雨上がり食楽部【最高に美味しい餃子の作り方!肉汁あふれる(秘)ワザとは!?】 2014.05.31

…スープがいっぱい出てくる。
(ナレーション)
食べたときに…
(宮迫)えぇ〜餃子?これ。
小籠包じゃなくて?
更に…
具材の最高においしい割合などなど一挙公開。
はいグツグツ…。
スタジオメンバーは…
(蛍原)めっちゃ出る!めっちゃ出た!もったいないおにいさんもったいない。
今日の餃子レシピは…
外が…
…と焼けていて。

中は…
…と肉汁が飛び出るほどジューシー。

そんな餃子を…
…どうしたらいいんだ。

今回の名店は昨年4月にオープン大阪北新地にある…
中国の国家資格特級点心師の資格を持つ料理人が作る点心が評判の店。

本場の小籠包はまさに絶品。

その特級点心師の作る焼き餃子がこれだ。

美しい焼き色と具材は豚肉とにらにんにく実はこの組み合わせに餃子の魅力が詰まっていた。

…によれば。

(杉山)豚肉にはビタミンB1という栄養素が牛肉の約10倍含まれています。
ビタミンB1には疲労回復効果があります。
ニンニク・ニラを一緒に食べることによってビタミンB1の体への吸収が高まります。
餃子っていうのは元気モリモリメニューなんです。
元気になる焼き餃子。

う〜ん。
家でもこんなふうに出来ないものか。

店の特級点心師董さんに聞いてみると。

(董)
俺の師匠に聞いて欲しいと言った。

…がいたのだ。

それが京都の名店中華…。

特級点心師よりはるか上の中国料理国際評議員である大御所に焼き餃子を教えてもらう。

(魏)面白いんですけども日本で作られたね焼き餃子っていうのはね日本の人が作った。
もともとあの中国の東北地方でこう水餃子が。
で日本の人がちょっと焼いてみようっていうことで出来たのが焼き餃子。
なななんと焼き餃子のルーツは日本人だった。

いわば…
えぇ〜…
まずは餃子の…
…から。

今回は家庭で最高においしい餃子を作るための裏技が満載だ。

まずは野菜から切っていこう。
このぐらいのこう細さでこうみじん切りにしてもらう。
これが……に入ってきますよね。
キャベツはこれぐらいまで細かく刻んでほしい。

ニラも同様に。

そしてシェフは言う…
…蒸し焼きするんでね。
蒸してるときに野菜の…この生の野菜がボイルされていくわけです。
そうするとうまみがいっぱい出る。
キャベツにはビタミンCという栄養素が含まれています。
生で刻んで入れることによってビタミンCを餃子の中に閉じ込めることができるんです。
すると野菜のうまみを逃がさないのだ。
お肉入れるんですけどもこれ豚ミンチ1度びきでいいですね。
もう1個…ワンポイントあります。
豚バラです。
ミンチ入ってます。
でもこれを入れることによって豚バラをみじん切りにすることによって…入れるのと入れないのとは。
豚ミンチにプラス少しの豚バラ肉を細かく刻んで入れる。

みじん切りよりも少し大きめに刻んでここで更に…。
こっからが勝負です。
たたく。
食感を出すために肉を軟らかくするのと叩く。
刻んだ…
いやこの包丁2本ないし家に。
この豚ばらを豚ミンチと合わせる。

そこへ調味料を入れていく。

これは…
今日のワンポイントです。
ここで…
具の中にあるものを隠し味として入れるとコクが増すとシェフが教えてくれた。

さ〜てあるものとは何か次の3つの中から選びなさい。

(佐藤弘道)うわ〜基本でもソースっていろんなもの入ってるからどれ入れてもおいしいと思うんですけど。
どれですか?中華のこと考えるとオイスターソースかな。
何かぽいですけどね。
オイスターソースです。
うまみ成分。
これを必ず入れたらおいしくなります。
カキのエキスをはじめさまざまな旨味成分が含まれる。

