あなたのために全力で 暮らしと人権を守って48年 京都最大の法律事務所(弁護士19人、事務スタッフ25人) 法律でお悩みの方はお気軽にご相談ください。0120-454-489
Home > 弁護士紹介 > 渡辺 輝人

弁護士紹介

渡辺 輝人渡辺 輝人
わたなべ てるひと
弁護士登録年度2005(平成17)年
生年1978(昭和53)年

取扱業務

解雇・雇い止め・超過勤務手当や深夜早朝勤務手当等の残業代請求・労働災害(労災。PTSDやうつ等のメンタル事案含む)・過労死や過労自殺等の労働事件、欠陥住宅・地盤の瑕疵等建築紛争、行政事件、損害賠償、債権回収、交通事故、消費者事件(敷金返還請求、クレジット被害、建築紛争等)、離婚(DV事 案含む)、不貞行為の慰謝料請求(原告・被告)、借地借家関係、相続(遺言・遺産分割・相続放棄・限定承認)等民事事件と刑事事件を扱っております。

弁護士からのメッセージ

労働は人間にとっての権利・欲求であり、生きる糧を得るための手段でもあります。近年、世相が厳しくなる中で、従業員の解雇や非正規労働者の雇い止め、賃金の未払いが増えています。また、職場環境も厳しくなっており、仕事が原因でうつになるなどの心の病になる例が増えており、引き続きひどい労災事故も発生しています。これらの労働問題は弁護士として取り組むべき中心課題であり、いくつかの成果も得ています。

残業代請求に関しては給与額や労働時間を記入すると週40時間超、月60時間超、深夜早朝分を含む残業代と遅延損害金を自動計算するソフト(エクセルシート)「給与第一」を開発し、全国的に好評を頂いております。当事務所のホームページでダウンロードできますのでご利用下さい。

また、欠陥建築や地盤の問題など、建築紛争については、建築や土木の専門家とも協力しながらいくつかの裁判を手がけて、解決に至っています。

様々な事件を担当していると、法律知識だけでは解決できない問題が数多く出てきます。若さゆえの馬力とフットワークの軽さを生かして、より良いリーガル サービスの提供を探求しています。

過去の実績

損害賠償請求事件(交通事故等)、欠陥建築訴訟、貸金業者に対する過払金返還訴訟、解雇等労働事件、消費者事件(英会話学校の授業料返還請求、クレジットの支払い停止抗弁等)、借地借家関係(敷金返還請求、地代増額請求(被告)、雨漏りによる損害賠償請求、立ち退き交渉等)、貸金返還請求訴訟、離婚(DV含む)、相続関係(相続放棄、限定承認、遺言書作成、遺産分割等)

勝利した主要な事件

解雇、雇い止め等

労災、過労死等

残業代請求

※残業代計算ソフト「給与第一」を製作しました(給与第一のページへ)

その他民事事件

現在関与している社会的事件、弁護団等

  • 旧社会保険庁職員懲戒処分取消請求事件
  • 旧社会保険庁職員分限免職処分取消請求事件
  • 大飯原発差し止め訴訟

主な活動

  • 日本労働弁護団幹事
  • 自由法曹団常任幹事(2012年10月より京都支部事務局長)
  • 過労死弁護団全国連絡会議会員
  • 京都労災職業病対策連絡会議会員
  • 欠陥住宅ネット会員

最近刊行された論文等

  • 『POSSE』2013/9 vol.20 「ホワイトカラー・エグゼンプションないし裁量労働制拡大の目論見」
  • 『労働法律旬報』No.1793/2013年6月上旬号「残業代請求事件の実践-労働時間の把握・立証を中心に」
  • 『季刊労働者の権利』2013年4月号(299号)/「成果に連動した固定残業代を無効としたトレーダー愛事件京都地裁判決」
  • 『労働法律旬報』No.1757/2011年12月上旬号「弁護士短信-労働事件簿78 社会保険庁職員懲戒処分事件」
  • 『労働法律旬報』No.1737/2011年2月上旬号「社会保険庁解体と職員の分限免職処分に対する闘い」
  • 『季刊労働者の権利』2010年7月号(285号)/「京都新聞COM雇い止め事件 京都地裁本訴勝利の報告
  • 『クレスコ』2010年6月号/「高橋裁判 新採教員の分限免職事件で確定勝訴判決」
  • 『季刊労働者の権利』284号/2010年4月号「社会保険庁解体と職員の分限免職処分に伴う審査請求と今後の展望」
  • 『労働法律旬報』No.1707/2009年11月上旬号「京都新聞COM事件」
  • 『季刊労働者の権利』282号/2009年10月号「二つの法人での勤務実態から期待権発生-京都新聞COM事件(労働仮処分)での勝利 報告」

最近執筆したエッセイ等

趣味

ピアノ。旅行は先進国ではない地域(中国、トルコ、エジプト、イラン、カンボジア、ビルマ(ミャンマー)、ギリシャ、シリア、チリ等)を中心に訪れています。世界のいろんな所を旅すると、世の中を見通す目が豊かになることを実感します。