ニュース 2014.05.31

こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
小野寺防衛大臣はシンガポールで、アメリカのヘーゲル国防長官、韓国のキム・グァンジン国防相と会談し、拉致被害者などの調査に関する、日本と北朝鮮の合意内容を説明し、核やミサイルの問題の解決を目指す方針に変わりはないと理解を求めました。
会談のあと、3か国は、北朝鮮の挑発行為を抑えるため、緊密に連携するなどとした共同声明を発表しました。
会談で小野寺大臣は、日本と北朝鮮の政府間協議で、北朝鮮側が拉致被害者を含む日本人行方不明者の全面的な調査を行うと約束したことなどを説明しました。
その上で、小野寺大臣は、拉致問題の解決の一歩と期待している一方で、核・ミサイルの問題を重視する姿勢は変わっていない。
拉致・核・ミサイルをすべて解決することが重要であり、日米韓の関係強化を進めたいと述べ、理解を求めました。
そして、会談では、東シナ海を飛行していた自衛隊機に、中国の戦闘機が異常接近したことなどを巡って意見を交わしたほか、北朝鮮に関する情報を3か国で共有するため、事務レベルの協議を続けることで一致し、会談のあと、北朝鮮を核保有国として認めず、北朝鮮の挑発行為を抑止するために、緊密に連携するなどとした共同声明を発表しました。
一方、会談の中でヘーゲル長官が歴史認識を巡る問題などで、日韓関係がぎくしゃくしていることを念頭に、軍事と政治は分けて考えることが重要だなどと述べ、防衛当局者の交流を促進するよう呼びかけたのに対し、キム国防相は、国民感情などから、難しい問題もあると述べました。
きょうも全国的に厳しい暑さとなり、大分県日田市で、ことし初めて35度以上の猛暑日となったほか、各地で5月としては最も高い気温を観測しました。
NHKが午後5時時点でまとめたところ、全国で少なくとも233人が熱中症の疑いで搬送され、このうち千葉県と茨城県で、2人の女性が死亡しました。
午後0時半ごろの大分県日田市です。
全国で、ことし初めての猛暑日となる35度6分に達しました。
気象庁によりますと、34度7分まで上がった群馬県館林市をはじめ、全国124か所の観測点で、5月としては、統計を取り始めてから最も高い気温を観測。
さらに全国の観測点の3分の1余りに当たる315か所で、30度以上の真夏日となりました。
千葉県南房総市では、農業用ハウスで作業をしていた74歳の女性が死亡しました。
また茨城県小美玉市でも、住宅の庭先で、61歳の女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。
消防によりますと、2人はいずれも熱中症の疑いがあるということです。
NHKが午後5時時点でまとめたところ、この2人を含め、合わせて233人が、熱中症の疑いで病院に運ばれたということです。
あすの最高気温は、京都市や名古屋市で34度、東京の都心で32度、福岡市で31度などと予想され、内陸では猛暑日となる所がある見込みです。
気象庁は、屋外で活動する際は、こまめに水分や休憩を取り、屋内では適切に冷房を使って、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
結いの党の江田代表は、横浜市で開かれた会合で、日本維新の会が分党を決めたことを受けて、橋下共同代表らとの間で、新党結成の準備を進めるための協議の場を設け、遅くとも秋の臨時国会までに、新党を結成したいという考えを示しました。
大変もめました。
この自主憲法制定ということばを巡って。
こんなことばを、われわれが採用しちゃったら、まず、国際社会に誤ったメッセージを送る。
石原さんという政治家の決断によって、われわれが目指す政治理念、基本政策の一致を大前提とした、野党再編、政界再編が一気に進む可能性が出てきた。
その上で、江田代表は、とげが抜かれた以上、すぐにでも新党準備会に移行し、綱領や政策などについて具体的に検討を進めていく。
遅くとも秋の臨時国会前には、新党が出来ているだろうと述べ、維新の会の橋下共同代表らとの間で、新党結成の準備を進めるための協議の場を設け、遅くとも秋の臨時国会までに、新党を結成したいという考えを示しました。
さらに江田氏は、来週、民主党の海江田代表と会談し、自民党に対抗できる一大勢力を作る決断をしてくれませんかと、強く申し上げると述べました。
また同じ会合に出席した民主党の細野前幹事長は、次のように述べました。
アメリカの海洋調査船が、伊豆諸島近海での調査を終えて、横浜港に寄港し、船の内部や海底の地下深くから持ち帰った地層が公開されました。
横浜港に寄港した海洋調査船、アメリカのジョイデス・レゾリューション号です。
海底を2000メートル以上掘り進めて、地球の内部を調べることができます。
今回は、日本やアメリカの研究チームが乗り込んで、2か月間にわたって、伊豆諸島付近の海底を調査しました。
きょうは船の内部が報道陣に公開されました。
海底を掘るドリルを動かすための巨大なやぐら。
高さ60メートルあります。
そのドリルの先端がこちらです。
今回の調査では、伊豆諸島付近で、海底から深さ1800メートルまで掘り進みました。
実験室には、採取した地層が並べられていました。
研究チームによりますと、この地層は火山灰や溶岩から出来ていて、分析の結果、伊豆諸島付近では、過去700万年間で、100万年から200万年ごとに、火山活動が活発化していたことが分かったということです。
今月25日、人気アイドルグループ、AKB48のイベントで、メンバーらが男に切りつけられた事件のあと、AKB48としては初めてのステージが、警備を強化して、長野県松本市で行われました。
これからステージやります。
ぜひ見てください。
AKB48のチームとして、事件後初めてのステージが、きょう、長野県松本市で行われ、新たに編成された、Team8のメンバー15人が、歌などを披露しました。
皆さんに会いに来ました!
ステージの前にはフェンスが設置され、警察官や警備員が控えるなど、警備が強化される中、メンバーはヒット曲5曲を歌い、トークショーも行いましたが、トラブルはなく、無事ステージを終えました。
きょうはAKB48の選抜総選挙と呼ばれる、人気投票の来月の開票を前に、メンバーが会場を練り歩き、投票を呼びかける予定でしたが、事件のため、中止となったということです。
プロ野球は交流戦の6試合です。
(歓声)2014/05/31(土) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15135(0x3B1F)