アンテナ・まとめ RSS

2014年06月14日

西村主審をFIFA擁護「両手とも接触していた」今後の担当については明言せず

【サッカー】FIFAが西村主審を擁護 今後の担当については明言せず
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1402709636/
西村主審ブラジルクロアチア戦PK指示.jpg
1: えりにゃんφ ★@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:33:56.39 ID:???0.net

FIFA審判団委員長のマッシモ・ブサッカ氏が13日、ワールドカップ(W杯)開幕戦において議論を呼んだ西村雄一氏の判定について、同主審を擁護した。

ブラジルがクロアチアを3−1と下した12日の開幕戦で、西村主審はタイスコアで迎えた69分、 クロアチアDFデヤン・ロブレンがブラジルFWフレッジを倒したとしてPKと判定。FWネイマールがこれを決めて逆転したブラジルは、MFオスカルがダメ押しとなる3点目を決めて白星発進した。

ロブレンとフレッジのコンタクトが激しいものではなかったことから、西村主審のジャッジは正しかったのか、世界的に大きな議論を呼んだ。だが、ブサッカ氏は次のように話している。 イギリス『スカイ・スポーツ』など複数メディアが伝えた。

「W杯における責任は大きく、あらゆる判定が多くのことを変え得るということを、審判たちは分かっている。レフェリングにおいては白と黒があるが、ボーダーラインのケースもあるんだ。昨日の件については、(コンタクトが)十分だったかどうかという議論をすることができる」

「審判はピッチで1秒以内に決断を下す。これが、審判がピッチで見たことだ。彼は良い位置にいた。 だが、彼はFWでもDFでもない。倒れるに十分(な接触)だったかは、選手たちに聞かなければいけないことだ」

ブサッカ氏はコンタクトがあったという事実を強調している。

「接触はあった。それがなければ、議論することもなかっただろう。触っていなければ、
つかんでいなければ、議論にならない。左が触れていて、それから右手も触れた。手を使ってプレーすれば、審判は明確にそれを見て、どちらかに決める。ミス? それはあなたの意見だ。そう言いたいなら、言うことができる」

西村氏が今大会で今後ホイッスルを吹くのか、ブサッカ氏は分析が終わっていないために明言できないと語った。

「それは不可能だ。まだ分析をしていないからね。我々が分析しなければいけないのは、一つのジャッジではなく90分間だ。明確な分析をしなければいけない。それからどうなるかを見よう」

「罰と言うのは正しくないよ。罰とは路上で誰かに罪を犯したときのことだ。見たことに正直に決断した場合は、罰はない。我々は人間なんだ」

また、ブサッカ氏は、ホスト国ブラジルを有利にする傾向はないとも強調している。

「ジャッジをするときは、選手Aや選手Bを見るだけだ。『ブラジルをジャッジしているんだ』 などと言っている時間はない。我々が一つのチームを有利にしている? おいおい、それは空想さ」

「審判たちは正直だと信じなければいけない。ミスがあるかもしれないが、我々は彼らをリスペクトしなければならない」

(C)Goal.com

http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140614-00000051-goal-socc







88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:52:23.15 ID:7bjuNggIi.net

>>1
全くもって同意見だな
取らなくてもいいが取っても文句はない
誤審ということは100%ない


133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:59:29.78 ID:9rfOs9aa0.net

>>1
全くもってこの見解が正しい。
接触があったのは事実。そこに裁量の幅がありペナルティキックの決定に主審による個人差があるのはまた別の問題。
これがサッカーにおける唯一の法典であるルールブックで証明できる。
よって誤審ではない。

