[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第88回】最新ハイレゾDAP全13モデル、音質・特徴・使い勝手を総まとめ<'14年上期版>
高橋敦
2014年06月12日
■これを見れば一目瞭然!ハイレゾ対応ポータブルプレーヤー注目モデル総まとめ
ふと気がつけばハイレゾポータブルプレーヤーの製品数がドンと増殖しており、ポータブルオーディオファンはすっかり取り囲まれている状況だ。
まったくワラワラと厄介な奴らだな。ここは俺に任せろ。一撃で片付けてやるぜ。くらえ必殺!主要ハイレゾポータブルプレーヤーざっくり一覧総まとめ!
…というわけでそういう記事だ。各モデル個別や各シリーズごとの詳しいレビューは散々既出、あるいは新モデルの場合は今後続々と出てくるだろうからそちらにお任せ。ここでは一覧性重視の概要総ざらいで、どのモデルが自分好みなのか最初に「当たりをつける」段階に役立つようにまとめてみた。
ではまずは今回ピックアップした「主要ハイレゾポータブルプレーヤー」を紹介。今回は、
・最低でも192kHz/24bit対応
・国内で正規の取り扱いがありヨドバシ等で購入できる
(または近日中の発売が確定的)
…ことを条件としたので「Pono」あたりは入っていないが、それでも13機種に達した。それではその13機種を今回も淡々と紹介していこう。全DAP入場!
●Astell&Kern「AK100MKII」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK120」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK100II」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK120II」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK240」個別紹介はこちら
●Sony「NW-F880シリーズ」個別紹介はこちら
●Sony「NW-ZX1」個別紹介はこちら
●iBasso Audio「DX90j」個別紹介はこちら
●iBasso Audio「HDP-R10」個別紹介はこちら
●HiFiMAN「HM-802」個別紹介はこちら
●HiFiMAN「HM-901」個別紹介はこちら
●FiiO「X3」個別紹介はこちら
●FiiO「X5 JAPANESE EDITION」個別紹介はこちら
…淡々と紹介しました。なおモデル名の横にあるリンクをクリックすれば、本記事3ページ目以降の製品別紹介項目に飛ぶので、目次としてご使用頂きたい。
ではさっそくだが、これにさえ目を通してもらえたらそれ以降の本文って読まなくてよくね?なスペック&主観評価一覧表だ!


今回も表がでかくて字が小さくて読みにくいかと思うが、その点はあらかじめ正直すまんかった。次ページでは、表について*を付けた部分の補足と末尾の主観評価について説明する。
ふと気がつけばハイレゾポータブルプレーヤーの製品数がドンと増殖しており、ポータブルオーディオファンはすっかり取り囲まれている状況だ。
まったくワラワラと厄介な奴らだな。ここは俺に任せろ。一撃で片付けてやるぜ。くらえ必殺!主要ハイレゾポータブルプレーヤーざっくり一覧総まとめ!
…というわけでそういう記事だ。各モデル個別や各シリーズごとの詳しいレビューは散々既出、あるいは新モデルの場合は今後続々と出てくるだろうからそちらにお任せ。ここでは一覧性重視の概要総ざらいで、どのモデルが自分好みなのか最初に「当たりをつける」段階に役立つようにまとめてみた。
ではまずは今回ピックアップした「主要ハイレゾポータブルプレーヤー」を紹介。今回は、
・最低でも192kHz/24bit対応
・国内で正規の取り扱いがありヨドバシ等で購入できる
(または近日中の発売が確定的)
…ことを条件としたので「Pono」あたりは入っていないが、それでも13機種に達した。それではその13機種を今回も淡々と紹介していこう。全DAP入場!
●Astell&Kern「AK100MKII」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK120」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK100II」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK120II」個別紹介はこちら
●Astell&Kern「AK240」個別紹介はこちら
●Sony「NW-F880シリーズ」個別紹介はこちら
●Sony「NW-ZX1」個別紹介はこちら
●iBasso Audio「DX90j」個別紹介はこちら
●iBasso Audio「HDP-R10」個別紹介はこちら
●HiFiMAN「HM-802」個別紹介はこちら
●HiFiMAN「HM-901」個別紹介はこちら
●FiiO「X3」個別紹介はこちら
●FiiO「X5 JAPANESE EDITION」個別紹介はこちら
…淡々と紹介しました。なおモデル名の横にあるリンクをクリックすれば、本記事3ページ目以降の製品別紹介項目に飛ぶので、目次としてご使用頂きたい。
ではさっそくだが、これにさえ目を通してもらえたらそれ以降の本文って読まなくてよくね?なスペック&主観評価一覧表だ!
今回も表がでかくて字が小さくて読みにくいかと思うが、その点はあらかじめ正直すまんかった。次ページでは、表について*を付けた部分の補足と末尾の主観評価について説明する。
関連リンク
関連記事
Astell&Kernの新ハイレゾDAP「AK120II」「AK100II」の音を聴いてみた − AK240とも比較試聴[2014/06/09]
ソニーの万能コンポ「MAP-S1」レビュー(後編) CD資産も最新ハイレゾも高音質再生![2014/06/09]
ソニーの万能コンポ「MAP-S1」レビュー(前編)ハイレゾウォークマン買ったら次はコレ![2014/06/02]
Astell&Kern、「AK120II」は約21万円で6月13日発売[2014/05/30]
オヤイデ、「FiiO X3」をDSD対応アップデート[2014/05/29]
ソニーのハイレゾ製品購入で、マイケル・ジャクソン『XSCAPE』ハイレゾ音源がもらえるキャンペーン[2014/05/27]
ハイレゾ対応「ヱヴァウォークマン」実機フォトレポート[2014/05/15]
【ヘッドホン祭】「AK240」ゴールドモデル20台限定販売/FiiOのDSD対応新DAPも登場[2014/05/11]