政教分離をスルーして創価学会の見解を報道するマスコミに疑問の声
集団的自衛権の行使容認をめぐる自民・公明の協議について、大手マスコミの報道に疑問の声があがっている。
あれだけ靖国で政教分離と騒ぐ朝日が、なぜ公明&創価には文句一ついわないの?→「政教一致」発言、真意は? 集団的自衛権で揺さぶりか – 朝日 http://t.co/V6resmsLsp #ジーク木下
— Fuku (@Terry_Ryo) 2014, 6月 11
創価学会が集団的自衛権に口を出して、公明党が頑なになった状況。 メディアは報道するも、「政教分離」について批判なし。 いったいどうなってる?
— 雨のち曇り (@vek00064) 2014, 5月 25
NHKが「公明党の支持団体である創価学会が集団的自衛権自衛権に慎重な姿勢を示しているから難しい」とか普段はタブーにしてる創価学会まで持ち出してお得意の恣意的な報道してて「あ、それは珍しく反対なんだー」と思うなど
— ちょうろお (@tyourou_) 2014, 6月 13
TV朝日の報道に首をかしげる。 総理の靖国参拝について、政教分離の問題と報道するのに、 今回の集団的自衛権については、公明党の支持母体である創価学会に意見を求めている。テレビ朝日は自分達の主張する報道の矛盾に気づいていないのだろうか? 朝日系は国民を違う方向に導こうとしている。
— Yamaguu-Dackt (@yamaguu_Dackt) 2014, 6月 12
実際に朝日新聞の記事を確認すると、創価学会の見解が多く報道されている。支持母体の影響力について触れているが「政教分離」についての批判は特にないようだ。
公明党の支持母体である創価学会は16日、安倍晋三首相がめざす憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認について「本来の手続きは、一内閣の閣僚だけによる決定ではなく、憲法改正手続きを経るべきだ」として反対する見解を示した。
集団的自衛権行使「改憲経るべきだ」 創価学会が見解(朝日新聞デジタル)
行使容認に反対する公明党は、どこまで主張を貫けるのか。「党の方針にブレはない」「安倍政権に押し切られないか」。公明党の支持母体である創価学会の学会員や地方議員には、期待と不安が交錯する。
(集団的自衛権)「平和の公明」貫けるか 自公協議スタート、よぎる妥協の過去 (朝日新聞デジタル)
公明党の支持母体である創価学会が、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認することに反対の見解を示し、政府・自民党に警戒感が広がっている。
この朝日やNHKの報道は安倍政権より、公明党と創価学会にキツイ。なぜなら、政教分離が建て前なので創価学会の意向など公明党に何の影響も与えないはず。創価学会という半島系の新興宗教の意向が日本の政治に影響を及ぼすような事は絶対にあってはならない事だから。 @setunabj1984
— 西村幸祐 (@kohyu1952) 2014, 5月 20
朝日新聞、東京新聞は、宗教法人創価学会が集団的自衛権に対して反対の意見を表明したことを鬼の首をとったかのように報道しているが、政教分離の原則をすっかり忘れている。大体、宗教行為に対して非課税なのは宗教が心の問題と認識しているからだろう。現世に手を突っ込むのなら税金払え。
— bridge stone (@jpoldman64) 2014, 5月 18
集団自衛権について公明党はまだ容認にむけたの党内協議を始めてないのだけどね。まるで既定路線のように報道するマスコミに違和感。
— lightpaper (@boxandcalender) 2014, 6月 12
でも、結局公明党は最終的に自民党に同調するんでしょ!?的な報道がされてるような気がして心外だ。マスコミの皆さんは、そっちの方を期待してるのか?
— 増崎俊宏 (@masuzaki1970) 2014, 6月 12
創価学会の中で集団的自衛権反対だーなんて騒いでる人皆無だよ 一般の会員レベルでは なんか反対してるイメージマスコミがつくりあげてるんじゃない?
— 大和魂 (@yamatonkokoro) 2014, 6月 12
集団的自衛権についての報道は、メディアごとの取り上げ方に違いが出ており、内容についても一部疑問の声があがっている。今後の報道も注意深く確認していきたい。
関連記事
- 政府は「高齢者優遇しすぎ」と考える20代6割。80代も3割同意
- アメリカNGO発表の報道の自由度ランキング、日本は42位と3年連続で悪化
- 内閣人事局が発足、女性の登用は進むか
- アベノミクスに対抗?民主党が独自の経済政策を発表