今だに誤審だと言ってるやつの論理的見解を見たことがない。
ぜひ感情論ではなくルールブックに基づいて誤審であることを証明してくれ。


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:35:22.29 ID:lQoSVTpS0.net

ドスサントス「こんなん誤審じゃないっしょ」


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:37:36.48 ID:HI0roQDP0.net

誤審ではない
ただフレッジの倒れ方は不自然だった
そんなもんだろ


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:39:32.34 ID:79m2RkW/0.net

誤審とは言えないが10人審判がいたらおそらく6人くらいはそのまま流すだろうな


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:40:51.96 ID:5T29gG/A0.net

カメルーンメキシコ
スペインオランダ
の審判も批判されるべきだろ


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:44:26.10 ID:QMxXdwSh0.net

>>24
西村氏よりも酷い審判がいる事を証明してる試合だった


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:41:35.54 ID:dZus8xau0.net

>>24
メキシコなんて2点取り消されてるもんなw


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:44:23.13 ID:a1KWoH2K0.net

>>24
どっちも西村に比べて正しいジャッジだったとは思えない。
メキシコ戦のオフサイドなんか明らかな誤審だった。
開幕戦で開催国のブラジルの試合で注目度が高かったとはいえ、ここまで叩かれるのは異常。
結局日本人ということで見下されてんじゃないか。


67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:48:15.48 ID:vKba4e/w0.net

>>45
誤審はいろいろあるが
西村の場合はシミュレーションを見抜けなかったってのが大きんだろうな。
シミュレーションはサカヲタに忌み嫌われるファールだから。


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:50:18.07 ID:2cLSN8/T0.net

>>67
それはあるかも
ヤングさんの嫌われようったら凄いもんな


72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:49:16.09 ID:+iZzPZsN0.net

>>67
そもそもフレッジのシミュレーション云々は関係なくてロブレンのホールディングをとるかどうかだけの問題だと思うが


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:41:05.05 ID:IWt2iltP0.net

キーパーが止めればよかったのに
なんで止めれなかったのーん(´・ω・`)


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:42:12.06 ID:UUz6BX1y0.net

BSで再放送見てるけどうまく裁いてる方だと思う
後半少し流す場面が多いけど、ゲームの勢いが切れずに
最後までおもしろい感じにはなってる


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:44:09.02 ID:rU4G94kj0.net

FIFAが擁護するのは当たり前だろw


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:46:15.67 ID:iGH8fN6g0.net

>>42
誤審を認めることもあるよ
今回のはそこまではいってないのは間違いない
なのに騒がれすぎてるのが不思議


528: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:48:05.52 ID://qQOw+10.net

>>42
2006の時オージー戦で駒野が受けた
ファールはPKを与えるべきだったと
fifaが発表してた。


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:47:37.53 ID:xxpgPozk0.net

イギリスなんてもう二度を西村に審判やらせるべきじゃないかアンケートまで取って西村叩き
他の試合には文句は言わない


77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:50:59.83 ID:PCMjG55u0.net

このジャッジを含めて妥当な審判さばきができていたかを判断するのはFIFAなんだから
問題なければ決勝トーナメントでも笛吹けるし、あれば吹けないだけ


79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:51:12.22 ID:Rl7W+ZOU0.net

要は強国ブラジルがホームの開幕戦を落とすかもしれないというドラマチックなショーがぶった切られて、
みんな不満なんだよ
そのうちブラジルがゴールするかもしれないけど、ドローの時間が少しでも続いて欲しいと思いながら、見てたわけだ


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:52:02.17 ID:xxpgPozk0.net

プレミアやCLでもダイブでPKなんて多いだろ
しかもイングランドはヤングというダイバーがいて
それに救われた試合が多いくせに


104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:55:21.00 ID:2cLSN8/T0.net

>>85
PA内のファールで言えばCL決勝のクリロナのほうがよっぽどムカついた
しかし審判は何も言われないそれが普通だ


738: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:12:44.72 ID:bucW6K3q0.net

FIFAは公式にW杯10大誤審なるものを発表して創立100周年記念DVDにまで収録してるよ
ちなみに日韓大会の韓国vsスペイン、韓国vsイタリアもランクインwww


