2012-02-14
■[misc.]テフロン製のフライパンを使う人は救いようのないバカの巻(加筆修正@2012/09/21)
なぜかプロが使わないテフロン製の調理器具(レミパンはプロ用じゃないから除外)。2〜3年で効力が無くなってしまうテフロンコーティング。なくなったテフロンはどこに行ったのかな?もちろんあなた&家族のおなかの中ですよ。(吸収されないから心配無用だけどウンコ経由で環境に蓄積しまくり)
テフロンコーティングは高価な割に長持ちしません。それは使い方が悪いから&そもそも調理器具に不向きだからです。以下にどうして長持ちしないのか、長持ちさせるにはどうすればいいのかを科学者観点&生活者観点で書きます。
要約
- テフロンは優れた物性を持っていますが、加工が大変に難しい合成樹脂です。
- テフロンは硬いものでこすられると容易に削れます。テフロンの硬さはHB鉛筆程度ですが、ほかの合成樹脂もだいたいこんなものなので、テフロンだけが特にやわらかいということではありません。
- 家庭用調理器具のテフロンコーティングには、ピンホールがあります。
- 以上により、テフロンコーティングの調理器具は劣化しやすく、うたい文句どおりの性能を長期間発揮できません。
テフロンとは
ググレカス。というのは冗談で(笑)。テフロンは商標名ですが、一般化して広く使われております。みなさんの大嫌いなポリ塩化ビニルの親戚です。でもフッ素と塩素は性質が違うので、テフロンの性質もポリ塩化ビニルとは違います。ここテストに出ます。
テフロンは化学薬品、特に酸に強いのが特徴です。フッ化水素酸にも侵されません。もっともポリエチレンもフッ化水素酸にかなり耐えちゃうので、この面での優位性はそれほどでもなかったりします。ちなみにガラスはフッ化水素酸に侵されます。では何が優れているかというと、萌えない燃えない(難燃性)、ツルツル&濡れない(低摩擦性)、この2点がズバ抜けてます。ご家庭的には低摩擦性を生かして調理器具が作られました。
こんなテフロンにも弱点があります。まず第一に熱伝導性が悪い。そのため、調理用のテフロンコーティングはきわめて薄くなければりません。そしてこれが第二の欠点を呼び込みます。薄いコーティングではピンホールが避けられないのです。そのため、テフロンのうたい文句である耐薬品性は、家庭用の調理器具では有名無実なものになっているのが現状です。テフロン製調理器具の広告には、テフロンそのものの性質は説明してあっても、テフロンコーティングやピンホールの可能性の説明をしていないものがほとんどです。「調理後に入れっぱなしにしないで」という注意書きがある場合もありますが、それはピンホールが存在する証拠です。ピンホールについてわかりやすい説明は下記をどうぞ。
http://www.nipponfusso.com/information/pdfs/no17.pdf
第三の弱点として、テフロンはやわらかく傷つきやすいため、摩擦性が低いのに摩擦に弱い=硬いもので擦ると容易にキズがついて削れてしまうという、使う側からするとなんとも矛盾した性質を持っています。フライパンが焦げちゃったらゴシゴシ擦って洗いますよね。ここでテフロンコーティングはキズつきパラパラと剥がれだします。そもそも日常的な調理動作で擦られまくって剥がれます。だから擦っちゃダメ。つまりテフロンコーティングは原理的にフライパンには使えない!
なお、テフロンの硬さは、鉛筆硬度(摩擦時の硬度の指標)でHB程度です。人間の爪が2Hくらいなので、爪でひっかくと削れますし、食器洗いスポンジでも材質によっては削れることがあるので、注意が必要です。自分はテフロンコーティングの炊飯器を使っていますが、スポンジは使わずいつも手で洗っています。
テフロン製品の選び方&使い方
そもそも無理:フライパン、なべ⇒現実問題として無理。炒め物禁止。かき混ぜ禁止。カレーは絶対に禁止。カレーって一度作ったら2〜3日くらい温めなおして食べ続けるたりするでしょ。おいしいんだけど、あれ絶対にフッ素加工の鍋でやっちゃダメなんです。
注意して使えばOK:ケトル、炊飯器、ポット。真水のみ可。真水であれば、ピンホールがあっても大丈夫です。ただし硬水は金属イオンが多いので危険です。水垢で曇ったら、擦らずに酢やクエン酸水溶液で溶かしましょう。塩酸などの鉱酸はピンホールから侵入して金属を溶解するので不可です。
ピンホールのおそろしさ
金属イオン(食塩含む)はピンホールに侵入して内側からサビを生じさせ、これが被膜を押し広げるようにしてコーティングを破壊しますから、テフロンコーティング製品でこれらを扱うのは原則禁忌です。ピンホールは目には見えないレベルの大きさですから、被膜の破壊も目に見えないレベルで進行します。また、焦げ付きは体積の膨張を伴うことが多く、ピンホール内でこれが生じることによって、同様にコーティングを破壊します。
なので、炊飯器やポットは水だけしか使っちゃダメです。炊き込みごはんなんかもってのほか。炊飯器で調理するなんてのはもう基地外沙汰です!自分はずっとミルクパンが欲しいんですが、テフロンだと焦げ付いて買い替え必須だし、ホーローでもアルミでも焦げるし、どのみち面倒なので、牛乳をマグカップに注いでレンジでチンしてます。ココア( ゜д ゜)ウマー。炊き込みご飯は土鍋でやりましょう。おこげがとても美味しいです。白いご飯だけ炊いてると余裕で10年以上使えます。俺がそうだwもちろん炊飯器では保温しない。ご飯を盛るときも、しゃもじで擦らないようにやさしく扱います。
ピンホールレスのテフロンコーティングはできるのか?
