当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
皆さんこんばんは、香取慎吾です。
5月の31日。
うわっ、5月終わっちゃう。
土曜日、さあ現在、ここ東京・六本木の天候は晴れ。
気温のほうは22.1度。
うわー、もうこの上着がちょっと暑いですもんね。
全国各地で30度以上の真夏日。
大分県日田市で35度。
5月なのに。
急なこの暑さ、皆さん、お気をつけください。
さあ、今夜のSmaSTATION!!は地元では超有名で大人気だけど全国的になぜか知られていないご当地レストランを紹介します。
ユニークなメニューがたくさんあるみたいです。
さあ、いきましょう、大下さん、本日のゲストは。
今夜のゲストは指原莉乃さんユースケ・サンタマリアさんですどうぞ。
よろしくお願いします。
お願いします。
よろしくお願いします、きょうは。
お願いいたします。
こんばんは。
いやいやいや。
ユースケさんは今回、6回目ということで。
もう6回も。
そして指原さんは初登場ということで。
そうなんです。
はじめましてです。
意外だね、それはね。
2人とも初めてのせいですかね、あそこ歩くのが、すっげえおっせえっす。
うそ、うそ。
あそこ、すみません、ちょっと。
何、ちんたら歩いてるんだよ。
ゆっくり行かなきゃいけないと思ったんですよ。
ゆっくりと言われたしな。
ゆっくりって言われたので、たっぷりと…。
ちょっとゆっくりすぎたかな
次回は気をつけます、さっさと。
今夜は全国のご当地レストランということですけれども、大分、お2人。
大分出身です。
35度いったみたいですね。
日田がね。
そうなんですよ、日田市で。
日田はそうなっちゃうの。
暑い所で、よく名前出ますよね。
昔、遠足で行かなかった?日田って。
行ってないです。
時代が違うのかな。
ご当地レストランといったら?
やっぱりジョイフル。
何それ?
大分にはジョイフルしかないんです、お店が。
全国にあると思ってたの。
そうなんです。
当たり前だと思ってたんです。
あるんだ、やっぱそういうの。
ジョイフル。
登場するかもしれない。
絶対出てくると思います。
楽しんでいただきましょう。
お願いいたします。
今夜もスマステメール、…。
皆さんが最近新たにした小さな発見をご紹介ください。
後ほど、指原さん、ユースケさんにもご紹介いただきますので、お楽しみに。
さあいきましょう、今夜は指原さん、ユースケさんと、六本木テレビ朝日から、もちろん生放送です。
薔薇色のブー子、公開おめでとうございます。
ありがとうございます。
地元では超有名なのに、全国的にはほとんど知られていないレストラン。
その名も、ご当地レストラン。
そこには全国チェーンにはない魅力がたっぷり。
そこで今夜のSmaSTATION!!は、その土地では常識なのに、全国的にはほとんど無名な日本全国のご当地レストランを徹底取材
フラガ。
みんなフラガって?
みんなフラガって言います。
とりあえずスシメ行こうかみたいな。
エンダー。
えっ?東京にはベビフェないんですか?
あなたはいくつ知っていますか?日本全国ご当地レストランベストセレクション12。
最初に紹介するのは、栃木県にあるご当地レストラン。
火山。
火山じゃない。
めっちゃ熱いラーメンです。
ビビンバみたいな感じで、なんか後からスープ入れて、ジュワーってなる感じ。
その名も石焼らーめん火山。
栃木県を中心に28店舗を展開するラーメンチェーン。
早速、行ってみた。
こちらは栃木県宇都宮市にあるインターパーク店。
いかにも火山といった外観。
店内に入ってみると、順番待ちのお客さんが。
果たしてどんなラーメンなのか。
栃木県民に愛される理由。
いつまでも×××ラーメン。
早速、名物のラーメンを頼んでみた。
お待たせしました。
石焼野菜完熟味噌ラーメンでございます。
こちらが名物の石焼野菜ラーメン。
スープと麺が別々になって運ばれてきたのだが、すると。
では、噴火します。
熱々のスープを投入。
2分ほどしますと、お野菜がおいしく煮えて、食べごろとなりますので、こちらのほうに取り分けて、お召し上がりくださいませ。
これがらーめん火山の名物。
スープをかける噴火の際には、紙を持って、はねるのを防ぐのが、こちらでの常識。
一体どうなっているのか。
こちらで使用されている器は、天然角閃石という保温性が高く、冷めにくい石を使ったオーダーメイドの石鍋。
この鍋を300度以上になるまで熱々に熱したら、熱々のスープの中で、伸びてしまわないように開発されたしっかりとした中太麺と、軽く炒めた野菜をたっぷりと入れていく。
最後にスープをかけ、2分間待てば、野菜も麺もしっかり煮えて、食べごろになる。
そう、これはお客さんの目の前で初めて完成するラーメンなのだ。
ここで出来たてになるので、すごくおいしいですよ。
ちなみにスープは、醤油、とんこつ、完熟みそなどの8種類があるので、その日の気分で選べますよ。
それではスタジオの指原さん、ユースケさん、栃木県民が愛する熱々石焼らーめん、一番人気の完熟味噌味を用意しました。
お店の方がスープを注いでくれますが、完成まで2分かかるので、横にあるすでに2分たった完成品を食べて感想を聞かせてください
噴火しますって言ったから。
あっ、まさか、どうぞ。
すみません。
ちょっと初体験なんで。
じゃあ楽しみにしてください
はい、噴火します。
はいはい!