103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:55:18.08 ID:EfVvI3MN0.net

誤審だったらメキシコの試合に一杯あったぞ
何度もゴールが取り消されててわろた
西村のは誤審ではないちゃんと映像や画像で見たらわかるしFIFAが問題ないと言っている


139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:00:12.52 ID:TxGqsgmai.net

アレがファウルじゃないとしたらサッカーはシュートに行こうとした選手の身体を掴んで行かせいのもOKって事?
教えてエロい人


159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:03:09.09 ID:RgCvQhzS0.net

>>139
前までは多少の接触は見逃されてた
最近はちょっと厳しくなってる傾向
基本的にはダメだけど審判によってはファール取らない

西村は元々厳し目なので有名、クロアチアも当然その情報得てるだろうにおバカ


173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:04:35.96 ID:2qDEx1JU0.net

>>139
今回のような手を使ったプレーってペナルティエリア内ではよっぽどで無い限り取らない
誤審とは言えないまでも厳しすぎる判定


153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:02:29.80 ID:ezT2jex60.net

あれを取る人も取らない人もいるって話で
厳しい、妥当だの論争は分かるけど
回りが誤審って言ってるから誤審、誤審言うのはおかしい


160: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:03:15.07 ID:iGH8fN6g0.net

サッカーには
誤審と正常なジャッジの間に
どっちとも取れる微妙なジャッジがあって
おまけにその幅がめっちゃ広いってことは理解するべき


181: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:05:20.95 ID:1pQWdOE20.net

今日の審判団が西村とFIFAを救ってくれたな
ゴール取り消しありダイブあり
西村は案外マシだったw


202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:07:58.63 ID:KHHzA5A+0.net

>>181

そうだよねw
誤審というなら、明らかに今日の審判の方だろうにw


214: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:09:26.78 ID:dZus8xau0.net

>>181
全然世界で話題になってないよな
開幕戦のせいなのか
只のアジア人別紙なのかさっぱりわからんが

こういうところを日本のメディアは世界に向けて提起すべきだけどな。
いつものごとくなんにもしないんだろうけどな日本の糞メディアは。


208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:08:28.62 ID:ZnE44stf0.net

>ミス? それはあなたの意見だ。 そう言いたいなら、言うことができる

格好いいわ
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」ってことだろ


254: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:13:46.82 ID:iGH8fN6g0.net

>>210
FIFA公認の誤審DVDなんてのもあるし
後で認めることもそこそこあるよ
ただ今回のはそこまでではないよ


236: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:11:16.22 ID:AT/1wjQN0.net

まあ、開幕戦だったってのが大きいけど、いつまでも大騒ぎするほどのミスジャッジでもないだろう。
少なくともファウルを取った根拠は分かるんだから。
西村が騙されたかどうかの話であって、たとえ騙されたのだとしても西村は悪くない。

騙された方が悪いというのは泥棒の論理。
もっとも、外国だと泥棒の論理が普通に罷り通っているようだが。


246: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:12:53.12 ID:Dw6NYib90.net

むしろ一メートルの距離、真正面から見てても西村なら取ってたろ。
あれはそういう男


250: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:13:18.41 ID:iW1fUt2v0.net

W杯と代表だけ見る人(ニワカ)「西村審判が正しいッ!PKは当然ッ!」

普段からJリーグを見てる人「ああ、またやらかしたの」


291: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:18:36.56 ID:1pQWdOE20.net

>>250
代表だろうがJだろうが海外だろうが
いつもサッカー見てる人「まあ、あるよね」


252: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:13:34.48 ID:BRQABDgL0.net

まあ得点機会阻止の判断は妥当
そしてクロアチアは終始ラフだった
ブラジルはネイマールのカードからラフプレーに走らずサッカーをするようになった

ただこのような騒動になった審判は今後除外されるかもな

西村に言いたいのは去年の札幌ー横F戦で上原が足を踏んづけられて倒されているのにPK を取られなかったので、次はちゃんと取ってくれ


261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:14:44.31 ID:ezT2jex60.net

日本がもしあんなシミュレーションでPK取られたら激怒するだろ
相手の気持ちを考えろよ


301: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:19:44.59 ID:5im/AIIqQ.net

>>261
手で掴んでボールキープ邪魔してるように見えるしな・・・。
納得すると思う。


309: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:21:04.02 ID:etUKAiTh0.net

>>261
たとえば吉田がPKとられて
スロー映像で明らかにシュート体勢の相手をつかんで引っ張ってたら
「馬鹿が、なにやってんだ」
「ブラジルのホームだぞ不用意すぎる」
「審判の目の前でアホだろ」
ってなもん。


285: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:18:06.55 ID:Dk4w4iQw0.net

この程度でぎゃあぎゃあ騒いでるんなら
アジアの大会じゃあ暴動がおきるわ


339: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:24:21.56 ID:3Bg4W7Qy0.net

なんにせよ、クロアチアの勝ちは無かったでしょ。
OGの一点だけで引き分けようとか虫が良すぎるわ。


357: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:26:24.76 ID:r2tqB/MR0.net

FIFAはずっと前からサッカーをもっとルールブック通りにやろうよという働きかけを各大陸のサッカー協会に行っている
これは普及活動と表裏一体で、結局サッカーの後進地域でルールの解釈を過度に審判の裁量に委ねると破綻しやすい
&八百長の温床になりかねないから

試合の流れを重視してファールを流しがちな欧州プロサッカーリーグはその意味で結構問題にされている

FIFAが開幕戦に西村を選んだのは、欧州人でも南米人でもないこと以上に
FIFAが望みであるルールブックに準じたレフェリングを行ってくれるから

その意味で欧州プロサッカーになれすぎた人たちには不満かもしれないが
WCはFIFAの大会なので、FIFAは西村を擁護するし好評価をくだす


369: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:28:09.64 ID:KHHzA5A+0.net

>>357

なるほど。


359: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:26:39.24 ID:ZOZwo2wD0.net

オランダは同じようなPKから文句も言わずやり切ったというのに、追加点も取られて審判のせいにするクロアチアかっこ悪りぃなw
すぐに切り替えたオランダといつまでもグズグズ言ってるクロアチアw


381: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:29:15.30 ID:PLy6JQUD0.net

>>359
その差だわ。
みっともない。


365: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:27:37.23 ID:2rPbW+v10.net

普通こういうのって審判じゃなくてダイブした選手に
処分があるかどうかじゃねえの
騙された審判に罰とか聞いたことねえぞ


415: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:33:42.37 ID:ytXm/w3rO.net

いや本当その通り。
接触が無いのにファウルならおかしいが、接触があればファウルかどうかは審判の判断だから。
議論は自由だが、謝罪だの罰だのなんて的外れもいいとこ。


417: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:33:49.13 ID:0vDl82BM0.net

結局は程度の問題なんだろう?
過去、逆の判断も多々あったわけだし、
審判に従えないならスポーツは成り立たない
抗議はすればいい、それは当然の権利だ
だからこそ、出た結論に従う義務がある


419: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:34:18.59 ID:aHCDFpd60.net

ジエゴコスタのは相当悪質だと思うが
スペインが大敗しちゃったしイタリア人審判だしで問題にならないんだろ
強豪国でも判定に文句いえるほどたいしたことない

ディエゴ・コスタブラジルW杯オランダ戦.gif


430: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:35:19.16 ID:dZus8xau0.net

あと審判の権限をもっと強くした方がいいね
審判にもんくいってるやつばっかりやん
全然紳士のスポーツじゃねえ

いくらでも退場できるように選手も何人でも入れれるようにしといて
審判に文句言うたびに速攻で退場
監督についても文句言ってたら速攻で退場


448: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:37:40.49 ID:2cLSN8/T0.net

>>430
プレミアはそんな感じや
試合後審判に文句=罰金が当たり前になりつつある


481: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:41:18.13 ID:dZus8xau0.net

>>448
そのくせ西村に対して両チームの選手はほんと酷かったけどな。
フッキくらいだろへこへこしてたの


477: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:40:30.39 ID:gC1oLfbr0.net

>>430
イタリアの元審判のコッリーナが以前、選手達が主審に集団で抗議してるのを見るたびウンザリすると話してたな


434: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:35:47.89 ID:3Bg4W7Qy0.net

そもそも、クロアチア選手が試合開始直後から、
腕を使って掴んだり抑えたりしまくってたのが、印象良くなかったのよ。


441: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:36:44.61 ID:bucW6K3q0.net

FIFAは統一された厳格なジャッジを求めて前回大会も前々回大会も
W杯を通じてその基準をアピールしますよと何度も周知してきてる

人気のワールドスポーツだからこそ世界中で統一された基準が必要だよ、と
その基準は世界中で統一されている(はずの)ルールブックに遵守が適切だよ、と

でも結局、各国リーグではそれぞれ勝手に決めた俺基準でやってしまう
欧州CLはFIFA基準に近付こうとしてるが、真面目にやると叩かれるのでやっぱり流し気味
日常的にそういう価値観で見ている人にとっては今回のジャッジはミスだったと感じてしまう

Jリーグのジャッジは上手か下手かは置いといて、常にFIFA基準に則っている
だからJでは「ちょっとした接触プレーでもすぐに笛吹きやがる!欧州みたいに流せよ!」とか叩かれるが
W杯になると日常的にFIFA基準でやっている日本人審判団はFIFAからの評価が高い


449: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:37:44.64 ID:mh8tFUYz0.net

そもそもなんで開幕戦の審判なんて名誉な枠を与えられたの?腕?実績?


459: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:39:01.55 ID:QPdg+0y00.net

>>449
そら決まってるだろ・・・日本人に対する信用だよ

八百長だらけの業界なんで、開幕戦や決勝戦くらいはそーいう心配したくねーじゃん


458: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:38:54.48 ID:RMHAi6IZ0.net

ここで西村を擁護している人は
普段のあいつのクソジャッジを知ったら意見変わると思う。


501: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:44:11.66 ID:RDcK4wOP0.net

>>458
その発想で個別の件を考える方がおかしいんじゃないか?


491: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:43:07.19 ID:gL25SNBm0.net

前回のレッドでブラジルに因縁がある主審
開幕戦のプレッシャー、ブラジルメディアや監督からの事前のプレッシャー
西村がやっちまう条件がそろいすぎてる
そういう部分でのFIFAの意図を疑わざるを得ない


520: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:47:26.73 ID:GmazdlR40.net

あまりにも他の試合の審判が糞すぎて西村がまともに思えてきたw


529: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:48:21.75 ID:KHHzA5A+0.net

>>520

だよねw


533: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:48:45.34 ID:Ybpt3oXg0.net

>>520
メキシコvsカメルーンの審判は酷すぎだと思う


570: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 11:53:24.56 ID:Pl3mYPOS0.net

クロアチアが正式に抗議しないわけ
検証すれば当然手が肩を掴んでるのが分かるわけで
重い軽い関係なくファールなのは間違いない黒だから
だから裁量問題であの程度で取られたらどれもPKだなどと逆ギレ非難するだけ


638: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:00:50.10 ID:684IvXT20.net

ロブレンと西村は過失があった。でもこの件でもし誰かを袋叩きにするならそれは西村じゃなくフレッジだろ。


661: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:03:05.97 ID:2cLSN8/T0.net

>>638
プレミアなら確実にそうなる


688: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:07:06.98 ID:vR8f2f940.net

