マサカメTV「自転車の裏技」 2014.05.31

(歓声)この自転車をご存じだろうか?なんと7人乗り!って事で今回はちょっと変わった自転車が続々登場!更に今大人気の…そのバッテリーを長持ちさせる方法もご紹介!しかしいい自転車に乗れば心配になるのが…4台も?結構いかれましたね!自転車盗難の被害件数は過去5年間でなんと6人に1人。
深刻な問題だ。
ここで突然ですが…こちらの駐輪場。
止められた自転車をよく見ると…他の自転車もかかってない!しかも警備員もいないらしいぞ。
鍵をかけなくても自転車が盗まれない理由とは?皆さん分かりますか?
(拍手)さあ始まりました「マサカメTV!」。
面白TV!よろしくお願いいたします。
早速問題出てますけども1問目「鍵をかけなくても盗まれない駐輪場」という事ですがこれは何なんでしょうね。
(ユカイ)車とかであるもんね。
「ブ〜!」って。
春日さん駐輪場何だと…。
これねじゃあもっとそのうわてをいってその駐輪場に…いや指紋認証なんですね。
皆さんの中に答えがあったんでしょうか。
正解はこちら見て下さい。
鍵をかけなくても盗まれないという駐輪場を外から見てみると…あるのは小さなブースだけ。
ブースの前に自転車を置きます。
すると…。
(鹿島)カメラを一緒に中に入ってみました。
するとこの自転車があっという間に…。
うわ〜かっこいい。
(鹿島)しかもローリングしながら。
でキュッとね格納されました。
という事でこれはなんと全自動の地下駐輪場。
(鹿島)こうやって機械が引っ張って自転車を走らせて出し入れするので鍵をかけてはいけないんです。
ふだんは人が入れないスペースですので盗まれる心配がないというんです。
これすごいなあ。
これほぼユカイさん正解じゃないですかね。
そもそも入れない…。
ここまでは分かんなかったね。
地下になっているという事で。
円の大きさ直径8.5mあるんですって。
11mほどだけで200何台止まるというのはいいですよね。
これ今後また全国でも増えていく予定ではありますがとは言っても皆さんのお住まいのどこにでもあの全自動地下駐輪場があるわけではないと。
という事だと盗難の不安はなくならない。
という事で…それは一体どんな事をしたんでしょうか。
どうも!マサカメリポーター三拍子です。
何だろうね。
ある対策でしょ?いやそんな大胆な事じゃない。
早速自転車盗難が減ったという駐輪場へ。
でも鍵がかかっていない自転車が目に付くぞ。
先ほどの地下駐輪場じゃないのにこれで大丈夫なの?ちょっとあそこでウロウロされてる方がいますけどねあれは何してるんですかね?今何か見てましたけど…。
キョロキョロ自転車を見てましたけど…。
(久保)そりゃそうですよ盗まれたら。
(高倉久保)え〜?ここで…自転車盗難を減らした足立区の対策。
ヒントは愛情だというのだが…。
さあ皆さんお答え下さい!どんどん言ってみて下さい。
名前を付ける!番号か何か貼ってある。
止めるとこが決まってるみたいな。
盗みたくなくなる嫌な臭いを付けてるんじゃない?それでは正解。
ちょっと私たちに愛情見せてみなさいよ。
一番男性が女性に言われて「ん〜?」ってなるやつね。
分かりました。
(高倉)いやいやどこ行って…。
(久保)こっちですよ自転車。
(高倉)愛情って離れていくもの…。
すると伊藤さん自転車の後輪に普通に…これが無施錠の自転車に鍵をかける足立区の防犯対策…実は盗難された件数の6割が鍵のかかっていない自転車。
そこで足立区では鍵のかかっていない自転車に…
(虻川)そんな丁寧な…。
ありがたいね。
しかし愛錠ロック作戦以外にも…達人折元洋巳。
大阪府警の元刑事。
窃盗犯の心理を知り尽くした達人だ。
実は自転車盗難の発生しやすい場所ナンバーワンは駐輪場。
なんと全体の46.3%を占める。
その窃盗犯の心理とは?なぜかというといろいろ選びやすいでしょ?そこで重要となるのが鍵なのだが…。
よく見るこちらの鍵その他ワイヤーに頑丈そうなチェーンダイヤル式U字ロックなどいろんな鍵がありますけど窃盗犯が本気になればこれ全部壊せちゃうんです!…という大前提の下でなおかつ壊すまでに時間がかかるそういうかけ方が大事なんですよ。
では鍵をかけるポイントとは?何だって?鍵のかけ方に…
(久保)違う…。
ホニャララがあるのかないのか一つずつチェックしてもらった。
(久保)これは?これはあるんですか?
