ニュース
「データから価値創出するまでの摩擦をゼロに」〜米Treasure Data 芳川祐誠CEOの思い
IoT分野にも注力
(2014/6/13 06:00)
トレジャーデータ株式会社は12日、これまでの事業概況および2014年の事業戦略について説明会を開催。米Treasure Data CEOの芳川祐誠氏が2014年の方針として「先行事例のベストプラクティス化」と「IoT分野への注力」の2点を掲げた。
日本発シリコンバレー企業として2011年12月に創業した米Treasure Dataは、2012年12月に日本法人を設立し、2013年5月から日本市場での事業展開を本格的に開始。国内企業を対象に、クラウド型データマネジメントサービス「トレジャーデータサービス」を提供してきた。
サービスインから約1年間で、グリー、良品計画など、主にデジタルマーケティング・広告業界やオンラインゲーム業界で導入が進み、顧客数は約2倍に。社員数は6名から15名に増えた。日本以外のグローバルでも顧客数は倍増し、現在サービス上で管理しているデータ数は約6兆件に達する。
その上で「先行事例のベストプラクティス化」と「IoT分野への注力」が今後の戦略となる。
「先行事例のベストプラクティス化」では、業界ごとのサービス展開を推進。5月29日に発表したオンラインゲーム業界に特化したサービスのように、今後も業界の特性に合わせたパッケージサービスを提供する。時期は未定だが、次はデジタルマーケティング・広告業界を検討しているという。
「IoT分野への注力」では、よりさまざまなデータソースからデータを収集できるよう機能強化を進める。従来、同社のサービスで分析されてきたのは、Webサーバーなどのログデータがメインだった。それがIoTとなると、モバイル、車や家電などのセンサー、スマートグリッドなど多様な世界に広がる。データタイプも多様となるため、「ありとあらゆるデータセットを格納できるように収集機能などを強化していく」(芳川氏)。
実際、組み込み機器メーカーとの取り組みも始まりつつあるという。
これら戦略のそもそもの意図は何か。芳川氏は次のように説明する。「石油業界が発掘〜精製〜流通〜販売とパイプラインを作っているように、データパイプラインを構築したい。データを分析する目的はビジネスバリューを創出することだが、従来企業がデータを分析しようと思ってもバリュー創出に至るまでに、環境の構築など多くの手間がかかっていた。これを楽にしたいというのが当社の思い」。
トレジャーデータサービスは、従来手間のかかっていた分析にうまくクラウド技術を組み合わせることで、安さ・速さ・簡単さを実現した点が注目を集めている理由だ。芳川氏は「ビッグデータへのアプローチとして従来の方法はコストセンターと見なされることが多かった。一方で、簡単に使えるトレジャーデータサービスでは、ビジネスバリューを創出し、分析結果を販売するような新しいビジネスが生まれる可能性もある。ビッグデータの本来の価値である“バリューアップ”のためのツールとして認知され始めている」と語る。
その一例が「Cool Vender in Big Data 2014の1社に当社が選ばれたこと」だ。米Gartnerが毎年、各分野の代表的なプレイヤーを選出するもので、2014年のビッグデータ部門には、ClearStory Data、Gazzang、Treasure Data、Viaが選ばれた。
クラウドサービスとして「安さ・速さは当然重要だが、一番は使うのが簡単なこと。分析して価値を創造するまでのあらゆる摩擦を限りなくゼロにしていきたい」という。それらを具体的な施策に落とし込んだのが、業界別にテンプレートなどをそろえる「業界ごとのサービス展開」や、データソースへの対応を拡充し、(ユーザーが意識しないでも)あらゆるデータを収集できるようにする「IoT分野への注力」という新しい取り組み。
日本でも順調に導入数を増やし、説明会当日には、GMOペパボによる新規導入事例も発表された。GMOペパボは同社のサーバーホスティング事業において、サービスごとに行っていたログデータの収集・保管・分析を、トレジャーデータサービスで統合し、全社横断的なデータ活用を実現。「ロリポップ!」「ムームードメイン」「カラーミーショップ」など合計14のサービスに関するデータ管理に活用するという。
このほか、自動車のセンサーデータを車載機から収集・保管・分析することで、アフターマーケットにおけるマーケティング施策に生かしたり、ヘルスケア領域で注目されているウェアラブル機器のセンサーデータをBluetooth・スマートフォン経由で収集し活用したりするような、まさにIoT分野での事例も出始めているという。
芳川氏は「(IoTも含めて)とにかくビッグデータ解析の敷居を下げていく。そしてクラウド型ビッグデータ解析において、デファクトスタンダードになるよう頑張りたい」と思いを語った。
URL
- トレジャーデータ
- http://www.treasuredata.com/jp/
2014年6月13日
- イベントジュニパー、NorthStarやContrailなどSDN製品を展示[2014/06/13]
- KDDI、SDNを活用した法人向け広域ネットワークサービスを発表[2014/06/13]
- 「データから価値創出するまでの摩擦をゼロに」〜米Treasure Data 芳川祐誠CEOの思い[2014/06/13]
- 日立の情報・通信システム事業、2015年度に売上高2兆1000億円を目指す[2014/06/13]
2014年6月12日
- イベント小型ネットワーク装置にも集中管理による価値を〜ぷらっとホームの「AirManage」[2014/06/12]
- イベントテックウインド、QNAPのデジタルサイネージソリューションなどを展示[2014/06/12]
- イベントエージェントレスで消費電力を可視化する「Cisco EnergyWise Management」[2014/06/12]
- イベントブロケード、複数のSDNコントローラとスイッチとの連携をデモ[2014/06/12]