仮に日本戦これが起こったとしたら監督も選手も声明だしていないな。
ザックはアジアの時も誤審問題は語らなかったし、日本人DFもしかりだな。

ロブレンは短い時間であっても左手で相手の肩をつかんでホールドしてるのに
「俺は一切相手に触れていない」とか普通の日本人ならこんな嘘つけないな
ビデオではっきり証拠残っているのに??国民性なのか



791: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:20:18.27 ID:RzqzwWRa0.net

つーか四試合全部見てるけど、毎試合誤審あるよw
西村がアジア系だから騒がれてんだろコレ


824: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:24:41.22 ID:RDcK4wOP0.net

>>791
開幕戦で片方の当事者がブラジルだからだと思う。しかもブラジルがファウルされたとされる側。
もし、全く同じ状況でクロアチアの選手がファウルを受けたとされる側だったら、「西村GJ!」と言われてたと思う。


844: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:26:28.91 ID:7qVDc01y0.net

>>824
用は、強豪国のブラジルにみんな「ざまぁw」ってやりたいってことなんだろうね?w
現に、スペインが負けた試合だって、無敵艦隊wスペインざまぁwって言ってた人が実況にもチラホラいたしw


838: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:25:53.46 ID:G3+xQy8R0.net

厳しいジャッジと誤審がごっちゃになってるな

ラインを割ってるかどうか、接触があったか無かったか、オフサイドかオンか
コレを間違えるのは誤審

でも、接触に対してどちらが妨害したのか、故意かどうかの判断は
審判の裁量に任せずにどうやって裁くんだ?
例えビデオを見返したって判断が分かれるプレーは普通にあるだろ


890: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:31:55.08 ID:nLdSxP9l0.net

リアルタイムで観てたからわかるけど、試合の流れでなんとなくブラジル贔屓なのが見えてきて
それで案の定というかそれみたことかといった感じであのジャッジだったから、笛の瞬間に世界中が頭に来たってのは理解できる。
要するに西村さんはちょっと人をイラッとさせる才能を持ってる気がするw


959: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:40:34.34 ID:VRd7Lvug0.net

教科書のルールどおり裁くのが良いのか?
慣習上のルールで裁くのが良いのか?

意見がわかれるところだが
どっちにしろ一貫性が無いとダメだ


969: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:42:01.72 ID:dLW83pFl0.net

おまいら、騒ぐのはW杯決勝戦が終わってからにしてくれ。
FIFAがファールを厳しくとるようにと、事前に申し合わせがあったそうじゃないか。

とりあえず、西村一団が決勝トーナメントで審判をするかどうかで、FIFAがどう見ているかが
わかる。
問題があった審判団は一次リーグ終わったら解散。
対戦国にもよるが、決勝トーナメントの準決勝以上の試合を任されたら、FIFAが本気で西村を
信頼していると判断できる。


979: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:42:54.97 ID:WJPR22pX0.net

今日のレフェリーも微妙なのがあったけど、国籍気にしてるか?
お前ら西村だからって気にしすぎなんだよ


992: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:44:21.75 ID:RDcK4wOP0.net

>>979
今日のは微妙ですらないw


985: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:43:39.39 ID:OmiDgXbD0.net

ほぼ同意見、穏当かつ妥当な解釈
西村が審判としてより有能かどうかって議論は当然ありうるが、あれが誤審かどうかって議論はほとんどありえない
少なくとも(軽微かそれ以上の)ファウルを構成していたのだから、西村が自己否定的な自白でもしない限り、誤審にはなりえない
「自己否定的な自白」というのは、シミュレーションによって判定が影響を受けたというような自白


771: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:17:23.06 ID:k8crQlo60.net