うわー!
さしこ、もう先に、味をね。
いただきます。
アチアチアチ!本当は熱くないですよ。
あー、おいしそう。
麺、いい
おいしい!
どう?匂いがたまらないよね。
濃厚です、すごく。
いいですか?
熱々だぜ。
ちなみに残ったスープに無料で付いてくるごはんを入れると、おじや風に。
これで締めるのが栃木では常識です。
続いては、奈良県にあるご当地レストラン。
人数多なったら、ベビフェ行こうみたいな。
奈良駅行って、なんかとりあえず食べたいって言ったら、ベビフェ行ったりしますベビーフェイスを略してベビフェで。
全然みんなに通じるもんやと思ってましたけど。
東京には、ベビフェないんですか?
その名も、ベビーフェイスプラネッツ。
奈良県を中心に滋賀県など、関西地区を中心に85店舗を展開する喫茶店チェーン。
早速行ってみた。
今回、取材で訪れたのは滋賀県にある湖南店。
店内に足を踏み入れると、ご覧のにぎわい。
そして内装は何やらアジアンテイスト。
しかし、喫茶店なのにちょっと様子がおかしい。
奈良県民に愛される理由その1、喫茶店なのにほぼ×××。
このベビーフェイスプラネッツ、店内を見てみると、通路に沿ってカーテンがいくつもかかっている一体どういうことなのか。
喫茶店なのに、なんとほぼ個室。
そう、この喫茶店チェーン、ベビーフェイスプラネッツは、全85店舗ある店舗のほとんどの席が、個室スタイルなのだ。
なぜ、個室なのか。
ほかのお客さんからの目もあまり気にせずにしゃべったりもできるんで、ありがたいです。
女の子はよくしゃべるから、個室になってると、すごいしゃべりやすい。
さらに愛される理由はそれだけではない。
奈良県民に愛される理由その2、フードメニューが豊富で×××。
ベビーフェイスプラネッツのメニューを見てみると、喫茶店なのにフードメニューが120種類以上。
それだけでもすごいのだが、さらにすごいのが。
ふわふわ帽子のオムライスになります。
この大きさでレギュラーサイズ。
750グラム、およそ2.5合分。
さらに大きいサイズになると。
オムライスの相撲レスラーサイズになります。
でっかい。
でっけぇ。
相撲レスラーサイズ、なんと1キロ、およそ3.3合分。
しかもこちらのお店でうれしいのが、シェアして食べるのをお勧めしているところ。
おいしい。
みんなで分け合えば、楽しいうえに、お財布にも優しいと、これらの巨大メニューも大人気となっている。
ちなみに、実は関東にも栃木県の宇都宮市に1店舗ありますので、体験してみたい方は行ってみては続いては北海道にあるご当地レストラン。
札幌には間違いなく、どこにでもありますね。
札幌人は常識だと思います。
餃子といえばみよしの。
その名も、みよしの。
北海道だけで26店舗ある餃子チェーン。
早速行ってみた。
こちらは北海道札幌市にある美園店。
オリジナルキャラクター、ぽっぷすぼうやが印象的なお店に入ってみると、ご覧のにぎわい。
北海道民が愛する餃子とは、果たしてどんなものなのか。
北海道民に愛される理由、名物ぎょうざカレーが絶品。
一体、どんなメニューなのか。
それがこちら。
ライスの上に餃子。
そしてカレーをかけたこちらが、みよしのの名物、その名もずばりぎょうざカレー390円。
餃子の味を邪魔しないように、カレーの具を細かくしてあり、ルー自体もコクがあって、餃子との相性抜群。
合うんですか?
おいしいですね。
それではスタジオの指原さん、ユースケさん、北海道で大人気のぎょうざカレー食べて感想を聞かせてください。
いただきます。
じゃあ、さっしーから。
いいですか?
ミス食レポって呼ばれてんだ
そうなの?
うん!
いかがですか?
ひと言、おいしいのちょうだい。
合う!
あと、ぽっぷすぼうやが来てるということで。
本当ですか?
ぽっぷすぼうや、ぽっぷすぼうや!
ちなみに、カレーも餃子もがっつりいきたい人は、半熟卵も付いた、まる得みよしの盛カレーもありますよ。
続いては愛知県にあるご当地レストラン。
もう昔から行ってますよ。
お値打ちで、名古屋人好み。
うどんと×××のミックスとか。
ウチュウとか、頼みます。
その名も長命うどん。
愛知県だけで16店舗を展開するうどんチェーン。
早速行ってみた。
こちらは愛知県名古屋市にある本店。
1957年に出来た店舗で、歴史を感じる風情。
中にはお客さんがいっぱい。
うどんは自家製の手打ち麺でコシがあって、のど越しのよさが特徴。
そして、天ぷらは店内で揚げるかき揚げやエビが人気。
しかし、愛される理由はそれだけではない愛知県民に愛される理由、一番人気はウチュウ。
とにかく一番頼まれるのがこちら
頼んだのなんですか?
ウチュウです、ウチュウ。
ウチュウですね。
これ、ウチュウですわ。
ウチュウ。
一体、ウチュウとはなんなのか。
作り方を見てみると、なんと、うどんと中華そばの両方を器に入れたではないか。
分かりますか?うどんのうと、中華そばの中で、う中。
これが長命うどんの一番人気なんです。
最強です、最強。
実はこの長命うどん、うどんのほかに中華そば、きしめん、そばなどもあり、これを組み合わせて一緒に食べることができるのだ。
ちなみに2番人気はうどんとそばの、その名もうそ。
人気第3位は。
何を頼んだんですか?
これ、うそ中。
うどんとそばと中華そばの、その名もうそ中。
そのほかにもこんな組み合わせで食べている人も。
これはきしめんと中華が混ざってるきし中。
最高です。
ちなみに、こちらでは麺の種類の組み合わせを楽しめるだけではなく、温度も温かい、冷たい、さらにぬるいなど、細かいオーダーに応えてくれますよ。
続いては埼玉県にあるご当地レストラン。
やっぱり埼玉だと有名ですよね。
ピザとかパスタとか、おいしいよね。
普通においしいです。
みんなでどっか行くってなったら、るーぱんでしょ。
その名もるーぱん。
埼玉県だけに13店舗を展開するイタリアンファミレス。
早速行ってみた。
こちらは埼玉県熊谷市にある熊谷バイパス店。
ここでは店内の石釜で焼くピザや数多くのパスタが人気なのだが、埼玉県民に愛される理由、パスタに×××を入れる。
ランチの場合は、パスタにこれらの中から1品サイドメニューを頼めるのだが、ほとんどのお客さんがバターライスを注文。
一体なぜなのか。
食べている様子を見てみると。
ある程度、パスタを食べたところで、なんとこのお客さん、バターライスを中に入れた。
そして、こちらのお客さんもバターライスを入れた。
こっちのお客さんも。
そう、これこそがるーぱんの定番のパスタの食べ方。
最後にバターライスを入れて食べるのが人気なのだ。
合いますか?
合いますよ、全然。
またスパゲッティと違って、おいしいです。
ちなみに、火曜日はボンゴレパスタが半額の270円に。
金曜日は3種類のピザが半額になり、大変お得です。
続いては沖縄県にあるご当地レストラン。
超有名です。
超有名。
エンダー。
×××っていう飲み物が有名
A&W、エンダー。
その名も、A&W。
沖縄県に27店舗を展開するハンバーガーチェーン。
早速行ってみた。
こちらは、沖縄県浦添市にある牧港店。
店内では多くのお客さんがお店自慢のハンバーガーにかぶりついている。
こちらは100%ビーフのパティを店内で焼き上げるのが特徴で、野菜がたっぷり入ったモッツァバーガーや、2枚のパティとベーコンが入ったメルティリッチが人気。
ちなみに、沖縄県民はこのお店のことをエンダーと呼んでいるが、これはA&Wを早く読む際に、エアンダブリュ、エアンダ、エンダーとなったという。
沖縄県民に愛される理由その1、独特の飲食スタイル、ドライブ×××が人気。
それではここでクエスチョン。
このA&Wでは、独特の飲食スタイル、ドライブ×××が人気なのですがそれは一体なんでしょう?ドライブスルーではなく、ドライブ×××です。
ステイってどういう状態ですか?
待てみたいな?
1回待って。
車で来た。
ステイ、待って。
スルーでもそうじゃないか、待て。
待って、待って。
違う。
正解は、ドライブイン。
一体どういうものなのか。
お店の外を見てみると、車がたくさん止まっている。
その車内を見てみると、車の中でハンバーガーを食べているではないか。
こちらの方も、こちらの方も。
一体これはどういうことなのか。
1台の車がやって来た。
ナゲットセット。
メニュー表を見ながら、何やら注文している。
サラダと…。
ここまではドライブスルーと同じだが、すると数分後、店員さんが注文の品を持ってきた
お客様、こちらのカードをお渡しいたします。
ここで出発、ではなく。
車内でハンバーガーを食べ始めた
エンダーは常識ですね。
これが当たり前ですね。
これがA&Wが誇るドライブインというシステム。
この牧港店の場合、実に56台分の注文機がある。
沖縄県民に愛される理由その2、独自メニュー、×××ビール。
A&Wは、ハンバーガー以外にもほかにはないサイドメニューやドリンクが人気。
なんといってもどこにもない、一番の特徴のメニューがこちら。
その名もルートビア。
ビアという名前だが、こちらはノンアルコールの炭酸飲料。
どんな味するんですか?
ハッカとなんだろう。
薬みたいな味。
湿布の味がします。
好き嫌い分かれますけど、自分はなんかはまってしまって、結構飲みますね。
甘草の根やバニラなど、およそ14種類のハーブが入った独特の風味を持つ飲み物だが、沖縄の爽やかな気候の中、ハンバーガーのお供に飲むと、口の中がさっぱりすると、大人気なのだ。
それではスタジオの指原さん、ユースケさん、A&Wの一番人気、モッツァバーガーとルートビアをご用意しました。
食べて感想を聞かせてください。
ルートビアは味が独特なので、そのあたりをうまく伝えてくださいね。
乾杯しましょう。
カンパーイ。
いただきます。
うわっ、匂いがもう湿布。
かいだことない匂い。
かいでみて、匂い、すごい、本当に。
うわっ、本当。
すごいでしょ。
リポートお願いします。
いただきます。
オエッつったろ?今。
うそだろ。
エンダーの人、怒るわ。
おいしい、おいしい。
おいしい!おいしい!
ちなみに、このルートビアは店内ではお代わり無料。
一度沖縄に行ったらお試しあれ。
続いては茨城県のご当地レストラン。
結構、茨城では有名なレストランだと思います。
接客にすごい洗練されていて
ばんどう太郎ですね。
ばんどう太郎。
知らないですか?
その名も、ばんどう太郎。
茨城県を中心に45店舗を展開する和食ファミレスチェーン。
早速行ってみた。
こちらは、茨城県猿島郡境町にある総本店。
それではここでクエスチョン。
ここ、ばんどう太郎では、ファミレスなのに、×××さんがいます。
それが最大の特徴なのですが、一体何さんがいるんでしょうか。
やっぱさんが付くからやっぱり。
これ、もしものときのために助産婦さん。
いてこう。
いいですか?これ、間違ったら、ルートビアですよ。
正解は。
はい、いらっしゃいませ、こんにちは。
2名様でよろしいでしょうか?
そう、ファミレスなのにおかみさんがいるのだ。
3名様ご案内します。
どうぞ。
このおかみさん、店内での接客はもちろん、お客さんを見つけたら、外に出て、お出迎え。
はい、いらっしゃいませ、こんにちは。
何人様ですか?