- イベントインターネットを見直す時期になった? 最新技術の集まるShowNetレポート[2014/06/12]
- イベント企業向けから事業者向けまでCiscoのソリューションが集結、IoT関連も[2014/06/12]
- サイバー攻撃のパターンはわずか9つだけ?! Verizonが調査報告書を公開[2014/06/12]
- SBT、Microsoft Azureへの移行検討を支援するアセスメントサービス[2014/06/12]
- ネットワールド、VMware情報の総合ポータルサイトを公開[2014/06/12]
- 国内クライアント仮想化市場は今後も拡大、DaaS提供形態の広がりも要因〜IDC Japan予測[2014/06/12]
- ストラトスフィア、ソフトスイッチ「Lagopus」向けのプロフェッショナルサービス[2014/06/12]
- 富士通システムズ・ウエスト、VDI検討から運用までのワンストップ支援サービス[2014/06/12]
- NECネクサ、Windows Server 2003からの移行支援サービスを提供[2014/06/12]
- IMJ、顧客のロイヤリティ育成基盤を構築するサービス[2014/06/12]
2014年6月11日
- イベントヤマハがルータ連携スイッチの新モデルを参考出品、VPNルータ「RTX1210」も展示[2014/06/11]
- イベント「Interop Tokyo 2014」展示会が開幕、幕張メッセで6月13日まで[2014/06/11]
- イベントタブレットビジネス最前線の販売会社が教える、業務活用のポイント〜大塚商会[2014/06/11]
- リコー、海老名駅西口の新まちづくりに参画、新事業を創出へ[2014/06/11]
- MS、6月の月例セキュリティパッチを公開、IEでは59件もの脆弱性を一気に修正[2014/06/11]
- オープン化へ舵を切った「IBM Power Systems」、POWER8搭載機が出荷開始[2014/06/11]
- データ統合ツール「Talend」と商用版Hadoop「Cloudera」が連携[2014/06/11]
- CTC、ミドクラのネットワーク仮想化ソフト「MidoNet」を販売[2014/06/11]
- 日立がPCサーバー新モデル、ビッグデータ分析に向けて性能強化[2014/06/11]
- iBeaconを使った勤怠管理システム「AB Stamper」[2014/06/11]
- 一休.com、基幹システムにオールフラッシュアレイ「Violin Memory」を導入[2014/06/11]
- PFU、マルウェア感染端末を自動遮断する「iNetSec Intra Wall」[2014/06/11]
- セガのビッグデータ分析基盤として「SAP InfiniteInsight」を導入[2014/06/11]
2014年6月10日
- セールスフォースが見据える、マーケティング新時代「Internet of Customer」[2014/06/10]
- LINEと米salesforce.comが提携、「LINE ビジネスコネクト」を活用[2014/06/10]
- マップアールの戦略、Hadoopポータルサイト「MapR App Gallery」など紹介[2014/06/10]
- 米Docker、コンテナ型仮想化実装「Docker 1.0」リリース[2014/06/10]
- 新gTLD大量出現で「名前衝突」しそうなドメイン名とは[2014/06/10]
- 350gのWindows 8.1タブレット「Lenovo Miix 2 8」、新たに128GBモデル[2014/06/10]
- 2014年の中堅・中小IT市場は微減、前年のPC更新需要の影響で〜IDC Japan予測[2014/06/10]
- NTTソフト、セキュリティやカスタマイズ性を強化した「SkyOnDemand PE」[2014/06/10]
- NTT Com、「大阪第5データセンター」を建設開始[2014/06/10]
- NTTデータと中華電信研究院、通信事業者向けSDN技術の共同研究を開始[2014/06/10]
- MKI、煩雑なWi-Fi構築・運用を代行する「マネージドWi-Fi」[2014/06/10]
- 教育機関向けのリモートデスクトップ製品「Splashtop for Education」[2014/06/10]
- PR動画の海外発信を支援、インジェスターが翻訳・字幕付けサービス[2014/06/10]
- ネットワールド、Fortinetのロードバランサーを販売開始[2014/06/10]
2014年6月9日
- イベントSAP HANAがクラウド時代に実現するのは破壊なき破壊的イノベーション[2014/06/09]
- 連載Infostand海外ITトピックスクラウドの開発スピードをアップ IBMのPaaS戦略「DevOps」[2014/06/09]
- kintone、カスタマイズ開発を効率化する「プラグイン」機能[2014/06/09]
- IDC、2014年第1四半期の国内サーバー市場動向〜トップベンダーは富士通[2014/06/09]
- ソフォス、Mac対応を強化したデータ暗号化ツール新版[2014/06/09]
- メラノックス、クラウドのリファレンスアーキテクチャ「CloudX」[2014/06/09]
- オラクル、クロスチャネルマーケティングを実現する「Responsys」[2014/06/09]
- NSSOL、スマートグラスの現場利用を促進する導入検証サービス[2014/06/09]
- 大阪市立大学、将来ネットワークの研究対象として「OmniSphere」を採用[2014/06/09]
- AKB総選挙を支えるパイプドビッツのクラウド基盤[2014/06/09]
- NTTデータ イントラマート、「Kaiden! 勤務管理」を提供[2014/06/09]
- 先週のニュースアクセスランキング[2014/06/09]
- 東芝ソリューションとPivotal、アジア太平洋地域で初の戦略的協業を発表[2014/06/09]