- 06月09日(月)
【再放送】06月16日(月)
- 06月10日(火)
【再放送】06月17日(火)
- 06月11日(水)
【再放送】06月18日(水)
- 06月12日(木)
【再放送】06月19日(木)
- あなたの肩の健康は?
「肩の状態を知ろう」 - 肩の関節は通常大きく動かすことが出来るが、周囲の筋肉が硬くなった状態「肩こり」を放置すると正しく動かせなくなることがある。今すぐ自分でできるチェック方法を実践。
- あなたの肩の健康は?
- あなたの肩の健康は?
「肩こり予防」 - 肩こりを起こす原因は、主に悪い姿勢とストレス。姿勢では、肩と骨盤の位置が水平になっているか。ストレス解消には、筋肉の緊張と脱力を繰り返す「筋しかん法」も効果的。
- あなたの肩の健康は?
- あなたの肩の健康は?
「肩こり解消」 - 肩こりを解消するには、肩の筋肉を緩めて伸ばすことが大切。緩めるには、ゆっくりやさしく肩をもむ。伸ばすには、「僧帽筋」と「広背筋」を意識してストレッチする。
- あなたの肩の健康は?
- あなたの肩の健康は?
「もし五十肩になったら」 - 肩の関節に炎症が起きる「五十肩」。中高年に多く、経過に合わせて対処する。急性期には安静、慢性期・回復期には適度な運動を行い肩関節の動きを回復させる。対処法を紹介。
- あなたの肩の健康は?
- 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 教授
筒井 廣明
(つつい・ひろあき)
理学療法士
山口 光國
(やまぐち・みつくに)
- 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 教授
筒井 廣明
(つつい・ひろあき)
理学療法士
山口 光國
(やまぐち・みつくに)
- 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 教授
筒井 廣明
(つつい・ひろあき)
理学療法士
山口 光國
(やまぐち・みつくに)
- 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 教授
筒井 廣明
(つつい・ひろあき)
理学療法士
山口 光國
(やまぐち・みつくに)
※ 放送の日時が変更、休止になる場合があります。詳しくは番組表を参考にご覧ください。
- 06月07日(土)
- 06月14日(土)
- 06月21日(土)
- おしっこの悩み
- おしっこの悩みで最も多いのが「頻尿」。年のせいと思ったら大間違い。ぼうこうの異常が原因だ。さらに命の危険に直面する頻尿もある。頻尿の診断と治療のチョイスを詳しく紹介する。
- 悩まない!医療費
- 病気になったとき直面する「医療費」。高額な医療費がかかったときに、支払い額を減らすことができる制度がある。どのような手続きをすればいいのか?医療費の制度をしっかり紹介。
- まとめスペシャル 高血圧
- 高血圧には様々なタイプがある。職場だけで高血圧だったり、手術で治る高血圧など様々だ。健康診断で見つからないこともある。高血圧の対策をまとめて紹介するスペシャル版。