個人金融資産過去最高に 恩恵受けたのは株に投資できた人だけ
安倍晋三政権になって国民の個人金融資産は過去最高の1645兆円(2013年末)へと約100兆円も膨らんだ。
「我が国の個人金融資産は世界一、対外純資産も世界一、こういった巨大な金融資産から成長分野への資金供給を考え、アジアナンバーワンの市場構築に取り組んでいかねばなりません」麻生太郎・副総理兼財務大臣は昨年9月の証券業大会でそんな大風呂敷を広げ今年1月からは100万円までの株投資の利益を非課税にする少額投資非課税制度(NISA)を導入した。
ならば、国民が増えた金融資産の1割(10兆円)を消費に回すだけで、GDPを2%押し上げ、増税不況は吹き飛ばせるはずだ。しかし、そんなにうまくはいかない。個人金融資産が増えたカラクリにその理由がある。
国民の給料が上がり、生活に余裕ができて給料を貯蓄などに回したから金融資産が増えたのであれば、「欲しかったあの商品を買おうか」「家族旅行に行くか」という気にもなるだろう。
そうではない。2012年末から2013年末までにどんな資産が増加したかの内訳を見ると、「株式」が106兆円→155兆円(39%増)、「投資信託」が61兆円→79兆円(28%増)と大幅に増えているのに対して、国民が広く浅く保有している「現金・預金」は854兆円→874兆円とわずか2%しか増えていない。個人金融資産が増えたといっても、その恩恵を受けたのは株に投資した人たちだけなのだ。

【庶民には縁遠い話】
総務省の家計調査でも、1世帯あたりの平均貯蓄額は1739万円だが、実は、半数近くの世帯は貯蓄1000万円以下で、500万円以下が3分の1に達する。金融資産を株の運用に回せる人はそう多くないのが現実だろう。
つまり、大儲けしたのは保有株を大量に売却したソフトバンクの孫正義社長や楽天の三木谷浩史社長のような、もうこれ以上、買う物はないような大資産家たちで、欲しいものを買わずに我慢している庶民には縁遠い話なのである。
政府はNISAの限度額を200万~300万円に引き上げることを検討し、“にわか投資家”を株式市場に呼び込もうとしているが、うかつに麻生大臣の“口車”に乗って素人がこれから株に手を出すと、上がりきった株を高値でつかまされるのがオチである。
ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20140613_260243.html
安倍晋三政権になって国民の個人金融資産は過去最高の1645兆円(2013年末)へと約100兆円も膨らんだ。
「我が国の個人金融資産は世界一、対外純資産も世界一、こういった巨大な金融資産から成長分野への資金供給を考え、アジアナンバーワンの市場構築に取り組んでいかねばなりません」麻生太郎・副総理兼財務大臣は昨年9月の証券業大会でそんな大風呂敷を広げ今年1月からは100万円までの株投資の利益を非課税にする少額投資非課税制度(NISA)を導入した。
ならば、国民が増えた金融資産の1割(10兆円)を消費に回すだけで、GDPを2%押し上げ、増税不況は吹き飛ばせるはずだ。しかし、そんなにうまくはいかない。個人金融資産が増えたカラクリにその理由がある。
国民の給料が上がり、生活に余裕ができて給料を貯蓄などに回したから金融資産が増えたのであれば、「欲しかったあの商品を買おうか」「家族旅行に行くか」という気にもなるだろう。
そうではない。2012年末から2013年末までにどんな資産が増加したかの内訳を見ると、「株式」が106兆円→155兆円(39%増)、「投資信託」が61兆円→79兆円(28%増)と大幅に増えているのに対して、国民が広く浅く保有している「現金・預金」は854兆円→874兆円とわずか2%しか増えていない。個人金融資産が増えたといっても、その恩恵を受けたのは株に投資した人たちだけなのだ。
【庶民には縁遠い話】
総務省の家計調査でも、1世帯あたりの平均貯蓄額は1739万円だが、実は、半数近くの世帯は貯蓄1000万円以下で、500万円以下が3分の1に達する。金融資産を株の運用に回せる人はそう多くないのが現実だろう。
つまり、大儲けしたのは保有株を大量に売却したソフトバンクの孫正義社長や楽天の三木谷浩史社長のような、もうこれ以上、買う物はないような大資産家たちで、欲しいものを買わずに我慢している庶民には縁遠い話なのである。
政府はNISAの限度額を200万~300万円に引き上げることを検討し、“にわか投資家”を株式市場に呼び込もうとしているが、うかつに麻生大臣の“口車”に乗って素人がこれから株に手を出すと、上がりきった株を高値でつかまされるのがオチである。
ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20140613_260243.html
3 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:51:38.50
持ってるのは結局債権
だから債権背負わせる奴隷がいないと取り立てできないから
人口増やしたがってて、まあねずみ講
いずれ破綻する
だから債権背負わせる奴隷がいないと取り立てできないから
人口増やしたがってて、まあねずみ講
いずれ破綻する
4 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:52:08.25
景気回復時に真っ先に儲かるのは投資家だろうに
5 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:52:09.67
文句言ってるやつは何で株やらなかったんだよw
小額でも出来たのに
だから金たまらねえんだよ
小額でも出来たのに
だから金たまらねえんだよ
6 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:52:21.62
所詮ギャンブル
7 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:53:14.25
株はギャンブルじゃないよw >>6
210 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:17:48.02
79 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:18:29.77
>>6
?資本主義否定?
