- ネット小説募集についての私見
- すごく今更なんですけど、知ってしまった以上は捨て置けないため、例のアレについてのお話です。
みなさん、フリーダムノベルの『ネット小説募集』(http://freedom-novel.com/index.php?cID=151)はご存じでしょうか? 特に通知もなく、秘かに公式HPに追加されていたので、未だに気がついていない人もいるでしょう。私自身、知ったのは最近のことです。
読む限りではフリーダムノベルの基本方針のようで、大別して以下の四つの柱があるようです。
1、編集作業は作家が自由にできる。
2、出版した本は必ず完結に持っていく。
3、改変作業締切日はなし。
4、1~3以外は、基本的に他の出版社と同じ契約内容。
ふむふむ、なるほど。これがフリーダムノベルの方針ですか。公表したということは、これからはこの条件で進んでいくのでしょう。
ただ、1について思うところがいくつかありましたので、少しまとめてみようと思います。
・編集者はいる? いらない?
1を要約すると、「編集者なんていらない」となるのですが……わ、私はこのようなこと、考えておりませんよ!? むしろ、稚拙な文章をブラッシュアップするためにも、また、自身の成長のためにも、編集者さんは必要不可欠だと考えております。
おそらく、他の作者様も同じだとは思うのですが、私は自分の小説が、自分一人の力で売り物になるとは考えておりません。他者、つまりは編集者の厳しい視線に鍛え上げられて、ようやく『おあし』がいただけるものになると考えております。
なので、好きにしていいよ、と言われましても困るというのが正直なところです。まあ、好きにしていいのなら、「従来通り、編集者さんと二人三脚で編集します」とでも言ってみましょうか。
※追記
『フリーダムノベルは費用がかからない自費出版』という一文。私自身、『自費出版』という言葉の響きから、自費出版とは作家一人が本作りをするんだと勘違いしておりました。
しかし、知人曰く、「それは違う」とのこと。むしろ、「こんな本が作りたい!」という人の要望に応えるために、自費出版社には確かなノウハウを持つ編集者がいるものだそうです。
考えてみれば、それはそうですよ。私たちは、小説を書くだけ、読むだけの人間であり、本作りのノウハウなど何も持ち合わせてはおりません。そのような人間に編集作業を任せるというのは、それは無茶というものです。
「自分たちではできない。だから素人に編集作業をさせる」のではなく、「自分たちではできない。だからノウハウがある人に編集作業をしてもらう」というのが、私は自然な考えだと思います。
・タダ働きは合法? 違法?
ブラック企業の話題がホットで、サービス残業という言葉もよく耳にしますが、とどのつまりは「タダ働きは違法」ということです。形は違いますが、編集者の仕事を作家にさせるというのはおそらく違法(?)です。
どこも同じだと思いますが、作家がすべきことは基本的に『執筆と校正』です。基本的な出版契約書にもそのように書かれていますし、『執筆と校正』に対する報酬、つまりは印税についても明記されております。
イラストレーターさんやデザイナーさんとの打ち合わせ、他の細々とした打ち合わせなどはするとは思いますが、あくまでそれらはサブです。メインはやはり、『執筆と校正』。これに尽きます。
まあ、流石に「作家なので『執筆と校正』しかしません!」と言う人はいないでしょうが、「編集者としての仕事もやりますよ」と言う人もいないでしょう。それは、サブをメインに、『お手伝い』を『仕事』にするようなものです。
お手伝いの範疇を超え、『全て作家様の努力により本を作ってもらいます』、『作家様に好きに編集してもらう』と明言してしまうと、これは当然、編集者としての仕事をやってもらうということになります。
これはサービス残業とは形は異なりますが、どう考えてもタダ働きです。本来ならば人一人が必要である業務を無償で行わせるのですから、考えようによっては違法(?)であることが分かります。
仕事となると、当然、報酬が発生します。作家としての報酬は印税ですが、編集者としての報酬は出版社からのお給料です。これが払われるとはどこにも書かれておりませんので、おそらく、タダ働きになってしまうのでしょう。
※追記
コメントを読んでみたところ、それは違法じゃないよ、という意見がいくつかありました。なるほど、「作家の承諾なく、無償で編集者の仕事をさせる」のは、違法ではないと……ほ、ほんとですか!?(^^;)
確かに、私は林檎プロモーションと出版契約は結んでいますが、雇用契約は結んでおりません。雇用契約を結んでいなければ、労働基準法は適用されないとのことですが、雇用契約なしに人を無償で働かせたら、それはそれで別の問題が出てくるような……。
素人知識では限界がありますので、弁護士さんに話を聞きに行ってきます! ちょっと時間がかかりそうなので、こちらはまた別の機会にお伝えしようと思います。
合法か違法か判明するまでは、違法云々については(?)をつけておきますね。
・強要は可能? 不可能?
