出版案内
福祉事業団
47NEWS

シベリア抑留資料選定に京都・舞鶴沸く 記憶遺産候補

ユネスコ世界記憶遺産への申請が決まった、抑留体験を描いた絵画(舞鶴市平・舞鶴引揚記念館)
ユネスコ世界記憶遺産への申請が決まった、抑留体験を描いた絵画(舞鶴市平・舞鶴引揚記念館)

 舞鶴から平和の尊さを発信したい-。思いは一つになり、最初のハードルを越えた。

 京都府舞鶴市が登録申請したシベリア抑留と引き揚げ関連資料が12日、世界記憶遺産の国内候補に選ばれた。連絡を受け市内は歓喜に包まれたが、ユネスコ本部の審査はこれから。関係者は「歴史を風化させない努力を」「歴史を引き継ぐ意識を子どもたちに」と、さらなる取り組みを誓った。

 「抑留体験者、市民の思いに応えるスタートラインに立てた」。資料を所蔵する舞鶴引揚記念館の山下美晴館長(51)は、ほっとした表情を見せた。2年前、「体験者が高齢化し、申請は今しかない」と準備を始めた。昨年6月、引き揚げ船出港地のロシア・ナホトカ市に渡って全面協力の約束を取り付け、申請書で両市の「友情」を強調した。「歴史を風化させない努力を進めるのは義務。喜んでばかりいられない」と、興奮を抑え、前を見据える。

 市民も活動を広げた。国内外から4万2千筆以上集まった応援署名を担った舞鶴自治連・区長連協議会の倉橋貢会長(78)は「熱意が届いた。さまざまなイベントで周知し、もっと機運を盛り上げたい」。引き揚げ者の出迎えが原点になった女性活動を引き継ぐNPO法人・まいづるネットワークの会の伊庭節子理事長(65)は「もてなしの資料も含まれており、先輩たちの歴史が認められた。女性の地道な活動が世界で注目される」と喜ぶ。

 地域活性化の期待も大きい。舞鶴観光協会の斎藤友幸会長(64)は「舞鶴が重要な歴史の舞台であると評価された。平和教育を充実させ、修学旅行の誘致に力を入れる」と意気込む。

 ただユネスコへの推薦が決まっても、これまで3割が審査で落選している。市の有識者会議会長の黒沢文貴・東京女子大教授(60)は「まだ第一歩。重要な資料があっても、引揚記念館は身近な存在ではない。子どもたちにもっと足を運んでもらい、歴史を引き継ぐ意識を育まないと、登録しても意味がない」と今後の活動を期待した。

【 2014年06月13日 08時17分 】

ニュース写真

  • ユネスコ世界記憶遺産への申請が決まった、抑留体験を描いた絵画(舞鶴市平・舞鶴引揚記念館)
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

      政治・社会

      岩手・宮城内陸地震から6年
      犠牲者しのび、復興誓う

      20140614000059

       23人の死者・行方不明者を出した2008年の岩手・宮城内陸地震から6年となる14日、当..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      ロイヤルズの青木は4打数2安打
      ホワイトソックス戦

      20140614000062

       ロイヤルズの青木は13日、シカゴで行われたホワイトソックス戦に「1番・右翼」で出場し、..... [ 記事へ ]

      経済

      京都を借景 婚礼施設次々に 観光追い風、環境生かす

      20140614000034

       京都市中心部の観光地で新たなハウスウエディング施設が続々と誕生している。好調な京都観光..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      自慢の品を食べ歩き 京都・伏見稲荷で飲食イベント

      20140614000061

       京都市伏見区の伏見稲荷大社一帯で、飲食イベント「いなバル」が14日、始まった。大勢の参..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      基礎的な動き、ゲームで学ぶ 京都・南丹で小学校教員研修

      20140614000030

       京都府教育委員会は13日、南丹市八木町の府立口丹波勤労者福祉会館で小学校教員向けの体育..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      コウノトリ2羽がふ化
      福井の飼育施設

      20140614000054

       福井県は14日、越前市の飼育施設で、国の特別天然記念物コウノトリの卵がふ化し、ひな2羽..... [ 記事へ ]