餃子の隠し味には最高なのだ。
これを…野菜と一緒に練ってしまうと野菜の全部水分が出てくるんです先に…。
野菜の水分が出るので練るのは肉と調味料だけを先に。
これで混ぜていきます肉を。
でもうワンポイントですね。
まずこう練るんじゃなくてこう回してなじませていく。
最初からもまないように味を入れていく。
ハンバーグみたいなお肉じゃだめなので。
調味料が満遍なくなじんだら…
この手のこのひらでこう押していくようにはい。
回しながらこう押していくように。
このとき…。
餃子の場合はつぶさない。
潰してしまうと蒸し焼きしたときにこうだんごになってしまう。
なるほどね中でね。
やっぱり食べたときにこの肉の食感があるのが餃子。
…のが餃子のだいご味なのだ。

(魏)ねばりがほんとにつく寸前ですね。
こう離れる…ちょっとついて離れるぐらい。
で完全に練り過ぎたらこうやったらこう手のひら返したら落ちない。
でもこれは落ちる程度ぐらいでいいです。
少しの粘りが出たところで先ほどの野菜を入れる。

肉と野菜の比率は…
少し野菜多めのほうが…
…が出る。
これも混ぜる程度でいいです。
混ぜる程度。
絶対潰したあかんねや。
そしてここで…
…がある。
さあ何かって言うと…ゼラチン?ゼラチン?
(魏)ゼラチンを入れます。
なんと…
…を入れる。

作り方は簡単だ。

…を混ぜて冷ましておく。
で何でこれを入れるかって言うと…こう豚の水分が出てくる旨味が出てくるキャベツの旨味が出てくるにらの旨味が出てくるうん。
ゼラチンを入れたらもっとスープが出る。
それが混ざり合う。
蒸し焼きにしてるから。
それ食べたときにジュワッてこう。
さあまずはここまでスタジオのみんなも挑戦してくれ。

(拍手)さあそれでは早速最高の餃子を作っていきましょう。
(宇都宮)は〜い。
まずはですねあん作りからということで弘道おにいさん作っていってください。
僕が切るの?そうですそうです。
わかりました。
だいぶ細く…あっうわやってはる。
これは相当やってはる。
細っ。
上手です。
(宮迫)「ほそみちお兄さん」って何やねん。
細いから。
うわ速いわ。
おにいさん速い。
調味料を全て投入。
野菜を潰さないようにね水が出ちゃうから。
でもこんなあれなんですね。
肉が4で野菜が6だったんですね。
ねぇ。
野菜をたっぷり。
逆だと思ってましたよ…そうですそうです。
(宇都宮)あぁ最高の。
最高においしい餃子やもんね今日は。
これあれなんですねほんと市販のものでいいんですね。
そうです中華スープにゼラチンのパウダー入れていただいて。
ゼラチンの形がつぶれて全体に行き渡るように。
なるほどね。
ゼラチンはつぶしつつですよね。
でき上がりましたか?はい。
さあここからはですね実はVTRにはなかったのですが。
何ですか?達人からもう1つ大事なポイントを聞いてまいりました。
何だ?何?何入れんだ?今ねおにいさんが一生懸命作ってくださった…もっともっとおいしい餃子にするためには最低3時間寝かすほうがいいそうです。
何言ってんのよ?えっ?実は…こちらに3時間寝かしたものをご用意していまして。
ちょっと!これぐらい違いがあるんです。
見てください。
どう…だいぶ違いますよね?おにいさん見てこのおにいさんの手を見て。
これ何?これ。
だから是非ねお兄さん頑張って作ってくださったこっち使ってもいいですし差し替えを使うという方法もありますが。
はい。
何でやねん。
いいですか?すいません。
おにいさんちょうどこれを新幹線で持って帰ってください。
ほなちょうど家帰る頃3時間後ぐらいなんで。
おうちでやられて。
ほんまやなそうしよ。
すいません…
我々が目指すのは…
…とした餃子だ。
これはもう市販のね皮でいいですよ。
市販の皮で普通に餃子の皮。
まず市販の餃子の皮に具を載せる。

大きさは好みだが…
そして…。
まあ例えば…こうやって…
シェフは言う…
そのあとしっかり…
そしてここから…。
はいもう1個…こういうふうにとめました。
ただこれだけじゃだめです。
水分がいっぱい出てきます。
だからのばすようにこう上にのばすようにのばすようにのばすようにのばすようにのばすようにのばすようにしてしっかりとめていく。
中のジューシーさが外に出ないようにしっかりとめるのだ。