?資本主義否定?
10 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:54:18.21
「株式」が106兆円→155兆円(39%増)
長いこと株やってる奴は「ようやく含み損が少し減った」程度だろ?
長いこと株やってる奴は「ようやく含み損が少し減った」程度だろ?
11 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:54:36.13
株をするって変化をしなかった自分を悔やめ
変化しないヤツはいつまでたってもそのままだわ
変化しないヤツはいつまでたってもそのままだわ
12 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:55:06.41
もっと相場が上がって、
この週刊ポストが「今NISAで買うべき銘柄」という特集を組む頃が天井
この週刊ポストが「今NISAで買うべき銘柄」という特集を組む頃が天井
140 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:51:32.15
>>12
ポストと現代の株予想は、昭和の時代から当たったためしが無いw
勿論、専門家の意見を載せるのだが、その専門家がことごとく外す。
取材費ケチって、三流どころの専門家ばかり集めるからとも
一流どころは、ポストや現代ははなから相手にしてないからとか・・・
ポストと現代の株予想は、昭和の時代から当たったためしが無いw
勿論、専門家の意見を載せるのだが、その専門家がことごとく外す。
取材費ケチって、三流どころの専門家ばかり集めるからとも
一流どころは、ポストや現代ははなから相手にしてないからとか・・・
18 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:56:09.63
外貨建て投資(外貨預金・MMF・投信・株・FX・・)も、儲かってるよ。
25 :名無しさん :2014/06/13(金) 11:59:18.77
株で儲けた人ってのは相応のリスクを負ってるんだからどうでもいい。
株は個人が買ってるだけじゃない。
年金資金が株の運用で儲かれば我々にも恩恵がある。
株は個人が買ってるだけじゃない。
年金資金が株の運用で儲かれば我々にも恩恵がある。

29 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:02:21.57
年金も株で運用してるんだけどな・・・
30 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:02:43.71
今年-2%なんだけどorz
37 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:05:53.72
36 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:05:51.63
誰だよ儲けたのは外人だけって言ったのは
42 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:08:15.26
ようやく株価があがって、含み損がへってきたわ、、、
43 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:08:18.59
ユニクロの社長はアベノミクスで個人資産が倍以上に増えてるんだよな
一人で資産1兆円くらいか
一人で資産1兆円くらいか
46 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:09:01.32
知ってた
56 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:11:08.73
最悪の民主党政権時代の塩漬け株が復活し出したわ。
やっと損切りできるわ。
やっと損切りできるわ。
68 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:13:35.44
投資の何が悪いのかと
妬む暇があるならやればいい
妬む暇があるならやればいい
69 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:13:44.86
株価上がる→庶民には関係ない
株価下がる→庶民生活に深刻な影響が!
株価下がる→庶民生活に深刻な影響が!
77 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:16:13.94
そう。
皆が考えるより簡単なんだよ、株なんて。
俺みたいな素人でさえ、始めてたった1年くらいで
元金1000万を3,000,000円までに出来た。
皆が考えるより簡単なんだよ、株なんて。
俺みたいな素人でさえ、始めてたった1年くらいで
元金1000万を3,000,000円までに出来た。
78 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:16:34.89
83 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:21:27.27
リスクあるから儲かるのは当然だろ
文句ばかりの情弱なんて知らんがな
文句ばかりの情弱なんて知らんがな
92 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:23:57.65
年金も株で運用してる部分もあるので年金もらう人
も得する話だろ
も得する話だろ
96 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:25:47.11
株なんか一般人に手が出せるかよ
マネーゲームで設ける奴に重加算税して弱者に分配しろバカ!!
マネーゲームで設ける奴に重加算税して弱者に分配しろバカ!!
