーチ
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:01:38.51 ID:ZyJbl+Ce0.net
三菱 デリカ = お惣菜
お惣菜ってwww
まず車には付けないだろ
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:02:42.95 ID:Pd2nmb7d0.net
ホーミー
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:03:50.17 ID:bFzOiy1d0.net
ハイウェイスターとか完全に名前負け
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:03:51.65 ID:Op4x7GuC0.net
ランサーエボリューション:やり投げ士革命
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:05:48.50 ID:wPbZp2oe0.net
>>60
革命はレボリューション
エボリューションは進化、とかだろ
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:05:32.58 ID:OGY+Wc3G0.net
スカイライン(笑)
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:06:46.47 ID:d08558iZ0.net
ブルーバードはホワイトバードで売り出す予定だった
米国でホワイトバード=酔っ払い だから名称変更した
これゴマな
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:07:42.57 ID:zmkWoZCK0.net
セリカXXもかなりヤバそうw
ウィンダムって消滅したんだっけ?
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:13:47.85 ID:ZyJbl+Ce0.net
>>79
ウィンダムは
アメリカではレクサスという名前に変えて売ってたな
それがいつの間にかレクサスは高級車としての名前に登用wwww
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:20.48 ID:5kxljEaK0.net
>>114
元々レクサスES300という名前で北米で売ってて日本に持ってきたときにウィンダムにしたはず
163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:20:33.63 ID:b8HNjEUZ0.net
>>149
CMでそういってたね
「日本名、ウィンダム」って
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:09:35.30 ID:luZvTQhn0.net
ダットサンは一周回っていい名前だよなー
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:10:18.63 ID:Hf9tYmUM0.net
>>92
ダッツンって読まれるけどね
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:12:27.21 ID:6opgDg090.net
ハイエースとかが変だろw
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:14:06.57 ID:Hf9tYmUM0.net
>>108
タウンエースの上級(ハイ)エースな
285:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:22.44 ID:wi6eQ71A0.net
>>116
ミニエース、トヨエース、ハイエースだったはず。
タウンエースはもっと新しい。
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:13:49.31 ID:WSfNBHGqO.net
ディグニティ
カリスマ
三菱は異常
452:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:08:06.05 ID:wi6eQ71A0.net
>>115
カリスマはcarとismに引っかけてある。
日産のエスカルゴがカタツムリのような外観と商用車cargoに引っかけてあったのと一脈通じる。
130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:16:04.16 ID:fAm9pcjr0.net
かむり!(o・v・o)
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:16:04.42 ID:HA65w4Kq0.net
稲妻
忍者
将軍
バイクの名前も、海外じゃこんな感じ
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:18:56.63 ID:1DmLfqh60.net
> 日産/FAIRLADY Z
> よく考えるとおかしなネーミングですね。意味は「美しいお嬢さん」
あれはミュージカルの「マイ・フェア・レディ」から取ったんだよ。
直訳するからおかしくなる。
234:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:31:31.09 ID:SLQVrQGs0.net
>>145
シャレードもだろうな どんだけヘプバーン好きなんだよ
何が残ってんだ後は
ニッサン・オールウェイズ
トヨタ・サブリナ
マツダ・ティファニー これは文句が出るな
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:08.93 ID:6opgDg090.net
ステップワゴンとかも変な名前
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:52.24 ID:MDpBz4ld0.net
逆に日本らしい名前とかついてたら面白いな。
家族でミニバン金剛とか、高級セダン大和、レーシング仕様の桜花とか
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:20:05.48 ID:p4i8XC/M0.net
親父 マイティーボーイ&X90&リベルタビラ
母親 レパードJフェリー
兄 オートザム クレフ
私 CR-Xデルソル
家族で変な車名を所有していた私が来ましたよ。
169:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:21:38.31 ID:6opgDg090.net
>>160
いったいいつの時代ですか?
