昨今、他社サービスから流出したと思われるメールアドレス・パスワード等を利用して、別のインターネットサービスに不正ログインをするなど悪用するケースが増えています。
LINEでもここ数日、日本のユーザーの方から、自分のアカウントが第三者(見知らぬ誰か)により利用されている、というお問い合わせが増えており、原因を調査したところ、他社サービスの正しいログイン情報を用いてLINEに不正ログインしていると思われる事象が確認されました。おそらく、昨今増加しているケースと同様に、他社サービスから第三者にメールアドレス・パスワード等が渡り悪用されたものと想定されます。
※なお、LINEのアカウント情報(電話番号・アカウント名・LINE ID・登録メールアドレス・パスワード等)が外部に流出したという事実はございませんでした。
そこで、LINEを安心してご利用いただくためにも、他のインターネットサービスと同じメールアドレス・パスワードをLINEにも設定*している方は、パスワードの変更を強く推奨いたします。
*機種変更やPC版でのログイン時に必要な、「メールアドレス登録」の設定を指します。
▼パスワードの変更方法
(1) LINEアプリの[その他]→[設定]→[アカウント]→[メールアドレス登録]を開く
(2) [パスワードの変更]を開く
(3) 「現在のパスワード」を入力し、「新しいパスワード」に新しく変更したいパスワードを2回入力し「確認」
パスワード変更等に関するヘルプページは下記です
▼より安全なパスワードの付け方
LINEだけでなく様々なサービスでパスワードを設定することがあると思いますので、より安全にパスワードを設定するためのポイントをご紹介します。
LINEだけでなく様々なサービスでパスワードを設定することがあると思いますので、より安全にパスワードを設定するためのポイントをご紹介します。
- 他のインターネットサービスとは違うものにする
- 電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいものを避ける
- 短いものではなく、英字・数字・記号を混在させる(8文字以上を推奨)
- メールアドレスやアカウント名と同じものは避ける
- 辞書にある一般的な単語などではなく、意味の不明な文字列にする
- 定期的にパスワードを変更する
なお、すべてのインターネットサービスやアプリを安全に利用するためにも、LINE以外のサービスでも同じようにご注意ください。
LINEでは、引き続き、不正利用に対する対応を継続・強化してまいります。
皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。