さらにお見送りまでしてくれる。
どうもありがとうございました。
またお待ちしています。
お気をつけてどうぞ。
しかし、こちらの魅力は接客だけではない茨城県民に愛される理由、濃厚×××うどんが絶品。
実はこのばんどう太郎、メニューが豊富なのでも有名。
その数100種類以上。
しかも調理にもこだわりが。
なんとお米は店内で、その日使う分だけを精米。
さらに、そのときに出る米ぬかを使って、店内でぬか漬けを作っているのだそんなこちらで人気のメニューは天ざるとすしがセットになった天ざる寿司セット。
そして釜飯や天ぷら、うどんなどがセットになった釜飯姫御膳。
そんな中、茨城県民が最も愛してやまないメニューが。
熱いんですけど、やっぱり、食べちゃいますね。
私、このみそ煮込みうどん、大好きなの。
それがこちら、坂東みそ煮込みうどん。
3年熟成させたコクのある濃厚な八丁みそを使い、太麺のうどんはたっぷり300グラムと、食べ応え満点。
コシのある麺に濃厚なみそつゆがからみつき、一度食べたら病みつきになります続いては静岡県のご当地レストラン。
知らない人いないよね、静岡で。
知らない人たぶんいないと思います。
真ん中にモヤシがある×××が有名です。
きのう食べたね。
きのうも行きました、五味八珍。
その名も五味八珍。
静岡県を中心に50店舗を展開する中華ファミレス。
早速行ってみた。
こちらは、浜松市にある浜北インター店。
中に入ってみると、ご覧の混雑。
ここに来たほとんどの人が頼むメニューがあるという。
静岡県民に愛される理由。
浜松名物の×××が絶品。
それは。
お待たせしました。
浜松餃子です。
そう、浜松餃子。
全50店舗で多い日にはトータル20万個以上が売れる看板メニュー。
この餃子を食べに、静岡県民は五味八珍にやって来るのだ。
そんな静岡県民が愛してやまない五味八珍の浜松餃子とはどうやって作られているのか。
特徴はなんといっても野菜がたっぷりなこと。
特に、キャベツがたくさん入っている。
愛知県の契約農家から運ばれ、全店舗合わせて一日でなんと2.5トンを消費。
このほか、青ネギ、ニラ、ショウガなどもたっぷりで、ニンニクは少なめ。
味付けもあっさりで、皮も薄皮なので、おなかにもたれることがない。
さらに浜松餃子の特徴である添えられたモヤシが、口の中の脂っぽさを洗い流してくれるので、いくらでも食べられてしまう。
野菜の甘みとかも含めて、ここが一番だなと思いますわ。
それではスタジオの指原さん、ユースケさん、五味八珍名物の浜松餃子をご用意しました。
食べて感想をお願いします。
さっしー、頼むよ、ちょっと一緒に食べて。
そうか、モヤシと。
一緒に。
感想ちょうだい。
いただきます。
モヤシ、なんで1本しかつかまなかったんだ?
うん!おいしい!さっぱりしてます、すごく。
おいしい?
モヤシの感じもおいしいです
ちょっと俺もいきますよ。
食感だ。
ちなみに野菜より肉という人には、柔らかく焼き上げたチャーシューたっぷりのチャーシュー餃子がお勧めです。
続いては、指原さんとユースケさんの出身地大分県のご当地レストラン。
安いですね。
100円ぐらいで食べれて。
とりあえずスシメ行こうかみたいな。
安いしな。
安さ一番やな。
回転寿司、寿司めいじん。
その名も、寿司めいじん。
大分県を中心に26店舗ある回転ずしチェーン。
早速行ってみた。
こちらは大分市にある明野店。
店内に足を踏み入れると、順番待ちのお客さんもいるにぎわいぶり。
大分県民に愛される理由その1、絶品の朝締め鮮魚が格安で食べられる。
この寿司めいじんのおすしは、実に100種類以上。
しかも、そのほとんどが108円とリーズナブル。
そしてその魚は、大分市場でその日の朝締められた、鮮度抜群のものばかり。
とにかく新鮮でおいしい魚を、格安で食べられると大評判なのださらにそれだけではない。
大分県民に愛される理由その2、地元客が白熱する×××ショー。
土日の夕食時、それは突然始まる店員さんがマグロを担いで登場。
さらに何やら現れた。
実はこれ、寿司めいじんのオリジナルキャラクター、500年前の戦国時代からタイムスリップしてやって来た、その名も、時空武将、ダイメイジン。
一体このダイメイジンは、どんなアクションを起こすのか。
最初はグー。
なんとじゃんけん大会。
ダイメイジンに勝った人は、無料でカマトロなどがふるまわれる、大人気のイベントとなっている。
超おいしい。
続いては群馬県のご当地ファミレス。
群馬だけ?
