さわやか自然百景「大阪城公園」 2014.06.01

(テーマ音楽)大阪市の中心部にある大阪城公園。
500種類を超える植物が広がる緑の楽園です。
春。
生き物たちが活発に動き始めます。
遠く南から訪れる色鮮やかな渡り鳥。
子育てに奮闘するコゲラの姿。
春から初夏大阪城公園で命をつなぐ生き物たちの姿を見つめました。
大阪市のほぼ中央にある大阪城公園。
面積はおよそ106ヘクタール。
甲子園球場27個分の広さを誇ります。
2,800本ほどのサクラが満開。
そのころサクラの下に姿を見せる鳥がいます。
こちらは…鋭いくちばしを花に入れ器用に蜜を吸います。
サクラの見頃は1週間ほど。
花が散り始めると生き物たちが本格的に動き出します。
堀に面した石垣の上。
関西一円で見られるカンサイタンポポが黄色いじゅうたんを広げています。
一帯にはたくさんの虫たちが現れます。
大都会大阪の一角にある大阪城公園。
高層ビルの合間に広がる緑は貴重な自然です。
大阪城公園はおよそ50年ほど前から本格的に整備され始めました。
今では500種類ほどの植物が見られます。
風や鳥が種を運び分布を広げた木もあります。
その1つ落葉広葉樹の…こちらのムクノキも公園のあちらこちらに広がっています。
およそ2万5,000本の木が豊かな林を作り上げています。
その緑を求めて遠く南から渡ってくる鳥たちがいます。
いち早く現れた渡り鳥…鮮やかな青い羽はオスの特徴。
自然が豊かな森や林で見られる事が多い鳥です。
羽を休めているのは…長旅の疲れを癒やしているのでしょうか。
こちらは…その名のとおり虫が大好物です。
食べ物となる虫が豊富な大阪城公園は渡り鳥たちが栄養を蓄えるのにうってつけの場所です。
公園の一角。
鳥がよく姿を見せる場所があります。
石の上の水場。
羽に付いた汚れや虫などを洗い落とします。
羽が命の鳥にとって大切な場所になっています。
ある鳥が必ず訪れる一角。
ハリエンジュの木が立ち並んでいます。
5月の上旬。
1週間ほどだけ白い花を咲かせます。
その花に集まる虫を目当てにやって来るのは…。
東南アジアからやって来る…飛んでいる虫を空中で捕らえて食べます。
オスの体は15cmほど。
繁殖の時期を迎え尾羽の長さを体の倍ほどにまでのばします。
サンコウチョウはやがて北へ飛んでいきます。
大阪城公園で一年中暮らす鳥がいます。
日本最小のキツツキの仲間…体長は15cmほど。
主な食べ物は木の中に潜む虫。
木の表面をつつき虫の居場所を探し出します。
食べ物を見つけたようです。
鋭いくちばしで掘り進め…。
見事に幼虫を捕まえました。
(コゲラが木をつつく音)耳を澄ますと不思議な音。
コゲラが小刻みに木をつついています。
これは「ドラミング」と呼ばれる求愛行動の一つ。
コゲラは繁殖期を迎えています。
こちらは既につがいになっているコゲラのオス。
産卵のための巣穴を掘っています。
コゲラは巣穴の場所にサクラやケヤキの枯れた部分を好みます。
穴を掘りやすいからです。
条件のいい場所を求めて何度も巣穴作りに挑戦した跡があちこちで見られます。
普通山あいに住む事が多いコゲラ。
しかし大阪城公園の豊かな林に20年ほど前から住み着いているといいます。
コゲラが深く掘っています。
この木を巣穴と決めたようです。
オスが巣穴を掘るのをやめると…。
メスがすかさずやって来ます。
代わる代わる巣穴作りに励むのです。
大阪城公園の環境をうまく利用する鳥がいます。
イソヒヨドリは海岸や河口に巣を作りちょうど子育てをする時期です。
何かを見つめています。
トカゲを捕まえてきました。
食べ物をくわえヒナが待つ巣の方へ飛び立っていきました。
コゲラが巣穴作りをしていた頃から1か月ほどがたちました。
ヒナは立派に育っています。
親鳥は口いっぱいに虫をくわえヒナの元へと運びます。
初夏にかけて更に虫の数が増える大阪城公園。
その恵みを受けてしっかり子育てができるのです。
ヒナのふんを外へ運び出し巣穴を清潔にする事も親鳥の仕事。
それから1週間後。
(鳴き声)ヒナは身を乗り出ししきりに親鳥を呼んでいます。
(鳴き声)親鳥は飛び立つよう促します。
(鳴き声)巣立ちです。
日一日と緑が濃くなる大阪城公園。
コゲラの子供は巣立ってからのおよそ3か月間親鳥の力を借りなければ生きていけません。
子供が親鳥のように木をつついています。
早くも食べ物を捕まえようとしているのでしょうか。
独り立ちするまであと僅かです。
大都会の中に広がる大阪城公園。
人の暮らしのすぐ隣で命をつなぐ生き物たちの姿がありました。
2014/06/01(日) 07:45〜07:59
NHK総合1・神戸
さわやか自然百景「大阪城公園」[字]

大阪市の中心部にある大阪城公園。豊かな林が広がり、春、南からの渡り鳥、サンコウチョウやオオルリなどが姿を見せます。生きものたちの知られざる素顔に迫ります。

詳細情報
番組内容
大阪市の中心部にある大阪城公園。およそ106ヘクタールの敷地には豊かな林が広がり、春、南から渡り鳥が飛来する。サンコウチョウやオオルリ、キビタキやセンダイムシクイなど、林や草地にいる虫などを食べて栄養補給する。キツツキの仲間・コゲラのオスは、木を小刻みにたたいて求愛。大都会にある大阪城公園で、生きものたちの知られざる姿に迫る。
出演者
【語り】吉田浩

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16656(0×4110)