0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月13日 18:30 ID:hamusoku
LINEの運営会社によりますと、先月下旬ごろから「自分のIDを何者かに乗っ取られ、友人らが、電子マネーの購入を持ちかけられた」という利用者からの相談が相次いでいるということです。
被害にあった20代の会社員の女性は、「友人など100人ほどにメッセージを送られてしまい、実際に電子マネーを購入してしまった友人もいました。乗っ取られたIDは勝手に消されてしまい、連絡を取れない人もいます。便利なサービスなので毎日使っていましたが、突然、このようなことが起きて怖い思いがします」と話しています。
LINEの運営会社によりますと、こうした乗っ取りは、他社のサービスから流出したIDとパスワードを使って行われているとみられるということで、複数のサービスで、同じパスワードを使っている利用者が被害に遭った可能性が高いということです。
こうした被害は現在も続いていて、LINEの運営会社は被害の状況を調べるとともに、利用者に対して、パスワードは他社のサービスとは違うものを使うよう呼びかけています。
全文はソース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140613/k10015205041000.html
1 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:45 ID:noLtXqvk0
な、なんだと??
3 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:46 ID:GV5nE0vtO
さすがはあの国の製品やでwwwwwwwww
4 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:46 ID:XUtRE6N50
本当に他社なんか?
LINEからのお知らせ・対策方法
▼パスワードの変更方法
(1) LINEアプリの[その他]→[設定]→[アカウント]→[メールアドレス登録]を開く
(2) [パスワードの変更]を開く
(3) 「現在のパスワード」を入力し、「新しいパスワード」に新しく変更したいパスワードを2回入力し「確認」
パスワード変更等に関するヘルプページは下記です
http://help.line.me/line/ios/categoryId/10000315/sp?contentId=10002437&lang=ja#opend
▼より安全なパスワードの付け方
LINEだけでなく様々なサービスでパスワードを設定することがあると思いますので、より安全にパスワードを設定するためのポイントをご紹介します。
他のインターネットサービスとは違うものにする
電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいものを避ける
短いものではなく、英字・数字・記号を混在させる(8文字以上を推奨)
メールアドレスやアカウント名と同じものは避ける
辞書にある一般的な単語などではなく、意味の不明な文字列にする
定期的にパスワードを変更する
http://official-blog.line.me/ja/archives/1004331596.html
パスワードリスト攻撃
パスワードリスト攻撃とは、攻撃対象とは別のサイトから得たIDとパスワードの一覧(リスト)を用い、攻撃対象のサイトでログインを試行する攻撃方法のこと。「リスト型攻撃」「リスト型アカウントハッキング」などとも呼ばれ、2010年後半から主にオンラインゲーム業界等で報告されてきた。
http://securityblog.jp/words/pw_list_attack.html
5 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:46 ID:ZKeMfD3t0
ガラケー勝利www
6 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:47 ID:NYLWmHaTO
lineしてない俺勝ち組
7 :クマ男爵2014年06月13日 18:47 ID:sCPbKI8X0
プリカなんか買わせてなんの意味があるのか?
50 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:36 ID:JqCcGKCtO
電子マネー購入を促す→その電子マネーのサイトでシリアルナンバーを入力しまくって先にチャージして奪う
こんな感じ?
51 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:37 ID:oksEGS760
会社でLINE導入されてるもんなあ
嫌々使ってるよ
12 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:49 ID:5UV5sLtt0
やってない俺は勝ち組
13 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:49 ID:WhjZkT8F0
自分もやられたわwww
ウェブマネー4万円分買えって言われてこいつ頭おかしいんとちゃうかと思ったら詐欺だった
8 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:48 ID:4dFuVI5B0
LINE使いたくないんだけど、これだけ浸透しちゃうと使わずに居るのも難しくて…。
とりあえずパスワードはマメに変えよう…。
10 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:48 ID:1bLvLtHHO
これは盗まれた奴がわるいだろ。無警戒すぎ。
14 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:50 ID:hzXkNlK70
そもそもパスワード設定してない俺のは大丈夫なんだろうか?
16 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:50 ID:fyuKUJBX0
コリアいかん
17 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:50 ID:TjFOhbnY0
>>乗っ取られたIDは勝手に消されてしまい、連絡を取れない人もいます。
無料の通信サービスに依存しきる情弱の極み
18 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:52 ID:Wam4MON60
LINEで話す友達がいない俺に死角はなかった
19 :クマ男爵2014年06月13日 18:52 ID:sCPbKI8X0
犯人の意図がわからん
電子マネー購入持ちかける→奪う
こういうことですか?