とりあえず誤審って言えるほどの誤審じゃない
誤審ってのはメキシコのCKとかを言う
ロブレンが手を出してる以上はクロアチア擁護できないよ
シミュとか言ってるのは全く持って違う
ロブレンが何も手を掛けずにフレッジ倒れたらシミュだけど







posted by カルチョまとめ管理人 at 14:40 | 大阪 曇り | Comment(23) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 105068019
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:02
    今日の審判は論外だろ
    それはそうとJの好感度下がりまくってんだがこいつらいつになったら気づくんだろう
    ドメサカは賢いわ
  • 105068045
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:10
    仮にメキシコが最終的に1の得失点差で敗退するような事になったら
    後々問題になりそうな気もするが
    まあ被害国が欧州チームじゃないから大した騒動にもならないか
  • 105068048
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:10
    批判してんのOBとイギリスメディアだけじゃねーの?
  • 105068052
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:11
    ※105068019
    西村さんと言うだけで色眼鏡で見ている限りいつまで待っても君はボッチだよ
  • 105068081
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:21
    ※105068052
    色眼鏡で見てるのJ厨くらいじゃん
    105068019のどこに色眼鏡を見たのか
  • 105068082
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:21
    あの監督と選手(一人)のコメントは処罰されてもおかしくないと思うが
    FIFA、協会は何してんだ
  • 105068104
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:24
    メキシコの取り消しとスペインのPKへの反応が全てを物語ってる
  • 105068126
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:35
    今日と昨日の批判の温度差は開幕戦の注目度の高さと、優勝候補のブラジルの敗退を願う奴等がたくさんいたってことでもあるしな。
    両腕で相手掴んで行動を制限する行為を全部ファールにしちまえばいいよ。いままで反則を見逃してもらってたことに甘えすぎてたんだよ。
  • 105068132
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:38
    海外の掲示板見て何と無くわかった
    日本人どうこうは多少はあるかもしれないが、恐らくブラジルが嫌われてるだけだ
  • 105068137
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:39
    どちらとも取れる判定に対していろんな人がいろいろなことを言うのはわかる
    ただクロアチアの選手の西村は英語が話せない発言はダメだし
    審判に対する個人攻撃とか日本がーとか海外リーグの基準ではーとかは違うと思う
    あの試合のレフェリング以外の部分に話を飛躍させるのは良くない
  • 105068146
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:42
    ブラジル戦よりも、スペインオランダ戦のPKのほうがよっぽど誤審だけどな
  • 105068172
     :   at 2014年06月14日 15:46
    メキシコ戦やオランダ戦の誤審がそこまで叩かれないのは、結局被害者側が勝ってるからだろ
    クロアチア戦の方は、あれが敗北に直結した訳だから…
    しかも結構粘って良いゲーム作ってた中、シミュレーションでぶち壊しにされたんだし
  • 105068185
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:49
    ジエゴのPK、上のgifだと足かかって持ってかれてるように見えるけど
    他の角度だとあたってないんだよな。受ける方も上手いわw
  • 105068189
     :   at 2014年06月14日 15:50
    ※10
    英語が話せない発言はむしろ関係あるんじゃないの
    選手とのコミュニケーションを上手く取って、ジャッジの基準をある程度把握させ、納得させて、良い流れを作るのも重要な審判の仕事だと思うの
  • 105068211
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 15:59
    いま、たかじんを見ているけど
    田母神さんたちが「言論のチカラ」で国を変えていくことが大切だと説いている
    これはオレたちネットレジスタンスへの叱咤激励に違いない
    「言論のチカラ」こそオレたちネットを中心に活動する戦士たちの一番の武器なんだ
    このスレのひとり一人がもっと自分の武器を磨いていくことが肝心だ
    特にこのスレの若者たちにはよく考えてほしい

    そういえばオレは少し前に知り合いの若いコにキタ(大阪)のクラブってところに
    初めて連れて行かれた
    DJが流す音とメッセージの乗って踊り狂う若者たちを見て思ったんだ
    "こうした場をオレたちの活動に利用できないか?"と
    たとえばこのスレの若者でDJをやっているヤツがいたら
    曲の合間のラップとかで来場者にメッセージを語りかけてみたらどうだ?