完全昭和旧車絶版車だらけw
207:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:54.50 ID:p4i8XC/M0.net
>>169
親父のは写真で見て知りましたね。
他にはジムニーを何台か乗り継ぎシエラとかも乗っていたみたい。
母親はセドリックを買いに行って誰も乗ってないからとJフェリーにしたそうで、15年で6000kmぐらいしか乗らず旧車専門店に高値で買い取られていきましたw
兄も変なのばかり乗って今は古い外車ばかり。
自分は兄から譲り受けてシビックやインテと走り回ってました。
167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:21:15.60 ID:NpIm3TtyO.net
ランボルギーニは闘牛の名前ばかりだな
185:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:24:28.03 ID:F3V1uCC30.net
>>167
その昔、ランボルギーニーチーターというRV車がありましたね…
ていうか、ランボルギーニー社は、今も農機械作ってるのかなw
(元はトラクターの会社だっけ?)
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:37.59 ID:NpIm3TtyO.net
>>185
調べたら今でも現役で作ってるみたいですね
209:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:03.12 ID:R4Mdh06Y0.net
>「富士山」「根性」「努力」「義理人情」
逆に、海外でこういう名前の車を売ればいいのに?
210:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:17.65 ID:7cuVkSYS0.net
ナディアとかアニオタが乗る車だな
213:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:33.09 ID:sUbrHwMM0.net
RX―7は、ネーミングとしては良い。
しかし、長距離を乗ると、
あんなに疲れる車も珍しい。
223:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:29:50.48 ID:e1D8Rvnx0.net
鉄道と差別化したかったってのも大きいんじゃないの?
和名使わないのって
「はやぶさ」「ひかり」「さくら」
こう見ただけでどうしても鉄道を想像してしまう
287:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:40.22 ID:cIxEbSOE0.net
>>223
スズキGSX1300Rハヤブサ
270:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:36:26.73 ID:DZwU8wxm0.net
ハスラースレかと思ってたんだが
279:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:37:29.46 ID:3DD0FWCT0.net
ケンメリ、サメブル、サニトラ
意味不明すぎだろ
283:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:09.00 ID:NHY4LlNZ0.net
スプリンター
長距離走れないのかよw
あ、ちなみに派生車のスプリンターシエロは開発責任者が江口さんだったため、
江口→シエロ→シエロになったのはあまり知られていない作り話
299:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:40:23.51 ID:NpIm3TtyO.net
>>283
いすゞのニシボリック・サスペンションみたいなネーミングだな
284:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:15.14 ID:FYMRHF7m0.net
ダッツン

294:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:39:24.96 ID:6FJgRmjg0.net
>>284
エエなぁ。。
382:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:55:38.43 ID:CnI+HXEPO.net
いっそ「侍SAMURAI」とかにした方が外国人受けよさそうだけど
388:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:56:41.04 ID:Hf9tYmUM0.net
>>382
ジムニーであるよ
419:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:02:28.10 ID:38/EecGF0.net
>>382
エスクードの外国名
385:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:56:20.94 ID:Yb6e26BI0.net
マークIIは元々コロナマークIIだったけど、いつの間にか「コロナ」が取れた
509:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:17:00.06 ID:T4sSBPqp0.net
>>385
セドリックシーマからシーマ
クラウンマジェスタからマジェスタ
こんな例は大量にある
430:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:04:49.20 ID:ORoObdUr0.net
原付なんかもっと酷いもんな
蘭とか薔薇だぜ
なおどちらもスズキの模様
490:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:14:25.22 ID:aGbbBsvX0.net
>>430
ラッタッタよりマシ
497:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:15:33.96 ID:Hf9tYmUM0.net
>>490
それロードパルの売り文句でしょ
516:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:18:16.74 ID:xfxrHgx40.net
>>490
これか、すげえ欲しいんだけど

460:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:10:29.82 ID:i9gRigei0.net
かっこインテグラ
467:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:11:35.25 ID:X6JBGuik0.net
>>460
それを言うなら「インテグラ、乗ってグラ Honda♪」by レオ様
493:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:14:39.39 ID:hMF++/mI0.net
クルマの名前を外国語から選ぶって安易だよな
意味を知った上で発音がカッコイイから採用みたいな
メーカーらしからぬ単純で消費者を少し馬鹿にしたような
いつからか日本企業や日本人に社名を含めて横文字使うのが蔓延してる
524:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:19:37.82 ID:PrX79v7M0.net
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
582:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:28:32.08 ID:j6Ibg5bX0.net
外国人目線で見ると本当アホな名前をつけてるんだな
589:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:29:56.59 ID:Hf9tYmUM0.net
>>582
普通の英単語は商標登録済だから
合成語や造語が増えるんだな
601:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:31:33.68 ID:xfxrHgx40.net
>>589
どうしても使いたい名前があるとメーカー同士でトレードするらしいね
592:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:30:36.85 ID:NpJKkwBHO.net
なんで英語なんだろ
たまには日本語の名前つければいいのに
「福」とか「招き猫」とか「大吉」とか縁起のいい名前つければ飛ぶように売れると思う
607:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:33:11.59 ID:NpIm3TtyO.net
>>592
『あんたの彼氏、クルマ何乗ってんの?』
「招き猫」
こうなるんだぜw
616:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:35:25.24 ID:e0dmYB0C0.net
>>607
和む。いいなそれw
660:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:44:10.43 ID:KpMcD7xv0.net
トヨタは一時期Cで始まる名前を好んで付けてた。
クラウン、セルシオ、コロナ、カローラ、カムリ、カリーナ、セリカ、チェイサー、クレスタ等々。
Cで始まる車の売れ行きが良かったのでゲンを担いだらしい。
それはさておき、もしいすゞが今でもアスカを売ってたらイメージ大打撃だったよなw
702:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:50:45.40 ID:cd0w/sWW0.net
vivioの由来は不明
734:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:55:54.90 ID:V07103Bi0.net
>>702
ギリシャ文字じゃないかな?
軽自動車の排気量が660ccにあげられ
660→ⅥⅥ0→vivio
723:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:53:15.43 ID:aeUK7Y8B0.net
フォルクスワーゲンという車名も日本的感覚だと笑っちゃうよね
そのものズバリ「国民車(大衆車)」
726:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:54:05.89 ID:Hf9tYmUM0.net
>>723
そういう国家戦略車だし
814:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:14:11.07 ID:pLCORMz90.net
そういや昔、レイアースってアニメやってたけどキャラクター名とかが車の名前だったな。
あれで出てきた車名で今も残ってるのってあんのか?
846:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:22:39.78 ID:lDaI7w930.net
>>814
オーテック・ザガート・ステルビオなら、
10年以上倉庫で眠ってた不動車を社内プロジェクトで修理したとか
833:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:19:47.26 ID:iST68wgv0.net
スズキのバイクのネーミングセンスは狂ってる
イントルーダー 侵入者
デスペラード ならず者
サベージ 暴れん坊
マローダー 略奪者
テンプター 誘惑者
バーグマン 都会っ子
バンディット 山賊
ハヤブサ 隼
ウルフ 狼
イナズマ 稲妻
カタナ 刀
コブラ 蛇
チョイノリ ちょっと乗る
コレダ これだ!
レッツ レッツゴー!
845:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:22:37.70 ID:TIkot0ox0.net
>>833
厨二好きの俺のハートを震わす名前ばかりだw
931:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:57:32.73 ID:bhwK9+SgO.net
あの娘をペットにしたくって
ニッサンするのは パッカード
骨のずいまで シボレーで
あとでひじてつ クラウンさ♪
仏教・神道で面白い話ないー?
「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ
30歳からの青春を謳歌した話
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
【閲覧注意】最凶に怖い話
2chで見つけた叙述トリック『恋人』
【閲覧注意】背後に気配を感じるほど最凶に怖い話
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ
「七つの大罪」みたいなの教えて
【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』
DATSUN
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:53:55.61 ID:rzQ9ivJ60.net
三菱スタリオンは
216:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:29:00.18 ID:VB0gOXBR0.net
>>9
star+allionでキャッチコピーが「ヘラクレスの愛馬、アリオンが今、
星になって帰ってきた」だからなぁww
397:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:58:18.12 ID:1QtbiKVr0.net
>>9
暴れ馬、じゃなかったっけ?