(折元)これはない。
(久保)これはないですね!
(高倉)君分かってないでしょ。
分かってないのに言ってるでしょ。
(折元)これはありますね。
(久保)えっあるんですか?いや〜分かんない。
俺これ絶対ないんだと思ってた。
パニックっすわ〜。
さあ皆さん鍵のかけ方に一体何があるとダメなのか分かりますか?キズにノミか何かあってトンカチでガツンと…。
違う違う。
ガツーン!そこ別にどうでもいいです。
そういうとこオンエアされてないんですよ春日さん。
私毎週見てますけど。
あそうなんですか?桜井さんは?桜井さんちょっと…出題の方式に沿って頂けるとうれしいんですよ。
じゃあそれを入れてみましょうホニャララに。
(笑い声)独特な回答で…。
え〜!隙間とかがあるとやっぱりダメなんじゃないかと。
「自転車の窃盗犯は鍵を壊すまでに時間がかかる事を嫌う」と言う達人。
一体鍵のかけ方に何があるとダメなのか?ちょっとね気持ちになってやってみてよ。
ご苦労っすご苦労っす。
(高倉)会話しちゃったよ。
怪しいわ。
切るとこの面積があると…。
やった〜!
(折元)例えばこんなんでもね何かで切るとしたらスッと入りますよね。
(久保)確かに。
って事で達人が壊してみた。
(ワイヤーが切れる音)うわ〜!なんと僅か5秒で終了。
ご覧のとおりスッパリ!こちらのU字ロックも隙間に工具さえ入れば破壊可能だ。
窃盗犯が嫌うのは…こちらも壊してみる!達人身を乗り出して作業しづらそうだが…。
(ワイヤーが切れる音)切れました。
11秒です。
やっぱ倍ぐらいかかるんですね。
確かに。
だったら早くいける方がいいですもんね。
時間の他にもポイントが。
ぐるぐる巻きの鍵を壊していた時の達人の姿勢どう見ても怪しい。
人気のロードバイクやクロスバイク。
こうした高級自転車の場合盗んで乗り捨てるのではなく転売目的のケースもある。
そこで達人が見せてくれたのは超壊しにくい鍵。
(折元)こういった部分が金属の部分をカバーしてますからここしかないわけです。
(久保)切る部分がね。
(折元)なおかつこれも太い。
これにこれを合わせる事で…だがこのような鍵を何重にかけていようと高級車はそのまま持っていかれたらおしまい。
更にここで防犯に関するミニクイズ。
こちらはイギリスにあるニューカッスル大学の駐輪場。
こちらは「自転車盗難防止のため壁にホニャララしたら盗難が激減」という事なんですが。
ここに何かが書いてあるのか何かあるのか…。
(ユカイ)これ分かるよ。
防犯カメラが付いてて…。
そうそう。
イギリス防犯カメラ世界で一番多い国だから。
そうだね。
じゃあここに防犯カメラがあるんじゃないかと。
カメラもいいですけどカメラだとお金がかかるから…維持費の。
人間の目みたいなのが大きくここにある。
そう!
(鹿島)正解は…。
(虻川)お〜!