結論から言うと、作家は作家としての契約を結んでおりますので、編集者としての仕事の強要は不可能です。そのようなことをした場合、林檎プロモーション関係者様のお手手が後ろに回ってしまうかもしれません。
林檎プロモーションが契約を結ぶのは『編集者の仕事もする作家』であり、あくまで作家は作家である。よって、報酬は印税だけでいい。
と、いうのは通らないのが道理です。
編集者の仕事をさせる以上は、編集者としての賃金を払わなくてはならず、例外となり得るのは、本人が「ボランティアです」、「サービスです」、「金にならないのを承知でやっています」と主張した場合だけでしょう。
よくあるブラック企業はその辺りの抜け穴を利用しているのですが、フリーダムノベルの場合は、会社側が「タダ働きをさせるよ!」と明言しておりますので、何やら危険な香りがします。
また、労働基準法により、労働に対する最低賃金なども定められておりますので、林檎プロモーション様が「作家に編集者としての仕事をさせる」と決めても、雇用契約を結び、賃金を払わなければ成立しないわけです。
なので、林檎プロモーション様が「これからこの方針でいくね!」と申されましても、作家が拒否すれば頓挫してしまうというわけです。
さてさて、ダラダラと長文を書いていたらこんな時間になってしまいましたが、要約いたしますと、私の主張は以下の三つです。
1、編集者は必要です。
2、タダ働きは違法(?)かも。
3、契約外の仕事の強要はできねえずら。
以上三点については、問題点が明らかなので、改善すべきだと私は考えております。基本姿勢を明確に打ち出すことは素晴らしいことだとは思うのですが、それが問題を孕んでいるならば、フリーダムノベルと関わる作家として、この先が心配でなりません。
なので、ただいま、偉い人や編集の青沼さんとお話中です。結果は追ってお知らせしようと思いますが、できる限り、改善に勤めようと思います。
それでは、お休みなさいませ(・ω・)ノシ - 2013年 07月09日 (火) 03時06分
コメント
次のコメントを表示 >>
流石は創価学会に乗っ取られた会社で
カルト教団と朝鮮人がタッグを組む会社やでェ・・・
カルト教団と朝鮮人がタッグを組む会社やでェ・・・
アトリーム人
[ 2013年 07月13日 (土) 12時18分 ]
ブラックジョーク
『フリーライフ』が1200円なら安すぎますよ。
同人誌でしょ?
不謹慎と考え書き込みを自粛しましたが、
洒落にならないので書き込みました。
『フリーライフ』が1200円なら安すぎますよ。
同人誌でしょ?
不謹慎と考え書き込みを自粛しましたが、
洒落にならないので書き込みました。
ノリカズ
[ 2013年 07月12日 (金) 09時38分 ]
すごいな。こんな同人レベルの企画屋みたいな出版社が存在してるなんて。
畑は違えど、出版業界人として驚きました。
もっと仔細を聞きたいですね。
畑は違えど、出版業界人として驚きました。
もっと仔細を聞きたいですね。
傘
[ 2013年 07月12日 (金) 08時48分 ]
まさに毒林檎ですわ。毛玉様の作品を同人誌と一緒にすんなってーの!
救急車
[ 2013年 07月09日 (火) 21時00分 ]
まぁ林檎の系列ですからねぇ~なんとも…
高倉 耕助
[ 2013年 07月09日 (火) 18時11分 ]
この件に関しては、ルートゥー&ニャディアとか言ってる場合じゃないですね。
私自身、まったく違う件でプロの人に話を聞いて、最良の結果になった事があるので、弁護士さん等に話を聞くのが一番だと想います。
慎重に進めてください。
ルートゥーとニャディア可愛い。
私自身、まったく違う件でプロの人に話を聞いて、最良の結果になった事があるので、弁護士さん等に話を聞くのが一番だと想います。
慎重に進めてください。
ルートゥーとニャディア可愛い。
良
[ 2013年 07月09日 (火) 17時13分 ]
この会社アレですよね。数年前にあった「アナタのブログ出版しませんか?」
とか「アナタの自伝を出版しませんか?」的なちょっとあやふやなナニと
ほぼ同種ですよね(^^;
出版社ならドコが母体かと、どの流通にのるのかは調べないとメンドウかな~。
とか「アナタの自伝を出版しませんか?」的なちょっとあやふやなナニと
ほぼ同種ですよね(^^;
出版社ならドコが母体かと、どの流通にのるのかは調べないとメンドウかな~。
U-5
[ 2013年 07月09日 (火) 15時58分 ]
ざっと読んでみたのですが……これは、
「執筆者に編集作業も行わせる」というよりも、
「ISBNコードなどを申請し、一般流通の書店に本を並べてくれる同人印ショップ」として捉えた方が感覚的に近い気がします。
つまり、企業側の業務は実質的に「個人では絶対的に不可能な流通ルートに載せる事」であり、作家側の行う事は「本を作る事」。
WEB小説と記載されている為に混乱しますが、限りなく「同人小説を大手書店にならべる受付」として考えると筋が通る気がしますねー。
いやまあ、結局のところはどうなのかわからないですが。
「執筆者に編集作業も行わせる」というよりも、
「ISBNコードなどを申請し、一般流通の書店に本を並べてくれる同人印ショップ」として捉えた方が感覚的に近い気がします。
つまり、企業側の業務は実質的に「個人では絶対的に不可能な流通ルートに載せる事」であり、作家側の行う事は「本を作る事」。
WEB小説と記載されている為に混乱しますが、限りなく「同人小説を大手書店にならべる受付」として考えると筋が通る気がしますねー。
いやまあ、結局のところはどうなのかわからないですが。
ながも~
[ 2013年 07月09日 (火) 14時10分 ]
>タダ働きは違法
この場合,違法ではないですね。
労働基準法等の適用を受ける「労働者」であれば違法ですが,作家と出版社との間に雇用関係はありません。
敢えて言うならば「違法(法律違反)」ではなく「不当(正当・適当でないこと。)」といった状態でしょうか。
違法ではないのに「違法」と断言してしまうと問題が生じるかもしれないので,念のため。
一応,法律系国家資格取得者より。
この場合,違法ではないですね。
労働基準法等の適用を受ける「労働者」であれば違法ですが,作家と出版社との間に雇用関係はありません。
敢えて言うならば「違法(法律違反)」ではなく「不当(正当・適当でないこと。)」といった状態でしょうか。
違法ではないのに「違法」と断言してしまうと問題が生じるかもしれないので,念のため。
一応,法律系国家資格取得者より。
カピバラ
[ 2013年 07月09日 (火) 11時25分 ]
毛玉スターの物言いが完全に林檎の中の人視点になってる件について
マジで林檎(の小説部門)乗っ取っちゃえ☆
マジで林檎(の小説部門)乗っ取っちゃえ☆
楠田 桃李
[ 2013年 07月09日 (火) 11時19分 ]