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:26.69 ID:fhfQ3cZL0.net
トヨタ「AYGO(アイゴ)」
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:37.51 ID:xfxrHgx40.net
> ●日産/ムラーノ
日本人的にはこれだろ
こんなの村野さんかその一族しか買わん
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:10:31.03 ID:OrStbnah0.net
>>12
マキシマも牧島さんしか買わないってか
413:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:01:10.72 ID:Osd7kPZN0.net
>>12
日産は寺野さんもあったな
日産がSUV作ると、苗字っぽい法則。
てか、サンバーやディンゴがおかしいなら、アメ車なんか動物由来の車けっこうあるでよ?
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:54:43.97 ID:Wt3tAD4E0.net
スープラは?
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:55:43.09 ID:mBYEbFI80.net
>>14
3号機
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:08:15.18 ID:u/bcvAvY0.net
>>14
イタリア語で「より上へ」って意味だった気がする
203:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:13.64 ID:aV2dRWuc0.net
>>14
セリカXXの海外名がスープラで、そっから名前が逆輸入
よって意味はわからんが欧米人目線で言えばおかしくないらしい。
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:55:42.90 ID:4R0K0Qtc0.net
laputa一択だろw
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:59:14.37 ID:DmTMQ3wF0.net
>>16
「Keiと言う名の軽」と毎回言わざるを得ない俺様に謝れ
(ラピュタはマツダOEMの兄弟車)
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:56:07.78 ID:HLxjVsf90.net
ヴェルファイアが一番恥ずかしいと思う。
知能レベル低めで所得並程度の30~40代はこういう名前つけときゃ買うでしょきっと?
っていうマーケティングから出てきた感じ。
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:02:29.53 ID:+aPm7Xy7I.net
>>1
別にそこまで変なのないやんか。
それより、>>20が指摘してるみたいに、ダサい名前が気になる。
まあ、購買層にセンスを合わせてるんだろうけど。
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:56:34.73 ID:10g3LoOs0.net
ライレー ケストレルとか変な名前~とか思ってたら
ガンダムの名前になりやがったw
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:35.39 ID:kDYwk3w10.net
横文字やめて飛燕とか疾風とか雷電とかにしようぜ?
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:00:20.09 ID:xfxrHgx40.net
>>28
そんな落語あったな
「青い鳥 一升」とか言うやつ
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:14:20.59 ID:0jyd/h/o0.net
>>41
ブルーバード1800かw
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:39.26 ID:rzQ9ivJ60.net
ちょっと前にブレイド・マスターGという中二病な車があった
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:57:41.29 ID:6FJgRmjg0.net
●スバル/サンバー
●スバル/レオーネ
動物は悪くなぐね
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:58:02.01 ID:pelbajnKO.net
船にジョージ・ワシントンとか名前付いてる方が違和感有るんですが
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:58:12.93 ID:92oP5TAw0.net
moco
スペイン語で鼻くそ
258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:34:52.06 ID:JyFgjBtw0.net
>>33
俺もそれを思ったw
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:59:02.40 ID:bFzOiy1d0.net
よく考えるとゴルフとかくそダサい
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:01:19.49 ID:5kxljEaK0.net
>>36
ゴルフは玉入れじゃなくて
Der Golfstrom(メキシコ湾流のドイツ語)
が由来です
205:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:37.24 ID:nMltMZBb0.net
>>45
マニュアルトランスミッションのレバーの頭がゴルフボール型のもあるだろ
823:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:15:45.45 ID:1NmWtfDlO.net
>>205
COXとかな…ありゃ洒落だなw
VWは風の名はシリーズがあったな
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:00:39.55 ID:K4OACTVw0.net
マーチ
3月?行進?
363:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:52:30.26 ID:20KtAtbU0.net
>>43
近藤真彦から
当時人気絶頂だった
369:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:53:09.69 ID:Hf9tYmUM0.net
>>363
いや、公募で命名したんだよ
392:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:57:39.93 ID:20KtAtbU0.net
>>369
そうだった
広告にマッチが使われたんだ
マッチのマーチ
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:01:38.51 ID:ZyJbl+Ce0.net
三菱 デリカ = お惣菜
お惣菜ってwww
まず車には付けないだろ
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:02:42.95 ID:Pd2nmb7d0.net
ホーミー
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:03:50.17 ID:bFzOiy1d0.net
ハイウェイスターとか完全に名前負け
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:03:51.65 ID:Op4x7GuC0.net
ランサーエボリューション:やり投げ士革命
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:05:48.50 ID:wPbZp2oe0.net
>>60
革命はレボリューション
エボリューションは進化、とかだろ
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:05:32.58 ID:OGY+Wc3G0.net
スカイライン(笑)
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:06:46.47 ID:d08558iZ0.net
ブルーバードはホワイトバードで売り出す予定だった
米国でホワイトバード=酔っ払い だから名称変更した
これゴマな
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:07:42.57 ID:zmkWoZCK0.net
セリカXXもかなりヤバそうw
ウィンダムって消滅したんだっけ?
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:13:47.85 ID:ZyJbl+Ce0.net
>>79
ウィンダムは
アメリカではレクサスという名前に変えて売ってたな
それがいつの間にかレクサスは高級車としての名前に登用wwww
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:20.48 ID:5kxljEaK0.net
>>114
元々レクサスES300という名前で北米で売ってて日本に持ってきたときにウィンダムにしたはず
163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:20:33.63 ID:b8HNjEUZ0.net
>>149
CMでそういってたね
「日本名、ウィンダム」って
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:09:35.30 ID:luZvTQhn0.net
ダットサンは一周回っていい名前だよなー
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:10:18.63 ID:Hf9tYmUM0.net
>>92
ダッツンって読まれるけどね
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:12:27.21 ID:6opgDg090.net
ハイエースとかが変だろw
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:14:06.57 ID:Hf9tYmUM0.net
>>108
タウンエースの上級(ハイ)エースな
285:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:22.44 ID:wi6eQ71A0.net
>>116
ミニエース、トヨエース、ハイエースだったはず。
タウンエースはもっと新しい。
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:13:49.31 ID:WSfNBHGqO.net
ディグニティ
カリスマ
三菱は異常
452:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:08:06.05 ID:wi6eQ71A0.net
>>115
カリスマはcarとismに引っかけてある。
日産のエスカルゴがカタツムリのような外観と商用車cargoに引っかけてあったのと一脈通じる。
130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:16:04.16 ID:fAm9pcjr0.net
かむり!(o・v・o)
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:16:04.42 ID:HA65w4Kq0.net
稲妻
忍者
将軍
バイクの名前も、海外じゃこんな感じ
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:18:56.63 ID:1DmLfqh60.net
> 日産/FAIRLADY Z
> よく考えるとおかしなネーミングですね。意味は「美しいお嬢さん」
あれはミュージカルの「マイ・フェア・レディ」から取ったんだよ。
直訳するからおかしくなる。
234:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:31:31.09 ID:SLQVrQGs0.net
>>145
シャレードもだろうな どんだけヘプバーン好きなんだよ
何が残ってんだ後は
ニッサン・オールウェイズ
トヨタ・サブリナ
マツダ・ティファニー これは文句が出るな
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:08.93 ID:6opgDg090.net
ステップワゴンとかも変な名前
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:19:52.24 ID:MDpBz4ld0.net
逆に日本らしい名前とかついてたら面白いな。
家族でミニバン金剛とか、高級セダン大和、レーシング仕様の桜花とか
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:20:05.48 ID:p4i8XC/M0.net
親父 マイティーボーイ&X90&リベルタビラ
母親 レパードJフェリー
兄 オートザム クレフ
私 CR-Xデルソル
家族で変な車名を所有していた私が来ましたよ。
169:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:21:38.31 ID:6opgDg090.net
>>160
いったいいつの時代ですか?