えっ?そうなんだ。
フラガ。
みんなフラガって言います。
フライングガーデン。
×××ハンバーグ。
その名もフライングガーデン群馬県を中心に、66店舗を展開するファミレス。
早速行ってみたこちらは群馬県前橋市にある前橋公田町店。
店内に入ってみると、中はご覧の混雑。
群馬県民に愛される理由、×××ハンバーグが衝撃。
なんといってもこのお店で人気なのは。
きょう注文したのは?
爆弾ハンバーグ。
爆弾ハンバーグです。
爆弾ハンバーグ。
そう、爆弾ハンバーグ。
使用するのは厳選した牛肉をブレンドした牛肉100%のハンバーグ。
これを店員さんがお客さんの目の前でカットしたら。
大量の肉汁があふれ出す。
このゴロンとした形と、切ったときの肉汁が鉄板の上で弾ける感じから、爆弾ハンバーグと名付けられたこちら。
今では、年間280万食も売り上げている超ヒットメニュー。
名付け親は、社長の野沢さん。
当時は社員全員からイメージが悪すぎると反対の声が上がったが、それを押し切って発売したところ、大ヒット。
今や店名のフライングガーデンと同じぐらい大きい看板が掲げられるほどのまさに看板メニューです続いては長野県のご当地レストラン。
×××がのったやつがおいしいの。
違和感全然なく、ラーメンに×××は普通。
もう、長野県民のソウルフードです。
長野県に住んでる人でテンホウ知らない人はいないと思う。
その名もテンホウ。
長野県だけに29店舗を展開するラーメンチェーン。
早速行ってみた。
こちらは諏訪市にある城南店。
店内をのぞいてみると、地元のお客さんでいっぱい。
長野県民に愛される理由、あっさりラーメンにのったこってり×××。
こちらのメニューは、定番のあっさりとしたしょうゆラーメンをはじめ、野菜たっぷりで優しい味のテンホウメンなど、39種類と豊富。
そんなテンホウの名物メニューがこちら。
その名も、肉揚げラーメン。
その作り方は、甘辛のショウガじょうゆに漬け込んだ厚切りの豚肉のロースを店内でじっくり揚げたら、すぐさまカットし、醤油ラーメンにのせたら出来上がり。
スープが絡んだ豚ロースは、柔らかく、あっさりラーメンにベストマッチちなみにこの肉揚げラーメン、今からおよそ30年前に作られたオリジナルメニュー。
中華料理のパーコーメンに感銘を受けた当時の社長が、もっと気軽に揚げた肉とラーメンを味わえないかと、生姜醤油の和風の味付けで開発したもの。
お手ごろな価格もあいまって、長野県民の間で大評判に。
以来、テンホウの名物メニューとなり、多い日には1店舗で1日に100杯以上も売れているそうです。
続いては大分県のご当地レストラン。
値段も安いので、きょうも行ってきました。
必ずみんなが行くファミレス
味はもう抜群ですね。
大分といえば、ジョイフルでしょうか。
その名もジョイフル。
九州を中心におよそ720店舗を展開する大分県発祥のファミレス早速行ってみた。
こちらは大分市にある大分横田店店内をのぞいてみると、中はご覧の混雑。
大分県民に愛される理由、その1、なんといっても安い!
安くておいしいですね。
めちゃ安いですね。
ハンバーグにから揚げ、さらにライスが付いた日替わりランチは、なんと411円。
日によっては、チキンに白身フライなどの組み合わせも。
さらに明太子スパゲティが411円。
ベーコン&ペンネグラタンが411円と、とにかく激安なのだ。
大分県民に愛される理由その2。
みんなが持っている×××チケット!