98 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:27:06.65
104 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:30:54.17
株価「だけ」
107 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:31:44.66
誰でも投資できるのに線引きする必要性なんてないだろ
109 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:32:04.08
まあ今更買ってもカモにしかならないけどね
112 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:33:09.52
100万が70万になったんだが(´・ω・`)
119 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:37:44.24
株屋のステマ
125 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:41:13.36
そら銀行に預金しとる人が恩恵うけるわけないだろ・・・
134 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:47:30.32
127 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:41:53.35
年金の運用で久々に利益が出てるから、
恩恵を受けたのは株やってる人と年金加入者だけ
恩恵を受けたのは株やってる人と年金加入者だけ
130 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:43:48.72
預貯金で持ってたから金はあっても景気が悪かったんだろうが
この二十年間なにを見てきたんだこの人は
この二十年間なにを見てきたんだこの人は
131 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:45:27.96
ではその株というのはなにか、
一般庶民には買えないなにか特権なのかな。
一般庶民には買えないなにか特権なのかな。
142 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:52:32.51
>恩恵受けたのは株に投資できた人だけ
年金基金も株に投資しているから、ある意味日本人全員が恩恵を受けているぞ
年金基金も株に投資しているから、ある意味日本人全員が恩恵を受けているぞ
145 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:55:52.61
歴史は繰り返す また世界恐慌起きて戦争の時代へ
146 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:56:42.35
胡散臭いゲーム会社が日経平均を引っ張ってるなんて終わっとるがな
147 :名無しさん :2014/06/13(金) 12:56:44.02
俺の任天堂株はずっと塩漬けなんですが・・・
152 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:06:02.15
>>1
逆になんで株やらなかったのか聞きたいわ。
逆になんで株やらなかったのか聞きたいわ。
154 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:12:37.79
銀行に勧められて買ったリートの儲けで自分で株やったら溶けた
160 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:16:15.39
その儲けた人が金使えばよろしいがな
そういう政策考えようず
そういう政策考えようず
165 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:20:59.44
株に投資するお金がないorz
166 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:22:51.27
400万が1年4か月で200万になりましたとさ・・・
172 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:28:33.33
一般庶民は円安消費増税で実質賃下げ、
輸出企業と証券会社、塩漬けの老人喜ばせただけ。
輸出企業と証券会社、塩漬けの老人喜ばせただけ。
174 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:28:59.21
ってか、資産が増えたんじゃなくて元にもどっただけだろ。
177 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:29:23.07
今年は20兆円から30兆円減ってそうだな。
187 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:50:44.97
アベノミクスで株価が上がっただけ
おわり
おわり
189 :名無しさん :2014/06/13(金) 13:57:36.50
給料上がらんぞ!!
194 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:06:53.01
今の預貯金はインフレで実質マイナス0.8%、目減りはたいした
ことないけど預貯金最強の時代は終わったみたい
ことないけど預貯金最強の時代は終わったみたい
195 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:07:42.77
預金金利が糞ですしw
197 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:08:54.26
204 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:12:34.60
なんか、株屋の工作が涙ぐましいな。
205 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:12:35.76
今年から始めた人は損している
211 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:18:05.16
220 :名無しさん :2014/06/13(金) 14:28:28.19
株が下がると→アベノミクスは失敗だ
株が上がると→恩恵受けたのは株に投資できた人だけ
株が上がると→恩恵受けたのは株に投資できた人だけ
本当に株価が上がろうが下がろうが文句言うんだな。 下がって悪いことが起こるとしても、上がることに問題はないだろ。 話に出ているように、妬みそのものみたいな記事だ |
リスクをとっているんだから、当然利益を得る権利とチャンスがあるわけで・・ 現預金でバンバン増えるなんてほうがおかしな話です。 「何か問題が?」という話ですよ。 |
その現預金だって増えたんだし、文句はないはずなんだがな。 こういう記事を見ると、改めて日本人の投資嫌いを痛感する。 「貯蓄から投資へ」を推し進めないとイカンと再認識した。 |
しかもこの記事は「だからこそ株を買え!」というのではなく、 「今から手を出しても減らすだけ」という終わり方なんですよね。 そんな考え方だと、永遠に投資できないでしょうね。 |
コメント
実際は2万あればいろいろ買えますし、買ってすぐなくなるわけでもありません。
そんな点を周知できれば、少しは「貯蓄から投資へ」に向かうと思うんですけどね(;´・ω・)
お.前がど.こ.の.ス.レか.ら書き.込.みを引っ張.った.かは全.て把.握し.てい.る。
ア.フ.ィ.を剥がされたくないのなら今すぐに2.c.h.からの転.載.をやめろ。
他.者からの無.断転.載は忍者AdMaxの利用.規.約.の下記.事.項に該.当・違反している。
,第1,,0,条 禁,止,,事,,項
2. 他者(本サービス,の他の,利用者、当社、第三者,,等を含,むがこれに限ら,れない。以下、同様。)の知,的,財,産権,その他,の財産権、プ,ライバシー権、肖像,権、その他の諸,権利,ないし利,益,を侵害す,,る行,為、または、侵,害,す,るおそれ,のある行為,
管理人のジ.ム・,ワト.キン.スにもこの,ア,,フ,,ィ,カ,.ス.は警告をして転.載を続けていると報.告する。
既,に..,通,.,報.,文は.作っ..てある
コメントする