やってあげるけど高いよ?それでもやる?と業者に言われたことがあります(調理器具用途ではありません)。性能は下記参照。
http://www.shinekohgei.co.jp/kokunai/page/bluearmor.html
熱伝導性の低さ(ステンレスの100分の1)が印象的。これでは加熱も冷却もうまくいかない、というよりほとんど断熱容器に近い。なんのために使うんだろう。自分は、ウラン濃縮工場くらいしか用途が思い浮かびませんでした。
この会社は、自分のところでテフロンコーティングのフライパンを作っているくせに「ピンホールレスにしたかったら特別なコーティングじゃないとダメ」と言ってるところは、えらいというか、恥知らずというか(苦笑)。
バカな消費者にならないために
テフロン製のフライパンを5年以上買ったままの状態で使ってる人いますか?いたら教えて欲しいです。ティファールが長持ちするそうですが、あのメーカーは普通のステンレス品のほうがよっぽど品質がいい罠。テフロンが剥げるたび買い換えるのって、それバカ主婦の極みだと思います。亭主の小遣いはケチるのに自分がラクになるために無駄遣いをするわけですねwプロがテフロン調理器具を使わない理由(汚れにくくて便利なのに)、ちゃんとしたメーカーが圧力鍋にテフロンを使わない理由、このくらいは想像すべきです。ちなみに圧力鍋は一度でも焦がしたら事実上終わりといわれていて(癖になるらしい)、この点ではテフロンであろうとなかろうと変わりなかったりするかも?だったら安いほうがいいわな。
普通に鉄やステンレスのフライパンを使えばいいんです。最近ほとんど売ってないですが。テフロン製品を使ってもらって買い替え需要を得たい商人がテフロン以外売るわけないわな。鉄製の調理器具は中国製が増えていて、鉛が混ざってそうな予感がするので必ず日本製を選びたいです。イタリア製のピッカピカ&オシャレなステンレス製フライパンは高くても2万くらいで一生モノだから。リンク先の写真どうよ?自分的には萌えまくり。でもねこれ取っ手が熱くなるのwちなみに行きつけのイタリア料理屋はアルミの安っぽいフライパンwですが、ちゃんと業務用なんだな。マスターが「これは家庭用とは違うよ。取っ手が熱くなるよw」って言ってました。
一般人的にはこのお店が超ステキなので、内需拡大のためにもひとつ鉄製フライパンや鉄製中華なべをよろしくお願いします。チタン製は軽量ですが、熱伝導が悪くて不評です。どうやら加工技術を見せつけるためだけに作っているようです。職人魂(笑)。なお、この店は壊れたり不具合が出たら直してもらえます。これが日本製ってものでしょう。私はここの中華なべ&フライパンを15年くらい使っています。鉄製の中華なべを最初に使ったとき感動しました。とても軽いのです。ステマじゃないです念のためw
むかしはよかった、とは言いたくないですが、便利になったつもりで実は高コスト&環境負荷上昇ということが身の回りにいろいろあるので、これを機会に日常生活の棚卸をひとつよろしく。鉄製フライパンで上手に焦がしながら焼く豚ロースステーキは本当にうまうまですw
鉄製フライパンのロースステーキがうまうまな理由
なぜ鉄で調理すると美味しいのかというと、鉄イオンが重要なポイントになります。焦げ目や香ばしい匂いがつく化学反応(メイラード反応)は鉄イオンで促進されます。豚肉は低温でゆっくり加熱した方がふっくらと、しかもおいしく焼けますが*1、温度が低いとメイラード反応が進行しないため、なかなか焦げ目がつきません。しかし鉄製のフライパンを使用することによって、低温でもメイラード反応が進行し、中はふっくら外は香ばしく焼けるのです。*2
逆に、あまり焦げ目をつけたくない場合には、鉄製のフライパンは好ましくないのです。つまり、焼き目がまったくつかない卵焼きなどを作りたい場合には、テフロン製フライパンの出番になります。普通に焼いて周りをカットしてもいいんですけど、テフロン製のフライパンで低温で焼くと表面がツルッとした状態に焼けるので、独特の食感が得られます。この卵焼きを出している料亭があるそうです。なお、中華料理屋のマーボナスが綺麗な色をしているのは、鉄製の中華鍋を使っているためです。ナスに釘!
一方で、魚の臭みは鉄イオンで増強するという報告があるので、ステンレスやアルミの焼き網やフライパンを使いたいところです。
※メーカーによるフッ素樹脂コーティングの解説はこちらをどうぞ。高校の科学(できれば有機化学)程度の知識が必要です。
http://www.nitto-kinzoku.co.jp/documents/FCbook_001.pdf
- 6 http://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/index.html
- 3 http://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=近況報告&source=web&cd=4&ved=0CFYQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/Harnoncourt/&ei=o0E6T4aBIs6JmQW958CaCw&usg=AFQjCNFl-ZJLTIT4VAQ3gRmkzVqvj7feRQ
- 3 http://www.google.com/search
- 2 http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/柏原竜二
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=ショパン+練習曲&start-index=26&adpage=5&ct=1301&sr=0101&t=20120214151110&filter=1
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=紀尾井ホール+座席&start-index=6&adpage=3&ct=1301&sr=0101&t=20120214200131&filter=1
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=片耳だけ音が半音低く聞こえる&start-index=6&adpage=3&ct=1301&sr=0000&t=20120214151301&filter=1
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=インフルエンザ 耳が 音程が低
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA