|
p.1
プログラム
p.2
呼びかけ文
p.3
資料集目次
p.4
プロフィール
p.5
メッセージ
馳浩(自由民主党衆議院議員)
エイブラハム・クーパー(サイモン・ヴィーゼンタールセンター・アメリカ)
第1部
p.6
報告1 基調報告〜今なぜ真相究明なのか
荒井信一
p.8
報告2 戦争法規とアメリカのアジアにおける戦争
ハーバート・P・ビックス(米)
p.10
報告3 国会での真相究明立法の取り組み 田中甲
p.12
報告4 光州事件(注1)の真相究明と光州事件関連特別法 朴洪圭(韓)
p.14
報告5 強制連行の事実をより明確にするために 小池善之
p.17
報告6 ドイツ占領期フランスにおけるユダヤ人資産の略奪
アンドレ・ラルキエ(仏)
p.18
報告7 武力紛争下の女性への暴力の真相究明 松井やより
第2部
p.22
報告8「日本帝国軍公開法案」〜米国議会におけるこれまでの経過と成立の見通し
徳留絹枝
p.24
報告9 ドランシー収容所〜アウシュヴィッツの「控えの間」 剣持久木
参考資料
p.30
資料1「恒久平和調査局設置法(国立国会図書館の一部を改正する法律案)」
p.32
資料2「国会図書館法の一部を改正する法律案」の
早期制定を求める共同アピール(案)
p.33
資料3「日本帝国陸軍情報公開法(ファインスタイン法案)」
p.36
資料4「1999年日本帝国軍情報公開法の提案理由〜
ファインスタイン上院議員の声明」
p.38
資料5 ナチス戦争犯罪記録情報公開法の実施状況について 荒井信一
p.40
資料6「フランスのユダヤ人からの略奪」
サイモン・ヴィーゼンタールセンター・フランス
p.42
資料7「新中学社会科教科書の「従軍慰安婦」などの記述に関わる
大幅削除問題に対する申し入れ」 社会民主党
p.43
呼びかけ人・賛同人・賛同団体一覧
|