(拍手)見てるな。
(荒俣)これはすごいわ。
虻川さんすごいですね!さえてますね。
「WEAREWATCHINGYOU」。
(鹿島)次へいきますか。
ロンドンのデザイナーが開発した画期的な自転車なんです。
(鹿島)一体どこでも何をしちゃうんでしょう。
何かちょっとオネエっぽい叫び方…。
それはあんまり関係ないですか?女性の方がやっぱ助けたい…男の声よりも「助けてくれ〜」とか言うよりも「助けて下さ〜い」って言う方が…。
「盗まれま〜す!ほんとにどんだけ〜!」。
「盗まれます」という声が出てくると。
(鹿島)正解は再び春日さんパネルを。
正解はどこでも巻きつけられちゃう。
これすげえな!
(鹿島)自転車の本体をグニャリと曲げて固定されたポールなどに巻きつけて前後の車輪に鍵をかけてしまう。
省スペースで駐輪できるというメリットもある。
桜井さん正解じゃないですかほぼ。
これは正解にしましょうよ。
やった〜!この他にも今回はちょっと変わった自転車が登場!下の部分がね真ん中のちょっと変わってる。
これは日本のある地域の方たちのために開発された自転車です。
その地域ならではの理由で…普通の自転車もご用意してみましたが。
こう見るとだいぶ違いますよね。
ここがやっぱないよなあ。
私もう分かっちゃった。
やっぱこれが一番大事ですよね。
こういかなくていいっていうのはつまり…正解は…
(拍手)足がこういけるからね。
これいいよね〜。
着物で自転車に乗ると裾が絡まったり泥や油で汚れてしまう。
そこで京都ではこのような自転車が開発されたのだ。
こぎやすいですか?浴衣でもこげる?すごい。
こげます。
乗れた〜!
(拍手)せ〜のヨイショ…。
おい!おかしいだろおい!すごい!何これ?これすごくない?うわめっちゃテンション上がるこれ。
自転車ですか?これ。
登場したのはなんと7人乗りの自転車。
会議をしながら乗れるというカンファレンスバイク。
今回福井県から借りてきた。
7人全員でこぎハンドルは一つ。
これを春日に託した!いや要らないよ!いきます!
(一同)お〜!
(歓声)楽しい!楽しい!楽しい!これは楽しい!結構スピード出るよ。
危ない危ない!
(歓声)結構スピード出る。
これ楽しいですね!ねえ!盛り上がっちゃうよこれ。
こんな老若男女が楽しめるのなかなかないですよ。
(歓声)これ見るよなそりゃ。
名残惜しいですけど続いてはこちらです。
どうも!「久しぶりに見たなこいつら」でおなじみのタイムマシーン3号です。
今回…電動アシスト自転車!って事でまずは…う〜わ!そう。
スイッチを入れるだけでどんな道でも軽々進める頼もしい自転車だ。
あれ?なんとリポーター関の…あなたは誰ですか?不審!あなたは達人ですか?はい。
達人…。
「チーン」って!達人…全国でいち早く電動アシスト自転車の専門店をオープン。
各メーカーさまざまな商品の性能を知り尽くした男だ。
バッテリーが切れれば電動アシストは…ん?だったら……と思うのは大間違い!実は…更にその価格は2万円から4万円と高い!バッテリーを長持ちさせるには…つまり電力消費を抑えるしかない。
例えばバッテリーが残り少なくなってきた時利用者は…な〜るほど。
坂道などで頑張ってこげばバッテリーの電力はちょっとしか使わずに済むって事だな。
そこで今回はこちらを用意。
スポーツタイプの電動アシスト自転車だ。
バッテリーの残量が1%単位で確認できる。
標準モードで走って検証してみた。
全く同じ条件で30分走っただけで普通の乗り方だと消費量は14%。
だが達人の乗り方だとなんと僅か7%!一体どんな乗り方をしたってんだ?えっすごい!改めて達人の走りを見てみよう。
ポイントは走り出しや坂道の最初にあるというのだが…。
(石川)いきま〜す。
(関)普通!坂道は?普通!えっ?ペダルをホニャララすると電力の消費が抑えられるというのだが一体どんな乗り方なのか?皆さん分かりますか?あの足の動きを大写しになってましたよね。
ちょっと変なんだよねこぎ方が。
爪先がこう上がってる感じ。
という事はどうしても力を入れると下へ向いちゃうから…なるべく踏み込まない。
もうひらめいた?何でしょう桜井さん。
