携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140613_260243.html

注目のビジュアル

業田良家4コマ「移民メイド政策」

謎の美女が表紙を飾る『octo∞』

謎の美女・祥子

竹田恒泰氏の恋人・畑山亜梨紗が初グラビアに挑戦

ボリビア・ウユニ湖の360度星空世界

W杯で日本代表はどう戦うか?(遠藤保仁)

人工心臓を埋め込んだ「アンドロイドヤギ」

「海外ではTバックに金隠す」とF乳旅作家の歩りえ子

G乳グラドル岸明日香が大胆ポーズ

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


個人金融資産過去最高に 恩恵受けたのは株に投資できた人だけ

2014.06.13 07:00

 安倍晋三政権になって国民の個人金融資産は過去最高の1645兆円(2013年末)へと約100兆円も膨らんだ。

「我が国の個人金融資産は世界一、対外純資産も世界一、こういった巨大な金融資産から成長分野への資金供給を考え、アジアナンバーワンの市場構築に取り組んでいかねばなりません」

 麻生太郎・副総理兼財務大臣は昨年9月の証券業大会でそんな大風呂敷を広げ、今年1月からは100万円までの株投資の利益を非課税にする少額投資非課税制度(NISA)を導入した。

 ならば、国民が増えた金融資産の1割(10兆円)を消費に回すだけで、GDPを2%押し上げ、増税不況は吹き飛ばせるはずだ。

 しかし、そんなにうまくはいかない。個人金融資産が増えたカラクリにその理由がある。

 国民の給料が上がり、生活に余裕ができて給料を貯蓄などに回したから金融資産が増えたのであれば、「欲しかったあの商品を買おうか」「家族旅行に行くか」という気にもなるだろう。

 そうではない。2012年末から2013年末までにどんな資産が増加したかの内訳を見ると、「株式」が106兆円→155兆円(39%増)、「投資信託」が61兆円→79兆円(28%増)と大幅に増えているのに対して、国民が広く浅く保有している「現金・預金」は854兆円→874兆円とわずか2%しか増えていない。

 個人金融資産が増えたといっても、その恩恵を受けたのは株に投資した人たちだけなのだ。

 総務省の家計調査でも、1世帯あたりの平均貯蓄額は1739万円だが、実は、半数近くの世帯は貯蓄1000万円以下で、500万円以下が3分の1に達する。金融資産を株の運用に回せる人はそう多くないのが現実だろう。

 つまり、大儲けしたのは保有株を大量に売却したソフトバンクの孫正義社長や楽天の三木谷浩史社長のような、もうこれ以上、買う物はないような大資産家たちで、欲しいものを買わずに我慢している庶民には縁遠い話なのである。

 政府はNISAの限度額を200万~300万円に引き上げることを検討し、“にわか投資家”を株式市場に呼び込もうとしているが、うかつに麻生大臣の“口車”に乗って素人がこれから株に手を出すと、上がりきった株を高値でつかまされるのがオチである。

※週刊ポスト2014年6月20日号


人気ランキング

1.
20歳で逝った巨人ドラ1位 地方出身高卒投手が陥るパターン
2.
斎藤佑樹の野球人生を狂わせたのは早大時代とプロ野球OB指摘
3.
日本 韓国から嫌われることはそこまで深刻な問題ではない
4.
斎藤佑樹の年俸は田中将大の5日分 上回るのは学歴程度の評
5.
多くの日本人 韓国のことは「よくわからん」と突き放す傾向
6.
竹田恒泰氏の恋人・畑山亜梨紗が初グラビアでありのままの姿
7.
羽生結弦 アイスショーで高橋大輔とのコラボが意味するもの
8.
栃木女児殺害 捜査協力した霊能者は犯人の名前を言い当てた
9.
孫正義氏 14年前アリババに投資した20億円が5兆円に化けた
10.
プラモ歴50年の石坂浩二 離れた人にも戻ってきて欲しいと願う

今日のオススメ

提供元一覧

日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実

中国に立ち向かう覚悟

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。