20 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:52 ID:oI6OlFOU0
ラインの危険性なんざ前から言われてたろ、それでも使っててやられたなら自業自得だよな
21 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:52 ID:qJ.eHREE0
いい加減法則覚えろよ
22 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:53 ID:hDORtq6.0
1人のID盗まれただけで他の連中のアドレスゴッソリ掴みたいホーダイだもんなw
自分はlineは全く信用出来ないから入ってない
23 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:53 ID:OvCIBEK90
LINEは使わないとやりづらいひともいるからな周りが使ってると
とりあえずLINEはIDもPASSも他とかけ離れてる法則で決めてるわ
LINEがまず信用できないし
24 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:53 ID:fyYvANuW0
ラインどうこうではなく世の中の流れからしてパスワード変更は常識
25 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:54 ID:LQwImV7z0
こんだけアカンことやらかす人が多いとは思っても見なかった
インターネットを使うのに資格試験が必要になる日もそう遠くない気がしてきた
9 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:48 ID:6lOUQ1N90
最近この手の話題よく聞くけど、他社のサービスって結局どれのことなんだ?
26 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:56 ID:VqH3uh.H0
運営「うちも被害者です; ;」
27 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:57 ID:cXKMi6mqO
そもそも無料でってだけで怪しいもんな
30 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:00 ID:0FHcbqIO0
一般人を装ってメッセージを送ってくる奴で、完璧な標準語だったら無視する。
32 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:02 ID:4K.9cvCV0
バカッターと同じことが起こるとは思ったけどさ
33 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:02 ID:39bK95Pd0
2日前くらいにニコニコでも他社から流出で不正ログインのお知らせあったな
どっか大手からでも漏れたのかね
35 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:04 ID:ILAVBnlC0
「ヤフー、148万人分のパスワード流出か--2200万人分のID流出続報 」
この辺でしらべてみるといい。
こんなけでりゃ、よそでリスト攻撃もしてみるだろよ。
36 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:09 ID:vjdWA7.J0
俺も本当は使いたくないけど
スカイプも嫌だ
どうすればいい…
40 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:11 ID:93GE4Jnk0
信用出来ない会社(国)のものを便利だからと使ってたツケじゃね。
41 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:16 ID:XAjmvLz40
単なる法則発動。
驚くような事は何もない。
むしろ、よくLINEなんて出来るよな。
これだから情弱は・・・としか言えない。
42 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:17 ID:gHGhqtsT0
LINEしてなくて正解。そもそも、複数人でのやりとりならわかるけど、一対一でのやりとりならメールと変わらんし、そもそも読んだことが相手に分かるシステムの必要性がわからん。
34 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:02 ID:1vRV0ZJ60
タダほど高いものはない
タダほど怖いものはない
43 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:21 ID:BjVKgtOv0
最近多発してんねー
ニコ動でもついこないだ「他社のサービスから流出したIDとパスワード」でアカウント乗っ取りが発生してたんだよねー。楽天もだっけ。
パス、こまめに変えとこ。
▼パスワードの変更方法
(1) LINEアプリの[その他]→[設定]→[アカウント]→[メールアドレス登録]を開く
(2) [パスワードの変更]を開く
(3) 「現在のパスワード」を入力し、「新しいパスワード」に新しく変更したいパスワードを2回入力し「確認」
パスワード変更等に関するヘルプページは下記です
http://help.line.me/line/ios/categoryId/10000315/sp?contentId=10002437&lang=ja#opend
▼より安全なパスワードの付け方
LINEだけでなく様々なサービスでパスワードを設定することがあると思いますので、より安全にパスワードを設定するためのポイントをご紹介します。
他のインターネットサービスとは違うものにする
電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいものを避ける
短いものではなく、英字・数字・記号を混在させる(8文字以上を推奨)
メールアドレスやアカウント名と同じものは避ける
辞書にある一般的な単語などではなく、意味の不明な文字列にする
定期的にパスワードを変更する
http://official-blog.line.me/ja/archives/1004331596.html
パスワードリスト攻撃
パスワードリスト攻撃とは、攻撃対象とは別のサイトから得たIDとパスワードの一覧(リスト)を用い、攻撃対象のサイトでログインを試行する攻撃方法のこと。「リスト型攻撃」「リスト型アカウントハッキング」などとも呼ばれ、2010年後半から主にオンラインゲーム業界等で報告されてきた。
http://securityblog.jp/words/pw_list_attack.html
5 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:46 ID:ZKeMfD3t0
ガラケー勝利www
6 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:47 ID:NYLWmHaTO
lineしてない俺勝ち組
7 :クマ男爵2014年06月13日 18:47 ID:sCPbKI8X0
プリカなんか買わせてなんの意味があるのか?