ひだを付けていなくても皮がとまっていることが重要なのだ。
もうばしっととめて終わり。
ばしっ…そんな無駄な時間はいらないもう水餃子早く食べたいんだみたいな感じですからね。
なるほど。
わかりました。
あんなんでいいんだね。
きゅっきゅっきゅっで。
ひだ作らなくていいんですね。
うん。
大体…。
つい入れ過ぎちゃいますよね。
そうなんですよ10g。
入れ過ぎちゃうと蓋が閉まりにくくなっちゃいますからね。
両サイドをしっかりと。
とめて。
とめて。
後は伸ばすように。
しっかりとはい。
ぎゅぎゅぎゅ…。
あっおにいさんさすが。
ぎゅぎゅ…。
あっこれだけでおいしそうね。
上手。
やっぱりおにいさんずっとやられてるから。
簡単やわ。
ここ置いていい?はい。
はいじゃあ置いていきますね。
ぎゅぎゅ。
しっかり閉じましたか?しっかりとまってると思うよ。
ぎゅぎゅぎゅ…。
うん。
ぎゅぎゅぎゅ…。
とめ過ぎや。
そうなんですよこれね家族でみんなでこうやってあんをこう包みながら今日学校でどうだった?とか何かねそんな話とかねしてたんですよ。
いい。
幸せってそういうことだ。
そうなんすよ。
まきちゃんは聞いてるか?ほんっとに羨ましいです。
ちなみにおにいさん今まで…作ってましたよ。
僕は内側からこうやってひだをこうやって。
すごいなるほど。
よく自慢げにひだを作って見せる方がいらっしゃいますが実は…何だよじゃあどっちでもいいや。
何やねん。
作らせといて。
ちゃんとやってんのに。
要は焼いたときにこう開かないようにしっかり閉まってればいいみたいなのでお子さんでもね。
これだったら子供でもねこれでいいよって言えますもんね。
そうですよね。
出来たよ。
あっいけました?早いわあっという間やわ。
ほんまやこれ。
簡単だった。
簡単俺でも出来るわ。
外がカリッねっ中がジュワ…
何度も言うが目指すのは…
…な餃子だ。
焼き方はね至って簡単です。
まず油引いていただきます。
ねぇ油引くはい。
でゴマ油もねついでに入れる。
皮に香りを付けるのにね。
こうやってテフロンですからこう染み込ましていく。
170℃程度の…
でお水入れま〜す。
お水最初っから入れる。
最初っから入れんの?
(魏)で蒸し焼きにしていく。
はい蒸します。
フライパンに餃子を並べると同時に水を入れて…
具の中に熱が入るよう焼く前に蒸すのだ。
焼けないでしょ。
焼くためにはやっぱり…蒸してしまう。
そのまま…
このとき…。
グツグツな〜れ。
蓋を開けるタイミングは中がいい感じで蒸し焼きできていること。
うわグツグツいうてる中が。
中すごいですね。
えっ何?グツグツな〜れ。
蓋を開けるタイミングは中がいい感じで蒸し焼きできていること。

このグツグツだ。
あっこれゼラチンですよ。
(魏)この辺がこの辺が壁がわ〜っと。
この辺がジュワジュワジュワジュワなってるでしょうほら。
ほら。
最高にジューシーな餃子だ。

