Finderでファイルを複製するときに「のコピー」でなく「v2」となるように変更する

この記事は鷹野雅弘によって執筆されました。
公開日:2014年6月13日、更新日:2014年6月13日

「のコピー」はいいとしても「 のコピー」と半角スペースが入るのがイヤで、病みつきエンジニアブログさんのこの記事を見て「-v2」とかになるようにしてみました。

terminal-change-of-copy.jpg

手順

  1. ターミナルを起動する
  2. ターミナルで次のように入力する
    cp /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localizable.strings ~/Localizable.strings
  3. ターミナルで次のように入力する
    plutil -convert xml1 ~/Localizable.strings 
  4. ターミナルで次のように入力する
    open -e ~/Localizable.strings
  5. 1800行目ぐらいの「^1 のコピー」を「^1-v2」に変更する(画像では1行上の「N4_V1」を検索で探しています)
  6. ターミナルで次のように入力する
    plutil -convert binary1 ~/Localizable.strings 
  7. ターミナルで次のように入力する
    sudo cp ~/Localizable.strings /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localizable.strings
    パスワードを求められるので入力する
  8. ターミナルで次のように入力する
    killall Finder
    (Finderを再起動する)

簡単にいうと、Finder.app内の「Localizable.strings」をファイルをいじるのですが、そのままではテキストエディタでは開けないので、いったん「符号化」を作業を行い、テキストを編集後、さらに「復号化」という作業を行うということのようです。

terminal-change-v2-minishadow.jpg

なお、元記事の「open -e ~/Localize.strings」は「open -e ~/Localizable.strings」が正しいようです。いずれにせよ、ほぼ、丸パクリのような記事になってしまいましたが、ご教授感謝です!

コメント(1)

出来ました!
すばらしい。
Windowsの「-ショートカット」もうっとうしいので消そうと思っています。

ありがとうございます。

コメントする

『10倍ラクするIllustrator仕事術』改訂版

2011年に発売されたロングセラー書籍『10倍ラクするIllustrator仕事術』の大幅改訂版を2014年にリリース予定です。

画像:『10倍ラクするIllustrator仕事術』改訂版

オススメ外部リンク

オススメのスライド

オススメのイベント

「INDD 2014」と「dot-Ai 2014」は、2014年10月18日に同会場にて開催。

「INDD 2014」+「dot-Ai 2014」

お問い合わせ

メールマガジン

サイトの新着情報などを、月1回程度、メールマガジンでも配信しています(まぐまぐから配信。無料です)

オススメ記事

リンク

DTP系ブログへのリンク

JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール

影山史枝のDTPエキスパート認証試験合格対策

MacServer - Macに特化したオンラインストレージサービス

印刷会社をお探しなら印刷のプロフェッショナル帆風(バンフー)

InDesignプラグインの決定版│KeySYNC(キーシンク)

世界中から集めた小粋なデザインたち - quote

apolloは、写真やデザイン、イラストなど、オリジナルのクリエイティブ・イメージを自由に投稿できるサイトです。

米国西海岸よりアメリカならではのApple関連製品
  をお届け。US版のiTunes cardも扱っています。

Creative Edge Store - クリエイティブエッジ・ストア

ブログパーツ


このページの上部に戻る