完全昭和旧車絶版車だらけw
207:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:27:54.50 ID:p4i8XC/M0.net
>>169
親父のは写真で見て知りましたね。
他にはジムニーを何台か乗り継ぎシエラとかも乗っていたみたい。
母親はセドリックを買いに行って誰も乗ってないからとJフェリーにしたそうで、15年で6000kmぐらいしか乗らず旧車専門店に高値で買い取られていきましたw
兄も変なのばかり乗って今は古い外車ばかり。
自分は兄から譲り受けてシビックやインテと走り回ってました。
167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:21:15.60 ID:NpIm3TtyO.net
ランボルギーニは闘牛の名前ばかりだな
185:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:24:28.03 ID:F3V1uCC30.net
>>167
その昔、ランボルギーニーチーターというRV車がありましたね…
ていうか、ランボルギーニー社は、今も農機械作ってるのかなw
(元はトラクターの会社だっけ?)
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:37.59 ID:NpIm3TtyO.net
>>185
調べたら今でも現役で作ってるみたいですね
209:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:03.12 ID:R4Mdh06Y0.net
>「富士山」「根性」「努力」「義理人情」
逆に、海外でこういう名前の車を売ればいいのに?
210:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:17.65 ID:7cuVkSYS0.net
ナディアとかアニオタが乗る車だな
213:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:28:33.09 ID:sUbrHwMM0.net
RX―7は、ネーミングとしては良い。
しかし、長距離を乗ると、
あんなに疲れる車も珍しい。
223:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:29:50.48 ID:e1D8Rvnx0.net
鉄道と差別化したかったってのも大きいんじゃないの?
和名使わないのって
「はやぶさ」「ひかり」「さくら」
こう見ただけでどうしても鉄道を想像してしまう
287:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:40.22 ID:cIxEbSOE0.net
>>223
スズキGSX1300Rハヤブサ
270:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:36:26.73 ID:DZwU8wxm0.net
ハスラースレかと思ってたんだが
279:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:37:29.46 ID:3DD0FWCT0.net
ケンメリ、サメブル、サニトラ
意味不明すぎだろ
283:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:09.00 ID:NHY4LlNZ0.net
スプリンター
長距離走れないのかよw
あ、ちなみに派生車のスプリンターシエロは開発責任者が江口さんだったため、
江口→シエロ→シエロになったのはあまり知られていない作り話
299:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:40:23.51 ID:NpIm3TtyO.net
>>283
いすゞのニシボリック・サスペンションみたいなネーミングだな
284:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:38:15.14 ID:FYMRHF7m0.net
ダッツン
294:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:39:24.96 ID:6FJgRmjg0.net
>>284
エエなぁ。。
382:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:55:38.43 ID:CnI+HXEPO.net
いっそ「侍SAMURAI」とかにした方が外国人受けよさそうだけど
388:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:56:41.04 ID:Hf9tYmUM0.net
>>382
ジムニーであるよ
419:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:02:28.10 ID:38/EecGF0.net
>>382
エスクードの外国名
385:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 01:56:20.94 ID:Yb6e26BI0.net
マークIIは元々コロナマークIIだったけど、いつの間にか「コロナ」が取れた
509:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:17:00.06 ID:T4sSBPqp0.net
>>385
セドリックシーマからシーマ
クラウンマジェスタからマジェスタ
こんな例は大量にある
430:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:04:49.20 ID:ORoObdUr0.net
原付なんかもっと酷いもんな
蘭とか薔薇だぜ
なおどちらもスズキの模様
490:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:14:25.22 ID:aGbbBsvX0.net
>>430
ラッタッタよりマシ
497:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:15:33.96 ID:Hf9tYmUM0.net
>>490
それロードパルの売り文句でしょ
516:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:18:16.74 ID:xfxrHgx40.net
>>490
これか、すげえ欲しいんだけど
460:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:10:29.82 ID:i9gRigei0.net
かっこインテグラ
467:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:11:35.25 ID:X6JBGuik0.net
>>460
それを言うなら「インテグラ、乗ってグラ Honda♪」by レオ様
493:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:14:39.39 ID:hMF++/mI0.net
クルマの名前を外国語から選ぶって安易だよな
意味を知った上で発音がカッコイイから採用みたいな
メーカーらしからぬ単純で消費者を少し馬鹿にしたような
いつからか日本企業や日本人に社名を含めて横文字使うのが蔓延してる
524:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:19:37.82 ID:PrX79v7M0.net
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
582:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:28:32.08 ID:j6Ibg5bX0.net
外国人目線で見ると本当アホな名前をつけてるんだな
589:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:29:56.59 ID:Hf9tYmUM0.net
>>582
普通の英単語は商標登録済だから
合成語や造語が増えるんだな
601:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:31:33.68 ID:xfxrHgx40.net
>>589
どうしても使いたい名前があるとメーカー同士でトレードするらしいね
592:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:30:36.85 ID:NpJKkwBHO.net
なんで英語なんだろ
たまには日本語の名前つければいいのに
「福」とか「招き猫」とか「大吉」とか縁起のいい名前つければ飛ぶように売れると思う
607:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:33:11.59 ID:NpIm3TtyO.net
>>592
『あんたの彼氏、クルマ何乗ってんの?』
「招き猫」
こうなるんだぜw
616:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:35:25.24 ID:e0dmYB0C0.net
>>607
和む。いいなそれw
660:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:44:10.43 ID:KpMcD7xv0.net
トヨタは一時期Cで始まる名前を好んで付けてた。
クラウン、セルシオ、コロナ、カローラ、カムリ、カリーナ、セリカ、チェイサー、クレスタ等々。
Cで始まる車の売れ行きが良かったのでゲンを担いだらしい。
それはさておき、もしいすゞが今でもアスカを売ってたらイメージ大打撃だったよなw
702:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:50:45.40 ID:cd0w/sWW0.net
vivioの由来は不明
734:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:55:54.90 ID:V07103Bi0.net
>>702
ギリシャ文字じゃないかな?
軽自動車の排気量が660ccにあげられ
660→ⅥⅥ0→vivio
723:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:53:15.43 ID:aeUK7Y8B0.net
フォルクスワーゲンという車名も日本的感覚だと笑っちゃうよね
そのものズバリ「国民車(大衆車)」
726:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 02:54:05.89 ID:Hf9tYmUM0.net
>>723
そういう国家戦略車だし
814:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:14:11.07 ID:pLCORMz90.net
そういや昔、レイアースってアニメやってたけどキャラクター名とかが車の名前だったな。
あれで出てきた車名で今も残ってるのってあんのか?
846:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:22:39.78 ID:lDaI7w930.net
>>814
オーテック・ザガート・ステルビオなら、
10年以上倉庫で眠ってた不動車を社内プロジェクトで修理したとか
833:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:19:47.26 ID:iST68wgv0.net
スズキのバイクのネーミングセンスは狂ってる
イントルーダー 侵入者
デスペラード ならず者
サベージ 暴れん坊
マローダー 略奪者
テンプター 誘惑者
バーグマン 都会っ子
バンディット 山賊
ハヤブサ 隼
ウルフ 狼
イナズマ 稲妻
カタナ 刀
コブラ 蛇
チョイノリ ちょっと乗る
コレダ これだ!
レッツ レッツゴー!
845:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:22:37.70 ID:TIkot0ox0.net
>>833
厨二好きの俺のハートを震わす名前ばかりだw
931:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 03:57:32.73 ID:bhwK9+SgO.net
あの娘をペットにしたくって
ニッサンするのは パッカード
骨のずいまで シボレーで
あとでひじてつ クラウンさ♪
仏教・神道で面白い話ないー?
「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ
30歳からの青春を謳歌した話
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
【閲覧注意】最凶に怖い話
2chで見つけた叙述トリック『恋人』
【閲覧注意】背後に気配を感じるほど最凶に怖い話
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ
「七つの大罪」みたいなの教えて
【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with amazlet at 14.05.06
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
名前だけは