参加者のボイス
7月最初の日曜日、広島平和記念資料館の会議室に、中高生たちが集まっていました。
Q.みなさんはどういう集まりなんですか?
横井菜々実さん
「中・高校生ピースクラブ」という、平和に関するポスター展などをしている団体です。
Q.どうして参加したんですか?
安田公平くん
平和を考えるためのクラブなんですけど、平和が、僕は好きだからです。
平和について考えるという「中・高校生ピースクラブ」、一体どんな活動をしているのでしょうか。今回はメンバーの一人、椿原君に、活動の内容を聞いてみます。
Q.みなさんはどういう集まりなんですか?
横井菜々実さん
「中・高校生ピースクラブ」という、平和に関するポスター展などをしている団体です。
Q.どうして参加したんですか?
安田公平くん
平和を考えるためのクラブなんですけど、平和が、僕は好きだからです。
平和について考えるという「中・高校生ピースクラブ」、一体どんな活動をしているのでしょうか。今回はメンバーの一人、椿原君に、活動の内容を聞いてみます。
ANSWER(回答) その1
Q.みなさん一生懸命ですよね。この「中・高校生ピースクラブ」とは、どういう集まりなんでしょうか。
中・高校生ピースクラブ 椿原弘將くん
自分たちで平和について学習して、その中学生、高校生、自分たちが、平和についてのメッセージを発信していこうとしている、そういう活動をしています。
Q.このメンバーで、ずっと続けているんですか。
椿原くん
毎年春にメンバーが募集されて、中学生、高校生が、いろんな学校から集まって、8月6日のポスター展、そして8月9日に長崎に行くんですけども、それに向けて今、活動をしています。
中・高校生ピースクラブ 椿原弘將くん
自分たちで平和について学習して、その中学生、高校生、自分たちが、平和についてのメッセージを発信していこうとしている、そういう活動をしています。
Q.このメンバーで、ずっと続けているんですか。
椿原くん
毎年春にメンバーが募集されて、中学生、高校生が、いろんな学校から集まって、8月6日のポスター展、そして8月9日に長崎に行くんですけども、それに向けて今、活動をしています。
ワンポイント情報
この「中・高校生ピースクラブ」は、広島市と平和記念資料館の主催で行っている取り組みです。11回目となる今年は、29人の中高生が集まり、5月から活動を続けてきました。この日の作業は、8月6日に行う「サダコと折り鶴ポスター」展の準備です。
参加者は・・・
Q.どうですか、準備をしてみて。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
参加者は・・・
Q.どうですか、準備をしてみて。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
ANSWER(回答)その2
メンバーは、8月5日には、全国からやってくる青少年を招いての平和学習会を開催。8月6日にポスター展を行い、9日には長崎市での平和学習にも参加します。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
ひろしまボイスからのひとこと
平和に向けて自ら活動する広島の中高生たち。活動の成果をぜひご覧になってください。
参加者は・・・
Q.どうですか、準備をしてみて。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
Q.どうですか、準備をしてみて。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
ANSWER(回答)その2
メンバーは、8月5日には、全国からやってくる青少年を招いての平和学習会を開催。8月6日にポスター展を行い、9日には長崎市での平和学習にも参加します。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
ひろしまボイスからのひとこと
平和に向けて自ら活動する広島の中高生たち。活動の成果をぜひご覧になってください。
Q.どうですか、準備をしてみて。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
山田直登くん
意外に、広島に住んでいても、なかなか分からなかったこととかも、結構知れて良いですね。
Q.どんなことが分かりましたか。
樽見昂汰くん
禎子さんが入院中に折り鶴をいっぱい折ったこととか、初めて知りました。
「サダコと折り鶴ポスター」展では、当日彼らがポスターの解説を行います。多くの人にポスターの意味を理解してもらえるよう、練習も重ねているんですよ。
Q.どういう思いでやろうと思っていますか。
吉見真愛さん
相手に伝わりやすい言葉で、広島の原子爆弾を全く知らない人にも伝わるようにしています。
ANSWER(回答)その2
メンバーは、8月5日には、全国からやってくる青少年を招いての平和学習会を開催。8月6日にポスター展を行い、9日には長崎市での平和学習にも参加します。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
椿原くん
やっぱり自分たち中高生というのは、すごい小さな存在で、でも、その広島の、そういう中高生、小さな小さな存在が、もっともっと大きな活動をしていけると、自分たちで感じています。結構大変なんですけども、自分たちで何かを考えて、自分たちから行動できるというのが、このピースクラブの一番大きなやりがいだと、僕は感じているので、結構それが楽しく感じたりします。
ひろしまボイスからのひとこと
平和に向けて自ら活動する広島の中高生たち。活動の成果をぜひご覧になってください。
次回の放送内容
袋町小学校平和資料館ってどんな場所なの?