2014全日本個人総合 vol.7
2014 / 06 / 02 ( Mon ) いきなり真夏日 リニューアル後、↑新しい絵文字が増えてたので使ってみた。手書き風でいーっぱいあります。 もう6月か~~2014年も30日後には半分が終わってしまいますね。 全日感想レポ、もたもたしてたら今週末がNHK杯!いつになったら終わるのやら テンプレもお色直し。ふわっと優しい色合い&涼しさをコンセプトに素材を選択、、、も 相変わらず同じような雰囲気になってしまいました。今回はオレンジとグレーで。 ↓スピード 武田一志選手 (日本体育大学) 2日間ノーミス!去年にも増して更にスタイリッシュで無駄のない演技に進化していました。 初の決勝1組も全く動じることなく、自分のペースを保って高値安定な得点を重ねる。 キャプテンとなった今年、演技でチームを統率しようとする志が伝わってきました。 ノーマークだった体操ファンも多かったと思いますので、ここでアピール^^ お名前は「かずゆき」と読みます。初のナショナル入りと展開次第では3位も狙える位置に! N杯でも今大会のような演技ができるといいですね。総合4位。 岡 準平選手 跳馬は2日ともドリッグスで。予選の平行棒以外はミスなく落ち着いていました。平行棒は どうしてもまだ苦手意識を持ってしまうのかな?決勝はきっちり綺麗にまとめていました。 腰の方は大丈夫でしょうか…。でも復活した去年のインカレからずっと、いい動きを見せて くれているので安心しています。予選10位からの巻き返し、2年ぶりのナショナル入り& 順位をひとつでもアップ目指して!総合6位 神本雄也選手 予選を3位で通過し1組で回るのは彼も初めて。あん馬も少しずつレベルアップで跳馬まで ミスなく、はつらつとした演技もラスト2種目で躓いてしまいました。平行棒はシャルロを認めて もらえなかったかもでDスコア下がってしまい、鉄棒は滅多にない落下のミス。体力というより 精神的疲労だったかもしれません。苦い経験を次の試合に生かせますように。総合7位。 長谷川智将選手 予選はⅠ班でノーミス演技。10位通過で「AAの長谷川くん復活!」は嬉しかったですね。 ゆかではブレイクダンスみたいな、空中で一回ひねるD難度の開脚旋回をお披露目! 応援団や会場が沸いていました^^あん馬も倒立ワザをビシバシ決めて15.100。 決勝は得意のあん馬スタートでまさかのミスに少々テンション下がり気味でしたが最後まで 粘る。鉄棒はD6.8の構成で攻める。ポゴレロフ(大逆手からのウィンクラー)が雄大!彼の鉄棒は 高校時代から独創的な構成で大好きです^^応援団へのアピールも健在!総合15位 横山 聖選手 得意種目のDを目一杯あげて、床吊跳はミスなくまとめるといった試合運びに見えました。 が、決勝は跳馬で失敗。得意の平鉄で追い上げるもラスト2種目のゆかとあん馬で息切れ…。 予選で伸びなかった鉄棒、決勝は高さのある開脚&閉脚モズニクをキレイに決めて15.150 N杯はなんとか6種目、思い描く通りに上手くまとめたいですね。できると信じて!総合19位 田浦誠也選手 太成学院から今春入った1年生。予選はⅠ班で彼もノーミス演技。ワザの捌き方がとても 力強く、自然と目に飛び込んできます^^日体大の象徴のような選手になりそうです。決勝の 平行棒のみ失敗がありましたが他は概ね、持っている力を全て出せていたと思います。 初のN杯もビノビと、楽しみながら演技できますように。総合29位。 池尻俊弥選手 予選は平行棒で幸先よく高得点スタート。次の鉄棒でどこか痛めたか何か?わかりませんが その後の演技に精彩を欠いてしまう。得意な跳馬もまとめられず、まさかの予選37位敗退。 海外の試合で自信をつけて迎えた大会だったのに、とても残念な結果となってしまいました。 奥野岳史選手 清風から日体へ入った新卒1年生。Ⅰ班での演技であまり観ることができずに申し訳ない。 でも高校時代からそのままの坊主頭は相変わらず似合っていました^^今回は上手く調整 できなかった数字が並んでしまい残念です。層の厚い日体の出場枠、攻めの演技で掴み 取って行ってください。予選62位。 佐藤宏太選手(日体大体操クラブ) 大学院生として競技選手を続行。昔、「日体スワロー」というクラブがありましたが消滅? してしまった今、クラブチーム所属での出場は色々と制約があって大変かと思われます。 卒業後も競技を続けていける受け皿として、クラブが存続していくことを願っています。 予選50位 あともう少し、つづけます。 |
|
♥ ホーム ♥
|