50 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:36 ID:JqCcGKCtO
電子マネー購入を促す→その電子マネーのサイトでシリアルナンバーを入力しまくって先にチャージして奪う
こんな感じ?
51 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:37 ID:oksEGS760
会社でLINE導入されてるもんなあ
嫌々使ってるよ
12 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:49 ID:5UV5sLtt0
やってない俺は勝ち組
13 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:49 ID:WhjZkT8F0
自分もやられたわwww
ウェブマネー4万円分買えって言われてこいつ頭おかしいんとちゃうかと思ったら詐欺だった
8 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:48 ID:4dFuVI5B0
LINE使いたくないんだけど、これだけ浸透しちゃうと使わずに居るのも難しくて…。
とりあえずパスワードはマメに変えよう…。
10 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:48 ID:1bLvLtHHO
これは盗まれた奴がわるいだろ。無警戒すぎ。
14 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:50 ID:hzXkNlK70
そもそもパスワード設定してない俺のは大丈夫なんだろうか?
16 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:50 ID:fyuKUJBX0
コリアいかん
17 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:50 ID:TjFOhbnY0
>>乗っ取られたIDは勝手に消されてしまい、連絡を取れない人もいます。
無料の通信サービスに依存しきる情弱の極み
18 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:52 ID:Wam4MON60
LINEで話す友達がいない俺に死角はなかった
19 :クマ男爵2014年06月13日 18:52 ID:sCPbKI8X0
犯人の意図がわからん
電子マネー購入持ちかける→奪う
こういうことですか?
20 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:52 ID:oI6OlFOU0
ラインの危険性なんざ前から言われてたろ、それでも使っててやられたなら自業自得だよな
21 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:52 ID:qJ.eHREE0
いい加減法則覚えろよ
22 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:53 ID:hDORtq6.0
1人のID盗まれただけで他の連中のアドレスゴッソリ掴みたいホーダイだもんなw
自分はlineは全く信用出来ないから入ってない
23 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:53 ID:OvCIBEK90
LINEは使わないとやりづらいひともいるからな周りが使ってると
とりあえずLINEはIDもPASSも他とかけ離れてる法則で決めてるわ
LINEがまず信用できないし
24 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:53 ID:fyYvANuW0
ラインどうこうではなく世の中の流れからしてパスワード変更は常識
25 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:54 ID:LQwImV7z0
こんだけアカンことやらかす人が多いとは思っても見なかった
インターネットを使うのに資格試験が必要になる日もそう遠くない気がしてきた
9 :ハムスター名無し2014年06月13日 18:48 ID:6lOUQ1N90
最近この手の話題よく聞くけど、他社のサービスって結局どれのことなんだ?
26 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:56 ID:VqH3uh.H0
運営「うちも被害者です; ;」
27 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 18:57 ID:cXKMi6mqO
そもそも無料でってだけで怪しいもんな
30 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:00 ID:0FHcbqIO0
一般人を装ってメッセージを送ってくる奴で、完璧な標準語だったら無視する。
32 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:02 ID:4K.9cvCV0
バカッターと同じことが起こるとは思ったけどさ
33 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:02 ID:39bK95Pd0
2日前くらいにニコニコでも他社から流出で不正ログインのお知らせあったな
どっか大手からでも漏れたのかね
35 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:04 ID:ILAVBnlC0
「ヤフー、148万人分のパスワード流出か--2200万人分のID流出続報 」
この辺でしらべてみるといい。
こんなけでりゃ、よそでリスト攻撃もしてみるだろよ。
36 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:09 ID:vjdWA7.J0
俺も本当は使いたくないけど
スカイプも嫌だ
どうすればいい…
40 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:11 ID:93GE4Jnk0
信用出来ない会社(国)のものを便利だからと使ってたツケじゃね。
41 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:16 ID:XAjmvLz40
単なる法則発動。
驚くような事は何もない。
むしろ、よくLINEなんて出来るよな。
これだから情弱は・・・としか言えない。
42 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:17 ID:gHGhqtsT0
LINEしてなくて正解。そもそも、複数人でのやりとりならわかるけど、一対一でのやりとりならメールと変わらんし、そもそも読んだことが相手に分かるシステムの必要性がわからん。
34 :ハムスターちゃんねる2014年06月13日 19:02 ID:1vRV0ZJ60
タダほど高いものはない
タダほど怖いものはない
43 :ハムスター名無し2014年06月13日 19:21 ID:BjVKgtOv0
最近多発してんねー
ニコ動でもついこないだ「他社のサービスから流出したIDとパスワード」でアカウント乗っ取りが発生してたんだよねー。楽天もだっけ。
パス、こまめに変えとこ。
KING JIM パスワードマネージャー「ミルパス」 ブラック PW10
posted with amazlet at 14.06.13
キングジム (2012-10-05)
売り上げランキング: 1,580
売り上げランキング: 1,580
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
とりあえずパスワードはマメに変えよう…。
ウェブマネー4万円分買えって言われてこいつ頭おかしいんとちゃうかと思ったら詐欺だった
無料の通信サービスに依存しきる情弱の極み
電子マネー購入持ちかける→奪う
こういうことですか?
自分はlineは全く信用出来ないから入ってない
とりあえずLINEはIDもPASSも他とかけ離れてる法則で決めてるわ
LINEがまず信用できないし
インターネットを使うのに資格試験が必要になる日もそう遠くない気がしてきた
どっか大手からでも漏れたのかね
タダほど怖いものはない
この辺でしらべてみるといい。
こんなけでりゃ、よそでリスト攻撃もしてみるだろよ。
スカイプも嫌だ
どうすればいい…
いくら流行っているからと言って
何で韓国製のソフトを進んで使いたがるのか分からん
しかし現代はアホばかりだというね
現代のビジネスマン(笑)
驚くような事は何もない。
むしろ、よくLINEなんて出来るよな。
これだから情弱は・・・としか言えない。
ニコ動でもついこないだ「他社のサービスから流出したIDとパスワード」でアカウント乗っ取りが発生してたんだよねー。楽天もだっけ。
パス、こまめに変えとこ。
どこが最初なんだろ
ちなみにFacebook経由で乗っ取られた
Facebookから友達追加したのがきっかけ
他の端末からログインできないようにしたほーがいいよ
こんなツール使う奴が情弱!自業自得!とか吠えちゃってまあ。友達いないからたまたま使ってなかっただけだろ?
つか、優良な日本製があるのになぜ某国製LINEだけ主流に
固定しようとしてるのかがわからん
うちの会社、BaiduやLINEは禁止になってるけど他企業って
規制してねえの?
むしろ、セットしなかったら盗みようがねーんだから、セキュリティはSNSよか遥かに強い
こんな感じ?
嫌々使ってるよ
本当に胡散臭い会社。
会社がーソフトがーってまたこの流れかよ
ラインとか絶対に使わんわ
ほんとこれ
学生時代にLINEなくてよかったわ
学生って同調圧力半端ないから使わざるを得ないし
既読がうんちゃらとかマジウザい
そろそろパスワード以外の認証方法を確立しないと
どうにもならないと思うぞ
どこのパスワードが流出してんだよ
「日本人が作ったから」とか言ってたのってマジにあの国のやり口だよな
誰がケツ持ちするのかって本当大事だよな
あの国の人たちの信用度なんかゴミw
どんだけセキュリティを過信してるのよ。
中学生とかだとキツいんだろうね。はぶられそうだわw
覚えてないわ
会社で使ってるとか大丈夫なのそれ機密とかやり取りしてたら・・・
意志が弱いのを人のせいにするな
ガラケーならラインもメールもしてるが。
ネットは好きだけど、あくまでネット外と分けてるよ。
でも先日同窓会行ったら、同級生の子供らの中高生の間でも流行ってるらしい。
部活の連絡がラインで回って来るから、入らざるをえないとか。
イタズラで成り済ましとかもあるらしく、怖いわ((((;゜Д゜)))
今の子は大変だね。
コメントする