ペダルをなるべく…ペダルを止めない?ず〜っと常に動かして…。
当たるんじゃないですか?これ。
皆さん「こぎ続ける」って言ってるんですけど私は比較的こがないようにして下さい。
キツさを感じさせなきゃいいわけですよ。
ペダルに。
だからペダルがつらそうだなと思ったら…「頑張れ〜」つって。
「Pちゃん頑張れ〜Pちゃん頑張れ〜」つって。
小出監督みたいに「Pちゃん頑張れ。
Pちゃ〜ん!サングラスを放れ!Pちゃんサングラスをそろそろ放れ〜!」つって。
それ完全そっくりさんじゃない。
Qちゃんの前ですね?そうね。
何言ってんだよお前!電力の消費を抑えられる達人の乗り方とは一体何なのか?あれなんじゃないですか?ちょっと頑張るモード。
(関)そんなズルある?ならばエコモードで挑戦だ。
果たして結果は?家庭訪問回ってる先生みたい。
何%か発表お願いします!私が使った残りのパーセンテージは87%です!電力をあまり使わないエコモードで走ったにもかかわらず達人の倍近く消費。
果たして達人のマサカメとは?そう。
先ほどの関の乗り方は全くの逆効果。
実は…人がこぐ力に対してアシスト力は時速10kmまでが最大。
その力とはこぐ力1に対し2のアシスト。
例えば80の力でペダルを踏み込めば自転車は160の力でアシストしてくれる。
しかし頑張って100の力で踏み込むとアシスト力は200になってしまう。
よって…
(石川)そうなんですよ。
ああそうなんだ。
乗る人の期待に応えちゃう電動アシスト自転車。
では…マメに変えるというと?走り出しはやっぱりギア1から始めて…。
なるほど。
本当にそれだけで効果が上がるのか?今回はエコモードではなく標準モードでギアをマメに変え強く踏み込まないよう走ってみた。
ゴールしました〜。
(石川)おかえりなさ〜い。
というわけで今回はこちら。
おっ!残り91%。
(山本)という事は9%しか使ってない。
達人の7%に限りなく近いじゃん。
達人石川の省エネサイクリング是非お試しを!
(拍手)これ先生正解ですよね。
「スゥオーッ!」って行きますか。
(マサカメくん)マサカメールマサカメール!「電動アシスト自転車を止める時は日陰に駐輪すると良い」。
「更に100円ショップなどで売っている断熱シートで覆っておくとより効果的」。
(一同)へえ〜。
じゃあ最後に春日さんマサカメくんの気持ちを代表してひと言お願いします。
分かりました。
何だろうね。
フムフム。
「僕も電動自転車乗りたい。
電動カスシト自転車に乗りたい」。
しょうがないね。
じゃあ出してね…。
しょうがないからカスシト自転車に乗ってもらいましょう。
こうね。
あいいよ。
マサカメくんいいよ。
そうそう…そうそう…。
もっと…もっと強く踏み込んで下さい!ちょっとバッテリー切れですね。
(笑い声)ですね。
速やかに戻って下さい。
すいませんね。
2014/05/31(土) 18:10〜18:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「自転車の裏技」[字]

なんと7人乗り自転車が登場!その仕組みとは!?鍵をかけなくても絶対に盗まれない駐輪場。また、人気の電動アシスト自転車のバッテリー消費を少なくする乗り方もご紹介!

詳細情報
番組内容
なんと7人乗り自転車が登場! その仕組みとは!? 鍵をかけなくても絶対に盗まれない駐輪場。また、人気の電動アシスト自転車のバッテリー消費を少なくする乗り方もご紹介! 【司会】オードリー、鹿島綾乃アナウンサー 【ゲスト】荒俣宏、ダイアモンド☆ユカイ、虻川美穂子、桜井玲香(乃木坂46) 【リポーター】タイムマシーン3号、三拍子 【語り】中井和哉
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,ダイアモンド☆ユカイ,桜井玲香,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】三拍子,タイムマシーン3号,【語り】中井和哉

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15136(0x3B20)