父の日のプレゼントに「サーモス真空断熱タンブラー」を買ってもらったらビールがいつまでも冷たくて(゚д゚)ウマー

 少し早いのですが、父の日のプレゼントとして「サーモス真空断熱タンブラー」を買ってもらいました。

thermos-01.jpg


 買うきっかけになったのは、@Kosukeさんのツイート。




 前々から「サーモス真空断熱タンブラー」はいいなと思っていたのですが、ちょうど子どもたちから「父の日のプレゼント、何が欲しい?」と聞かれていたところに、「【父の日に】」というツイートが目に入り、すぐに決めました。

 買ってもらったのはこちらの2つ。子どもが2人というのもありますが、後で述べる理由からサイズの異なる2つの「サーモス真空断熱タンブラー」を買ってもらいました。

 400mlの「JDA-400-S」がこちら。




 そして少し小さい320mlの「JDA-320-S」がこちら。




 Amazonでも人気商品らしく、購入時点で「JDA-400-S」がベストセラー1位、「JDA-320-S」がベストセラー3位でした。

thermos-06.jpg


 届いた「サーモス真空断熱タンブラー」を2つを並べるとこんな感じです。

thermos-02.jpg

thermos-03.jpg


 上から覗くと内側にはいっさい継ぎ目がないことがわかります。

thermos-04.jpg


 2つ買ってもらったのは、自宅用と会社用に欲しかったからです。


 自宅用には400mlサイズの「JDA-400-S」を使います。飲むのはビール!

 缶ビールを注ぐとこんな感じ。なんと、350mlの缶ビールにジャストサイズ!

thermos-05.jpg


 ゆっくり注いだのでギリギリ入りましたが、うっかり泡立てると溢れてしまうかもしれません。

 私はあまりお酒が強くないので大体350mlサイズの缶ビールを1時間位かけて飲みます。いつもは後半すっかりぬるくなってしまうのですが、さすがサーモス!1時間位ならずっと冷たいままです。おかげでビールが(゚д゚)ウマー

 なお、350mlではなく500mlをよく飲む人向けには600mlサイズの「サーモス真空断熱タンブラー」があるのでそちらを買うといいかもしれません。




 一方、もう一つの320mlサイズの「JDA-320-S」は会社用です。500mlサイズのペットボトル入りドリンクを冷蔵庫で冷やしておいて、2回くらいに分けて注ぎ飲んでいます。真空断熱なのでどんなに冷たくても結露しないのがいいですね。これまでは、買ったばかりのペットボトルを置いていると必ず結露してしまうので布製のコースターを置くようにしていたのですが、それが不要になりました。

 クールビズで冷房が抑えめに設定されているフロアで、いつも冷たい飲み物を結露を気にせずに飲めるというのはとても助かります。

 会社用を320mlにしたのは洗うことを考えてです。「JDA-400-S」のカスタマーレビューで「口が小さく奥まで洗いにくい」というのがあったので、会社用には底が浅めの320mlの「JDA-320-S」にしたのですが、これが大正解。試しに400mlの「JDA-400-S」をスポンジで洗おうとするとレビュー通り口が小さく手がほとんど入らないため、スポンジがかろうじて底に届く程度でした。320mlはしっかりスポンジが底に届きます。

 会社では手洗いするしかないのでこれはいい選択でした。ちなみに、「サーモス真空断熱タンブラー」は食洗機対応なので自宅用の400mlは食洗機で洗います。これでこちらも問題なし。

 金属製のタンブラーだと中身が見えず、飲み物を飲んでても美味しく感じないという人もいるようですが、私は中身が見えようが見えまいがあまり気にしないのでかなり気に入りました。

 自宅用の400mlサイズは手で洗いづらいのでいちいち食洗機で洗うことになり、その点がちょっと面倒ですが、いい父の日プレゼントをもらいました。

 「子どもたち、いいプレゼントをありがとう!」

関連記事


普段使いバッグを「Bianchi」のボディ&ショルダーバッグ LBTC-13に買い替え! いっぱい入って使い勝手もよさげでいい感じ : I believe in technology
LBTC-13は、ショルダーベルトをつける場所が5か所あり、その付け方によってショルダーバッグとして使うこともできますし、ボディバッグ(右掛け/左掛け)として使うことができます。


「THULE Crossover Backpack」は期待以上によいバッグだった 使うのが楽しみ! : I believe in technology
前から欲しいと思っていましたが、その期待以上にいいバッグだなと思います。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


               

トラックバック:


次の記事へ>>