ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

piyolog RSSフィード

2014-06-13

LINEで発生しているWeb Moneyを要求する不正ログインについてまとめてみた。

| 02:34 |  LINEで発生しているWeb Moneyを要求する不正ログインについてまとめてみた。を含むブックマーク

2014年6月12日にLINEが発表した不正ログインに関連する情報をまとめます。

公式発表

(1) 被害状況

のっとられたアカウントより送信されるメッセージ

  • 次のメッセージが送られてきた場合は送信先アカウントが不正ログインを受けている可能性が疑われる。

何してますか?いそがしいですか?手伝ってもらってもいいですか?

近くのコンビニエンスストアでweb money の プリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?

のっとられた場合の対応方法

自分のLINEがのっとられたら
友人のLINEからのっとりが疑われるメッセージが送信されてきたら
  • 別の方法で友人に連絡を取りのっとられている可能性と対応方法を伝える

(2) 発端

  • LINEが「ここ数日日本ユーザーより第三者により利用されている」という問合せが増加しているため。

ウェブマネー詐欺をされました。LINEで身元は特定出来ますか?

先日、SMSで仲良くなった人にウェブマネー20000万くれたらゲームのポイントをくれるという約束を交わしました。

SMSの方は

アカウントが削除されていましたがLINEの方は削除されていません。LINEから身元を特定することは出来ますか?

LINEは番号ではなくIDで検索しました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128302119

(3) 原因

  • リスト型攻撃をLINEが受けている可能性がある。

(4) 対応・対策

  • ユーザーへ不正ログインが発生していること、対応方法についての注意喚起

更新履歴

  • 2014/06/13 AM 新規作成