嫁と姑。言っても解らなければ拳で語り合え!嫁姑の拳 - おうつしかえ
この記事読んだんですよ~。
全然漫画のことは、わからないのだけどね。嫁と姑についてのあるある事案が詰まってる漫画なんだと思うんです。
この、嫁と姑で思い出したのですけれど、週末に私実家に帰ったんです。
父が「ばあちゃんと同居しようかな?」…って話してきたのよね。
いつかは来ると思ってた話だから特別驚きはしなかったけど、まぁ、その、よくあるよね。
嫁姑問題ね。
嫁と姑仲良しでも仲悪くても、同居って、やっぱり気を遣うよね。互いに。
私の友達も楽しんで同居してたりしてなかったり、色々…あるよね。
一昨年。
父方の祖父が亡くなりました。
祖母は85歳を迎えたばかりなんですが、誰よりも健康に留意し元気です。
私の父は1人っ子で55歳で、親の老後を考える年頃になったんでしょうかね。
今まで考えてたけど、口に出さずにいたのかもしれない。
現実を見たくなかったのかもなー。
私が住んでいる家から祖母の家までチャリで15分。実家までは30分。
同じ市内で、わりと近いです。
独居生活をしているので心配は心配なのですが、祖母にも祖母の生活があり、祖母のコミュニティがあります。
祖父が亡くなるまでは、祖母はご高齢の方と自分を重ねるのを嫌っているように思えました。前述にも述べましたが、祖母は85歳です。私からすれば、立派な高齢者です。
祖父は社交的で、老人会に参加したり自治体の活動に積極的でした。
祖母はそんな祖父が羨ましかったのかな?と思います。
羨ましかった反動なのか、なんなのか、老人会に嫌味をかましてました。
「老人ばかり集まって」が口癖の祖母。
何度も言いますけど、私からみたら85歳は立派な高齢者ですよ!!!
そんな老人会に嫌味をかましていた祖母ですが最近では、
老人会の旅行に行ってまーす!
○○さんが、足を痛めたらしいのよ。大丈夫かしら?
心配してまーす!
だから、煮物を持っていったら喜んでくれてねー。(にっこり
喜んでまーす!
今日は○○さんと歯医者だからさ、忙しいのよ!
なかよしー!!!
え?おばあちゃん?おばあちゃん老人会に嫌味かましてた、わたしの知ってるおばあちゃんだよね???
肌ツヤツヤだし、腰も曲がっておらず、ちょーピンピン。
でもやっぱり、不安なんだと思います。
体は元気かもしれない。
でも、やっぱり、不安があるのよ。だって85歳だもんよ。
不安ない方が怖いわ。
28歳の私が、なんじんさんの老後を心配するんだもん。本当は祖母はすーごく不安なんだと思います。
その不安を父に伝えたのか、どーなのか、それで同居の話が出たのか、なんなんか、祖母に聞いてないからわからないけれど、みんな不安なの。
子供の将来も不安だけど、親の老後、自分の老後、心配だし、不安です。
消費税は8%にあがったし、でも医療費はかかるし、生きてるだけで金かかるし、どーしたらよいのよ?
2025年は皆さんなんの年だか知ってます?
2025年は日本を支えた団塊の世代の方々が75歳を迎えるんですよ。
人口の中で、もっとも団塊の世代が多いと言われている世代。
はい、どーゆーこともこーゆーことも、2025年には、すんげー高齢者高齢者してるってことだと思うんですよ。
でもね、今は医療が進んでいますから、75歳っていってもね、ピンピン元気だから、高齢者高齢者してるっていってもね、まぁそれはわからないんだけど。
誰かの支えや、誰かの声が、誰かの思いやりが、当たり前のように必要になってくるんだと思うんです。
必要というか、息吸うのと同じくらい普通のことになるんでは…と。
確かに目を背けたいです。
今がいっぱいいっぱいです。
他人のことなんて気にしてられない。私なんかが他人の事を思うのは、おこがましい。
でも自分の親は?祖父母は?親戚は?自分は?自分の大事な人は?
身近なことすぎやしませんか?
あ、そうそう、なんの話って嫁姑からのばぁちゃんの同居の話をしたかったんだけど長すぎて今日は終わりにしよ。そうしよ。
(しかえちゃん、いきなし言及通知してごめそ。)
とりあえず、当たり前のことすぎるからね・・・
福祉なんつぅ言葉は、いつか消えちゃうと思んだよね。って話?
毎度毎度思うんだけど、私、オチないけど大丈夫?アドバイス罪で処刑しかけてる、しかえ先生に、アドバイスもらお☆
たまにはお仕事の話をしてみます - 感情迷子中のあんずです。
福祉は難しいことじゃない。ちょー身近なものだよ!!! - 感情迷子中のあんずです。