トップページ政治ニュース一覧公明 「極めて限定し容認」で党内調整
ニュース詳細

公明 「極めて限定し容認」で党内調整
6月13日 4時45分

公明 「極めて限定し容認」で党内調整
K10051888411_1406130517_1406130527.mp4

集団的自衛権の行使を巡って、公明党執行部は昭和47年の政府見解を引用して「国民の生命、自由および幸福追求の権利が、根底からくつがえされる事態」に極めて限定して、容認する方向で党内調整に入る方針を固めました。
政府・自民党は、公明党が党内調整に一定の時間が必要だとしていることから、憲法解釈を変更する閣議決定について、今の国会の会期中にはこだわらず、遅くとも7月上旬までに行いたいとしています。

集団的自衛権の行使容認を巡って、自民党は、今月22日までの今の国会の会期中に憲法解釈を変更する閣議決定を行いたいとしてきたのに対し、公明党は「限定的に容認しても、いずれ拡大しかねない」として、慎重な姿勢を堅持してきました。
これに関連して安倍総理大臣は、12日の国会審議で、憲法解釈の変更を急いでいるわけではないとしたうえで、「決めるべき時には決めていくのが責任与党の在り方だ」と述べ、与党協議が合意に至ることに期待を示しました。
こうしたなか公明党執行部は、安倍総理大臣の強い意向を踏まえ、北側副代表を中心に対応を検討した結果、「連立政権を維持していくためには、接点を見い出す必要がある」として、事態を極めて限定することで、集団的自衛権の行使を容認する方向で党内調整に入る方針を固めました。
具体的には、昭和47年に出された政府見解を引用し、「国民の生命、自由および幸福追求の権利が、根底からくつがえされるという急迫、不正の事態」に極めて限定して、行使を容認する方向で党内調整に入ることにしています。
ただ党内には、行使容認そのものに根強い慎重論があることから、党執行部は党内調整には一定の時間が必要で、今の国会の会期中に結論を出すのは難しいとしています。
このため政府・自民党は、憲法解釈を変更する閣議決定について、今の国会の会期中にはこだわらず、遅くとも7月上旬までに公明党と合意して行いたいとしています。自民・公明両党は、13日に開く与党協議で、昭和47年の政府見解を巡って意見を交わすことにしており、自民党内では「公明党の考え方では、集団的自衛権を行使できる範囲があまりにも狭くなりすぎて、実際に行使できるケースはほとんどないのではないか」という指摘も出ていることから、引き続き調整することにしています。

[関連ニュース]
k10015188841000.html

[関連ニュース]

  自動検索

公明 期限設け事例限定し検討も (6月12日 5時00分)

公明 集団自衛権の会期中結論は困難 (6月10日 20時55分)

集団的自衛権“13日に文案”に公明が難色 (6月10日 12時00分)

首相 集団的自衛権 公明との合意に強い意欲 (6月7日 3時22分)

このページの先頭へ