トップページ政治ニュース一覧「65歳以降も働く」半数超 高齢社会白書
ニュース詳細

「65歳以降も働く」半数超 高齢社会白書
6月13日 10時46分

政府は、13日の閣議でことしの「高齢社会白書」を決定し、35歳から64歳までを対象にした意識調査の結果、高齢期への経済的な備えが足りないと感じている人が7割近くに上り、半数以上の人が65歳以降も働きたいと答えました。

13日、閣議決定されたことしの「高齢社会白書」には、内閣府が去年11月から12月にかけて全国の35歳から64歳までの男女6000人を対象に行った、高齢期の備えについての意識調査の結果が盛り込まれています。
それによりますと、高齢期への経済的な備えについて、「十分だと思う」「最低限はあると思う」と答えた人は23.3%、「少し足りないと思う」「かなり足りないと思う」と答えた人が66.9%でした。
また、何歳まで仕事をしたいか尋ねたところ、「65歳くらいまで」と答えた人が31.4%だった一方、「働けるうちはいつまでも」などと、65歳を超えても働きたいと答えた人は50.4%となりました。
白書では「『人生90年時代』を迎えつつあるなか、高齢期の生計を支えるために働きたいと考える人は多い。高齢期を見据えた職業能力開発のための環境整備を進める必要がある」としています。

[関連ニュース]
k10015191351000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