えーと、今日は小ネタばかり3つほど、日記的な特に内容のない文章です。
増田を2つ
このブログについて増田が書かれていたみたいだとちょっと前に気がついて、面白かったので読んでいる。例えば、
こちらは5月1日の増田。内容はこちら。
うけるwww
「よく読まれている記事」欄のトップが、非モテ童貞をバカにして炎上したやつwww
炎上ってほどの規模じゃないと思うんだけど…、やっぱりネットでは過去の過ちを忘れてもらえないというか許してもらえないというか、いつまでもこれ言われ続けるんだろうなと覚悟を決めないと…!
主婦の火遊び、うけるwww
「主婦の」ってつけるとなんか背徳的…?
しかしながら、ブログトップに炎上の痕跡である「よく読まれている記事」欄をそのまま残してるのは、肝がすわってる
たいしたもんだ
褒められた///
で、もう一つこちら。同じ題名なんだけど、内容が違って5月18日の記事。
なぜか見出しを「ブクマいっぱいありがとう」に変更。
ブログとツイッターを通してお友達を増やして楽しいはてブロライフを送っていらっしゃるようだが
めっちゃ見られてる///
ちょっとデザイン変えてみた
少し前に背景色を白にしたので、何か画像を増やそうかと思ってヘッダーにいい感じの写真を載せてみた。写真を探したのはここ。
Gratisography: Free, use as you please, high-resolution pictures.
ダウンロード自由でコピーライト不要のサイト。全体的に色合いが綺麗な写真がたくさん、大きく見れて探しやすい。検索したわけじゃなくてなんとなく選んでみた。変えるかもしれないけど、いちおうメモ。
で、本文についてcssをいじってみた。参考にしたのはこちら。
はてなブログでタイトルや本文の文字色を変える方法 - マトリョーシカ的日常
分かりやすかったです、局長さんありがとうございます。
本文のリンクの色を青にしたのと(以前はブログテーマに沿ってピンクだった)、題名の文字を大きくしてみた。見やすくなったかな。
自分でも家にあった『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』を読んだりしているけど、これをブログにどう反映させるのかとなるとやっぱり全然分からないので、コピペでできるカスタマイズ万歳。
読んだ本
今日は夫が職場から持って帰ってきた本を読んだ。「漫画で分かる」的な本を初めて読んだけど分かりやすかったなぁ。NLP(神経言語プログラミング)は詳しいことを全然知らなかったので、基礎的なところがよく分かった。
- 作者: 山崎啓支,サノマリナ
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2012/02/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
「身についているプログラム」って個性に直結すると思うので、別に正していかなくてもいいんじゃないかとちょっと思った…仕事には使えそう。
このあと気が向いたら
を読むと思う。なんだこのシリーズ。
そんな感じの金曜日。今日は夫が飲み会でいないので、フリータイム満喫するよー。