持ってますね。
それではここで大分県出身のお2人にクエスチョン。
ジョイフルの愛用者なら必ず持っているというチケット。
一体何チケットでしょう。
大分出身の2人なら、当然知ってますよね。
俺は知ってるから。
私だって、10枚以上持ってましたもん。
ドリンクバー。
絶対いるんです、あれがないとジョイフル、行かないです。
本当なんです、ドリンクバー。
どういうものなの?
ドリンクバーです。
俺らのときなかったから。
正解は、ドリンクバーチケット。
帰るときに必ずもらえるこのチケットがあれば、ドリンクバーが141円で飲みたいだけ飲めるもの。
しかも時間無制限。
以上が日本全国ご当地レストランベストセレクション12。
どう?香取君、指原さん、ユースケさん、知らないチェーン店って、いっぱいありますね。
さあ、ご当地レストラン。
お2人、お2人がそろって盛り上がっていたのが、ジョイフルね。
ジョイフル。
うれしい。
そろってというか、指原さんは、ジョイフルで盛り上がってましたね。
大興奮。
ユースケさん、知ってます?
俺は行ってたんだけど、メニュー、変わっちゃったみたいでね。
ドリンクバーとかなかった。
ユースケさん、だって、回転ずしの寿司めいじんも知らなかった。
俺が大分にいたの、22年前までだからね。
そっか。
だからしょうがないと思いますよ、これは。
私もダイメイジンは知らなかったです。
ダイメイジンは最近だよ。
私も5年ぐらいしかたってないのに。
でもユースケさんは、なんでしたっけ?ルートビアがすごい気に入ったみたいで。
いやー、本当おいしかったよ。
俺は。
私もおいしかったです。
さっしー、ここから出てたもんね。
ドバンみたいな。
オエッつったもんな。
最初の風味にびっくりしたんですよ。
沖縄の人に悪いよ。
2回目、口から。
すげぇ、飲んでみたい。
ルートビア。
飲んでみてほしい。
飲んでみてほしい。
たくさんのメール、ありがとうございます。
21歳の女性からです。
雑誌で足の細い指原さんを発見。
同じ年代の女子として、本当に羨ましいです。
指原さんがやっている美の秘訣を教えてください。
すみません、これ、SmaSTATION!!で女性にはよく聞くんですけれども、美の秘けつ、なんですか?
私、もう本当、びっくりするぐらい寝てます。
あー。
何よりも睡眠が大事ですね。
いっぱい寝ますか?
いっぱい寝ます。
エステとかは行ってないですね、特に。
行ってない?半身浴とかしますか?
半身浴もしない、シャワー、5分ぐらいでバーって浴びて、終わりです。
だから、それがいいんじゃない?何もしないってさ。
睡眠っていう人、多い、結構言いますね。
女優さんとかです。
多いですか?
女優さんとかでも。
でもあまり寝てないでしょう?
寝てます、寝てます、大事にしてます。
どのぐらい寝るの?1日。
本日のゲスト、指原さん、ユースケさんが出演されている映画、薔薇色のブー子が公開中です。
指原さん、主演なんですね。
そうなんです。
今回は非常に長いコントのような映画館で見ても気楽に楽しめるような。
映画というよりもね。
そう、長いコント。
長いコントみたいな。
長いコント。
見さしていただいたんですが
ありがとうございます。
1時間半ぐらいで90分ぐらいで、ジャニーズネタが3回ぐらい出てくるんです。
申し訳ない。
だめですよ、あれ。
あれはアドリブです、ユースケさんの。
始まってすぐジャニーズ…。
そう、アドリブなんです、あれ。
ジャニーズを代表して、苦情です、これは。
OKになっちゃったのよ。
2014/05/31(土) 23:15〜00:09
ABCテレビ1
SmaSTATION!![字]
旅に行ったら絶対寄りたい!地域限定のご当地チェーン食堂を紹介!九州に700店舗もある激安ファミレス!?奈良を中心に80店舗ある超巨大な喫茶店!?オモシロ独自路線に興奮!
詳細情報
◇番組内容
その土地では絶対的な人気を誇るのに、全国的には意外と知られていないチェーン食堂…皆さんの周りにないですか!?
北海道では常識?カレーと餃子のコラボ食堂
埼玉では常識?味噌のパスタが大人気のレストラン
茨城では常識?女将がいるファミレス
行きたい!
◇出演者
香取慎吾、ユースケ・サンタマリア、指原莉乃(HKT48)
大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:60853(0xEDB5)