オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
Get Even公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

募集中
モバイル版4Gamer(β)
※ドコモ旧機種には対応してません
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー
印刷2014/06/14 00:00

イベント

[E3 2014]これは写真じゃないんです。驚愕のグラフィックスを引っさげたFPS「Get Even」に注目

デモを担当したThe Farm 51の開発ディレクター,Wojciech Pazdur(ヴォイチェック・パズドュル)
 FPS「Get Even」を開発するポーランドのThe Farm 51が,インディーズ開発サポートプログラム「ID@Xbox」のサンプルタイトルとして,E3 2014のMicrosoftブース内で同作のデモを公開した。

 Get Evenは,1つの事件を2つの角度から追っていくというFPSで,過去に巻き込まれた忌まわしい事件を解決するために,その記憶を変化させようとする「Black」と,仮想現実をコントロールするほどの能力を持つコンピュータ技師「Red」の衝突を描いている。双方のキャンペーンは,どちらも5時間ほどの長さになるという。

Get Even

 今回公開された映像デモや解説者の話から,その全体像を理解するのはかなり難しかったのだが,このGet Evenではシングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーモードをシームレスに移行可能で,ほかのプレイヤーがBlackもしくはRedになって,もう片方を追い詰める存在としてゲームに介入したりできるという。ただし,NPCキャラクターも存在するため,誰が人間で,誰がAIなのかを判断できない場合もあるらしい。

Get Even

 本作で最も注目したいのがそのグラフィックスで,「Unreal Engine」をベースに,独自の“テレグラメトリー”と呼ばれる3Dスキャニング技術を利用して,荒廃した工場跡のような施設の内外を非常に精密に再現している。崩れ落ちたセメントの断片や寄せ集められた廃材,さらには落書きのペイントまで,それが写真なのかCGなのか判別するのが難しいほどの品質になっており,以前公開されたものよりも格段にリアリティが向上している。まさに,「次世代型グラフィックス」というに相応しい驚愕の映像なのだ。


 まだまだ謎の多い作品だが,8月にドイツで開催されるゲームイベントgamescom 2014では,そのさらなる詳細も明らかになるとのことなので,期待したいところ。日本でのリリースなどは未定だが,多くのゲーマーの興味を惹きつけるだけのゲームに仕上がるのではないだろうか。
 本作はPCのほか,PlayStation 4Xbox One向けに2015年のリリースが予定されている。

Get Even
Get Even
  • 関連タイトル:

    Get Even

  • 関連タイトル:

    Get Even

  • 関連タイトル:

    Get Even

  • この記事のURL:
line
4Gamer.net最新情報
トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月13日〜06月14日
タイトル評価ランキング
95
90
Smite (PC)
83
82
79
Banished (PC)
2013年12月〜2014年06月