    ♪ヘイ、メーン
    ♪み・み・み 民主はき・き・き 危険だ
    ♪に・に・に 日本が滅びる
    ♪守ってくれるのは じ・じ・じ 自民だけだYo! Yo! Yo!

    あといつもフロアで踊ってるヤツは
    踊りながら目が合った女のコがいたら
    近づいていって耳元で「民主の正体知ってる?」とか
    「オレは日本を守るために戦ってるんだけど」とか囁いてみるとか

    とにかく、告示までもう日にちがない
    いまは考えられるあらゆる方法を実行してみることが大切なんだ
    正義を持った政党は自民だけだってことを
    ひとりでも多くの国民に伝えようぜ
  • 105068241
     :   at 2014年06月14日 16:08
    個人的には3点目の直前の飛び蹴りが前回のデヨングキック以上に観えてるけどあれはどうなの?
    猪木かよと思った
  • 105068242
     : 名無し  at 2014年06月14日 16:08
    そこからの
    日本人を嫌いにならないでください
    だよ
  • 105068259
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 16:14
    身内が責められた時に結論が出るまでは中立・公平、客観的に見て、そんな考えなんてクソくらえだ
    そんな奴は大事な人を守れない

    擁護派と言われようと何と言われようと1%でも身内を守る可能性があれば、それに全力を尽くすべき
  • 105068267
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 16:14
    関係無いけどPS2時代のウイイレは審判を選択出来てたのを思い出した
    裁量の違いとかあったんかな
  • 105068311
     : あ  at 2014年06月14日 16:27
    確かにオランダの試合みたらクロアチアがめっちゃダサく見えるな
    オランダも同じようなファールで失点したのに諦めず逆転勝ち
    一方クロアチアは追加点も取られて完敗
    だけど負けたのは実力じゃなくて全部審判のせいとグチグチと言い訳
    このオランダとの差よww
  • 105068316
     :   at 2014年06月14日 16:29
    ホールディングが有ったっていうのが前提で審判裁量でファウルを取るかどうかを議論するのは分かるが、海外メディアの報道とか見るとファウルが無かったのに主審がPKを与えたことになっててびっくり。せめてブラジルメディアはファウルは有ったって主張しないとダメだろ。
  • 105068413
     : 名無し  at 2014年06月14日 17:00
    誤審ではない。
    が、西村さんが世界的に見て高レベルな審判でもない。
    何年も真剣にサッカー観てる人なら、JだろうがCLだろうがW杯だろうが、本当にいい審判ってのは、試合後、顔も名前も話題にならない人だってのはわかってる。
    W杯の主役は選手であって、審判じゃない。
  • 105069511
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月14日 17:16
    長文になってしまいすまない

    マッシモの意見にほぼ同意だな
    好き嫌いはある判定だったろうけど、誤審ではないわ
    スペインオランダ戦やメキシコカメルーン戦みたいな判定を誤審っていうんだよ
    結局、叩かれてるのはブラジル戦だったからってのが大きくて、次に負けた側にとって厳しい判定だったからだろ

    ※105068189
    >>英語が話せない発言はむしろ関係あるんじゃないの

    そもそも西村は英語話せるわけで
    仮に説明やジャッジに納得できないからといって
    「あいつは言葉が話せない」なんて言っていいわけないだろ

    >>選手とのコミュニケーションを上手く取って、ジャッジの基準をある程度把握させ、納得させて、良い流れを作るのも重要な審判の仕事だと思うの

    そりゃあそういうふうにできれば理想だが
    ワールドカップでヒートアップしている選手たち相手に
    そこまでできる審判って例えばどんな奴でどれくらいいるんだよ…
    試合時間がいくらあっても足りないだろ
    どんなレベルを求めてるんだよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング