ニュース
パスワード管理、手帳などに手書きメモが44.2%で最多、次いで記憶が36.5%
(2014/6/13 15:39)
トレンドマイクロ株式会社は12日、パスワードの利用実態調査の結果を発表した。ID・パスワード
によるログインが必要なウェブサービスのユーザー518人を対象に5月末に調査したもので、パスワードの使い分け状況やパスワードの管理方法について聞いている。
利用するすべてのサービスで異なるパスワードを設定していると回答したのは6.9%にとどまり、9割以上のユーザーが複数サービスでパスワードを使い回していることが分かった。中でも多いのは2〜3種類のパスワードでほぼすべてのサービスを利用しているという人で、56.4%と半数を占めた。また、1種類だけという人も15.8%いた。
2013年には、複数のサービスで同じID・パスワードを使い回すユーザーのアカウントに不正ログインを仕掛ける“パスワードリスト攻撃”“アカウントリスト攻撃”が目立ったが、今回の調査結果から、多くのユーザーが少数のパスワードを使い回している高リスクな状況にあるとしている。
普段のパスワードの管理方法(複数回答)としては、「手帳やノートにメモする」が最多で44.2%、次いで「書いたり、保存せずに覚えておく」の36.5%だった。「ウェブサービスのパスワードというデジタル情報の管理に、手書きのメモや、記憶に頼るという、アナログな方法をとるユーザーが依然多い」としている。
以下は、「携帯電話のメモなどに保存する」16.0%、「パソコン上の文書ファイルなど(メモツール含む)に保存する。※ファイルは暗号化していない」12.0%、「メモした紙をデバイスの近く、あるいは見えるところに張っている」7.5%、「ウェブブラウザーの管理機能(オートコンプリート機能など)を使う」6.4%、「自分あてにメールを送付、あるいはドラフトとして保存する」5.4%、「パソコン上の文書ファイルなど(メモツール含む)に保存する。※ファイルは暗号化している」5.0%、「パスワードを管理できるサービス・ソフト・アプリで管理している」4.2%。
このほか、パスワードに関する意識で、「パスワードを設定しても忘れてしまう」という人が77.8%(「そう思う」30.1%と「どちらかというとそう思う」47.7%の合計)に上った。また、「新しいパスワードが思い浮かばない」とした人も77.4%(「そう思う」32.8%と「どちらかというとそう思う」44.6%の合計)に上った。
最新ニュース
- gooブログが多言語対応、記事ページに簡易翻訳機能を追加[2014/06/13]
- パスワード管理、手帳などに手書きメモが44.2%で最多、次いで記憶が36.5%[2014/06/13]
- 「Facebook Messenger」アプリが15秒の動画撮影に対応、「ビッグいいね!」も[2014/06/13]
- 「niconico」で不正ログイン約22万件、ポイントの不正使用も確認される[2014/06/13]
- 米Facebook、ウェブ閲覧やアプリ履歴を広告表示に使用開始[2014/06/13]
- 東京書籍、「数学II」など高校教科書のWindows 8アプリとiPadアプリ[2014/06/13]
- @nifty、BIGLOBEなどが「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を特典付きで販売[2014/06/12]
- 日本のブログツール「Web Diary Professional」が標的に、改ざん多発[2014/06/12]
- 「Google マイ ビジネス」開始、店舗情報をオーナー側で一元管理[2014/06/12]
- 九州で一斉取り締まり、ファイル共有ソフトによる著作権侵害で9人検挙[2014/06/12]
- サイバー攻撃のパターンはわずか9つだけ?! Verizonが調査報告書を公開[2014/06/12]
- DNSソフト「BIND 9.10.x」に危険度の高い脆弱性、管理者は速やかに更新を[2014/06/12]
- 京王線698両・井の頭線145両のすべてにWi-Fi整備、6月16日より順次提供[2014/06/12]
- ネットでのサッカー感染に注意、検索で危険な選手ランキング発表[2014/06/12]
- UQ、薄さ8.2mmのNEC製WiMAX 2+対応ルーター「NAD11」6月20日発売[2014/06/12]
- feedlyとEvernote、脅迫的DDoS攻撃から復旧、金銭要求に屈せず[2014/06/12]
- 「JUSTオンラインアップデート」が不正なモジュールを実行してしまう脆弱性[2014/06/11]
- 薬のネット販売解禁、改正薬事法が12日に施行、販売禁止20品目も指定[2014/06/11]
- 「Flash Player」「Adobe AIR」が脆弱性修正、バージョンは「14」系列に[2014/06/11]
- 「ドラゴンクエストX 目覚めし冒険者の広場」のフィッシングサイトに注意[2014/06/11]