ここで…
このとき…
蓋はしなくていいからとにかく焼き色が付くのを待て。
うわ吹いてる。
めっちゃグツグツしてる。
片面が焼けたら一気に皿に移そう。

皮が破れないように気を付けろ。

うまく出来れば中が最高にジューシーで最高においしい餃子が出来上がる!
期待しているぞ!
うわ〜すごい。
いやええね今のええわ。
すごいねあれね。
グツグツねぇ。
おいしそう。
餃子の中がすごいですね。
あんなに中で踊ってる感じが…。
ねぇ初めて見ましたあんなの。
ほんまや開いてるやんこの子。
これ…おい決めつけんなよわからんやろ。
あっこれも開いてる。
わからんやろ。
さあじゃあ少量のお水を全部全体的に入れていただいて蓋を閉めます。
おぉ〜ジュ〜。
さあ蓋を閉じて。
よし。
中のあのグツグツが。
あれ見たいですよね。
あれ見たいみんなで見ましょう。
いや今やったとこです。
あぁそう。
はい…ぴったり。
はいいきます。
ちょっと開けてみます。
おっ!どうですか?どうですか?どう?どうや?グツグツなってますね。
なってるか?なってますよほら。
ほら動いてるほら。
ぴくぴくしてるよ。
なってるなってるグツグツなってる。
さあ高温にしますのではいゴマ油を。
これでええ感じちゃう?大成功じゃない?大成功じゃないですか?ほんまねぇねぇこれ。
さあそれではお皿に上げてください。
上げる?頑張ってここ大事。
ここ瀬戸際。
あかん1個ひっついてるここひっついてる。
引っ張りましょか?あぁ〜。
おぉ〜!ええ色。
めっちゃいい!ええ感じええ感じ。
いや〜!おまけおまけおまけ。
おにいさんのおにいさんの。
よいしょ!やった〜。
よいしょ。
はい最高においしい餃子完成で〜す!うまそう〜!うまそう〜。
すごい出来た。
みんなで作った…
果たしてお味は?
さあみんなで作った餃子は最高においしくでき上がっているんでしょうか?早速頂いてみましょういただきま〜す。
(宮迫・蛍原・佐藤)いただきま〜す。
うわ〜もう食べる前に口の中がよだれでじゅくじゅくですよ。
ねぇ。
ははははっ。
肉汁気ぃ付けてくださいよ。
はい。
いただきます。
どうぞどうぞ。
どんな感じかな?わぁ〜!めっちゃ出る!めっちゃ出た!もったいないおにいさんもったいない。
めっちゃ出た。
こんな出るんや?うまい?ジューシーがわかりますよ。
す〜ごいおいしい。
やったやった…大成功。
大成功。
味のほうはどうですか?味ももうまろやかですよ。
肉の食感も残ってるし。
完璧や。
野菜もしゃきしゃきしてるし最高です。
ばっちりでしたね。
これ家で作りたいですね。
うわ出た出た出た。
焼いてすぐやからね。
うわ…ジュース。
あっ…あぁ〜良かった。
ほんまに。
すごい。
うわっ!しゃきしゃきやし。
これはうまい。
ねぇ。
肉汁を吸いながら食べないとこぼれちゃうからもったいないですね。
ねぇ。
焼き加減もばっちりちゃいます?ばっちりですね。
外カリッカリ中ジュワ〜。
おいしい。
これ家で出来る?うん。
場所が場所やったらこれ900円取れるね。
あぁ〜はははっ。
取れますね。
ちょっと高めやね。
いや場所が場所やったらな。
これが…
一体いくら?
えっ?えぇ〜!
更に…
甘ぁ!
…など日本一のお取り寄せグルメが続々登場。
これでシャワー浴びれる。
浴びてみて。
ちょっと…出るか!そんな。
ノリツッコミ。
最高においしい餃子の作り方いかがでしたか?
料理にひと手間ふた手間加えるだけで最高においしく。

後は好みに合わせてニンニクを抜いたりしてもおいしいです。
2014/05/31(土) 18:30〜19:00
関西テレビ1
雨上がり食楽部[字]【最高に美味しい餃子の作り方!肉汁あふれる(秘)ワザとは!?】

雨上がり決死隊がホームパーティーを開催し、食のお得情報をお届け!今回は「最高においしい餃子の作り方」!

詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は、「最高においしい餃子の作り方」
外カリッ!!中じゅわっ!!
中華のプロが、家庭でできる、本格餃子のレシピを伝授!!
野菜とお肉を混ぜる、最高の比率とは!?
肉汁たっぷり、ジューシーな餃子を作るために入れる○○とは!?
そして、もう失敗しない!外がカリッと仕上がる包み方、焼き方も大公開!
果たして、ゲストの弘道お兄さんも大満足の、最高においしい餃子は出来上がるのかー!?
番組内容2
最後まで見逃せない30分!!お楽しみに!!
出演者
雨上がり決死隊 
宇都宮まき

【ゲスト】
佐藤弘道

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:10036(0×2734)