IBM SoftLayerが「Direct Link」開始、クラウドへの専用線接続を実現。東京での接続も可能に

2014年6月13日

米SoftLayerは、同社のクラウドを提供しているデータセンターに専用線で直接接続できる新サービス「Direct Link」の開始を発表しました。

Direct Linkを利用することで、自社のオフィスや自社のデータセンターからインターネットを経由せずにクラウドへの通信が可能になるため、クラウドをあたかも自社データセンターの一部として利用するような、より高速かつセキュアな利用が可能になります。

Direct Linkは、SoftLayerがグローバルに展開する18カ所のPoP(Points of Presence)、いわゆるアクセスポイントに専用線を接続することで利用できます。PoPは東京にも1カ所あり、国内ユーザーは東京まで専用線を引くことでDirect Linkの利用が可能になります(Direct Linkの説明ページにはTokyo PoPが明記されていますが、記事執筆時点ではまだ日本IBMからの発表は行われていません)。

ハイブリッドクラウドの構築が容易に

自社のデータセンターとクラウドを専用線で接続することにより、クラウドそのものを自社のデータセンターとして利用したり、あるいは自社データセンター内のストレージをクラウドに高速でバックアップしたり、自社のデータセンターと緊密な連携を実現するなど、高度なハイブリッドクラウドの実現が容易になります。

同様のサービスはすでにAmazonクラウドやMicrosoft Azureなどは提供済みで、SoftLayerはこうしたクラウドベンダと戦うためにIBMによる積極的な投資で機能強化を進めているところです。

IBMの買収によって、SoftLayerは従来のスタートアップやオンラインサービス向けから、急速にエンタープライズ向けサービスへとシフトしています。Direct Linkの提供はエンタープライズ市場に向けた重要な商材となるでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : IaaS , IBM , SoftLayer , クラウド

≪前の記事
Red Hat Enterprise Linux 7がリリース。Dockerサポート、カーネル3.10、MariaDB 5.5、XFSデフォルトなど

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]Docker Hub発表。ビルド、テスト、デプロイの自動化、Dockerイメージの管理など。Dockerのプラットフォーム化を推進
  2. [速報]Oracleデータベースをインメモリ化する「Oracle Database In-Memory」、性能を数百倍高速化、来月出荷へ
  3. [速報]コンテナ型仮想化のDocker 1.0がリリース。Dockerはコンテナエンジンからプラットフォームになると宣言
  4. Google Compute Engineに続き、Google App EngineもDockerサポートを発表。Dockerをクラスタ化して管理するツール「Kubernetes」をオープンソースで公開
  5. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  6. PaaS基盤「Cloud Foundry V2」内部で使われるBuildpack、Wardenコンテナの仕組みとは?(前編)
  7. 2014年5月の人気記事「すでにGoogleは全部のソフトウェアをコンテナに乗せている」「今からでも間に合うDockerの基礎」「Stack Overflow日本語版開設へ」
  8. 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  9. Red Hat Enterprise Linux 7がリリース。Dockerサポート、カーネル3.10、MariaDB 5.5、XFSデフォルトなど
  10. エンタープライズ向けの継続的デリバリツール「CA LISA Release Automation」販売開始。仮想化、クラウド、ミドルウェア、ERPなど複雑な環境でのデプロイを容易に
  11. アメーバ事業部が混乱から立ち直ってスクラム導入を成功させるまで(前編)。QCon Tokyo 2014
  12. すでにGoogleは全部のソフトウェアをコンテナに乗せており、毎週20億個ものコンテナを起動している
  13. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  14. アメーバ事業部が混乱から立ち直ってスクラム導入を成功させるまで(後編)。QCon Tokyo 2014
  15. PaaS基盤「Cloud Foundry V2」内部で使われるBuildpack、Wardenコンテナの仕組みとは?(後編)

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus