<< June 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

思い出を使い捨てにしない努力を。


53cm!
おめでとう!!


明日から高知県の山奥にこもることに
なりました。15日まで留守にします。

車を高速のサービスエリアにおいておいて
1台で行こうとなりました。

ただ、帰りに車を拾うには高速道路を渡る必要があります。
それが可能なのかがわからなかった。


昨日、実家に帰る途中でサービスエリアに止まり、
反対側に渡るルートを見つけました。

このルートの発見が相当に嬉しかったのですね。
自分の足で結果を見つけるという事実。

今の時代は、なんでもインターネットで調べようとします。
でもそれって誰かの結果で絶対に信用できる情報ではないわけです。

そこにすっきりしない気分が残るわけです。
自分で歩いて自分の目で確認する。



当たり前のことを当たり前の手間をかけて確認する。
大切なことだと思いました。

昨日の時点で問題案件が5つほどあったのです。
ちょっと逃げ出したい感じでした。

朝一のこの体験が勇気を与えてくれました。
一つずつこなしていけばいいんだ(あたりまえやんか!)と。

気持ちがつかれていると当たり前の判断が出来ないもんですからね。
時代の流れが速すぎて、こういう嬉しい気持ちも一瞬で忘れてしまいそうになります。

これには気を付けようと思いますね。
自分を褒めてあげるためにこのブログを書いています。


今日は、高知県で案内をお願いする方へのお礼として
琵琶マスを釣りに行きました。

風が強かったのですが、ノルマの40up 4本は達成。
自分のお土産もキャッチすることが出来ました。

そのあとは、水没した携帯電話の交換分を受け取りに。
若干、データーが消滅しましたので、「オレオレ」という

電話には怪訝な感じで受け答えするかもしれません。

  日本料理 プロの隠し技

この本のいいところ、面白いところは
なぜそうするのか?という説明がされていることです。
たとえば、フグのつくりはなぜ透き通るぐらいにうすく
切るのか?なぜポン酢で食べるのか?
私のように自分では料理をしないくせに、料理のウンチクは
しっかりとしていたい人には最適な本なのです。
しかし、料理人は美味しいを実現するために大変な手間と時間を
かけるのですね。

Dancing in the Moonlight King Harvest
diary | permalink | - | -

オリジナルは母だった!


子どもも大切。釣りも大切。
嬉しい一匹ですね!


香川遠征メンバーです。
誰もが釣れなかった状況で確実に

釣ってこられました。



昨日のこと、携帯電話から母の叫び声が聞こえた。
「爆発する!」

キャベツが大きくなっているので早く取りに来い、という要件だ。
キャベツは大きくなりすぎると割れてしまうのだ。

いささかスケジュールに余裕のない私。絶対無理!と答えると
消え入りそうな声で「もうええわ」と。



朝、実家の畑で野菜を収穫する私。
何からすればいい?と聞いたのであるが、次から次へと

指示が来る。まだ一つの仕事が終わっていないのに次の
指示が来るのだ。出来るわけないやん!といいそうになって気が付いた。

これ、私の仕事の指示の仕方なのだ。指示は一つずつ与えなくてはならない。
頭では、わかっている。でも、次の指示を与えてしまう。

そう、母の影響だったのだ。
レジで並ぶときは、あらかじめ釣り銭を用意しておく。

休憩を必要とせず、働き続ける。
これらの特徴は自分で考えて行っているものと思い続けてきた。

何のことはない、母の影響だったのだ。
若いころは性格面で悩んだこともあったのに、ずいぶんと損した気分になった。

あーぁ・・・


小さな箱に入った10本継のFLY/SPIN ロッド。
今日、投げてみた。

使える。
完璧とは言えないが、十分に使い物になると思った。

不可能へ挑戦しようとしています。
売れるかどうかは知りません。

挑戦したいから無理もするんですが、手に入れる結果は
自分だけのもの。次へのパワーに転換していくはず。

現在の技術でどこまで迫れるか?
私自身、楽しみですね。

Taj Mahal: Feets don't fail me now

 
diary | permalink | - | -

7月27日(日曜)はビワマス体験トローリング!

7月27日、琵琶マスのトローリングをもっと多くの人に
楽しんでもらおう!というイベントが行われます。

私は幸運にも仕事上の関係者に導いていただき、琵琶マスの魅力を
知ることが出来ました。

琵琶マスを知ってみたいな、という方、とてもいいチャンスですよ。



http://fomarina.com/laketrolling.html

琵琶湖はご存知の通り日本最大の淡水湖で、これからの季節のレジャーは湖水浴やジェットスキー、ウェイクボード等の
マリンスポーツや世界記録まで出ているバスフィッシングはあまりにも有名です。
そしてこの琵琶湖のレジャーの中でも近年注目を浴びてきたものにトローリング(引縄釣)でのビワマス釣りがありまして、
このビワマスという魚は琵琶湖にのみ生息する固有種でサケ目サケ科の淡水魚です。
他方のブラックバス釣りとは異なり捕獲した魚は刺身、塩焼き、ムニエル他様々な調理法で食べることができ、
その味は上品且つ大変美味であります。しかし残念ながら鮮度の問題などで京阪神や東海の飲食店へ流通することはほぼ皆無で、
一部の琵琶湖周辺のお店でのみ食べることができるというまさに高級魚となっています。
その滅多に口にする事のできない幻の魚、「ビワマス」を滋賀県水産課から承認を得た安心のガイドボート(遊漁船業務主任者船)
に乗る体験トローリングフィッシングをこの度企画いたしました。
ビワマスに興味をお持ちの方々も多くおられるとは思いますのでこの機会にお手軽にビワマス釣りを楽しんでみませんか?
レイクトローリングのみならずフィッシングに興味を持たれている方、また未経験者の方も大歓迎です。
何も持たずに手ぶらでお越しいただいて、午前中はビワマストローリングを楽しみ、
お昼からは釣ったビワマスを中心にバーベキューをしながらプロのガイド達と楽しくおしゃべりしましょう!




 
◆日   時 2014年7月27日 06:30集合 
  
◆集合場所 ファイブオーシャンマリーナ 
 滋賀県長浜市西浅井町大浦1823 TEL:0749−89−0014 
  
 北陸自動車道木之本ICより車で10分 
 名神高速道路京都東ICより車で70分 
 詳細アクセス 
 1 
◆募集参加者 30名(定員に達し次第参加受付は終了致します)【注】 
  【注】参加者が10名様に満たない場合はイベント開催を中止いたします  
 1 
◆参加費用 10,000円(ガイドボート代金、昼食代金、駐車場代金、他消費税含む) 
   1
◆スケジュール   06:30〜07:30 マリーナ集合/オリエンテーション(準備)
   07:00〜12:00 各船に乗込みビワマス体験トローリング
   12:00〜12:30 後片付け/昼食(BBQ)の準備
   12:30〜15:30 BBQをしながらプロガイドとおしゃべり

diary | permalink | - | -

いやぁ〜遊んだあとは大変!


私が休んでいる間にも釣果写真が届いております。
アップが間に合っておりません。

メールでの問い合わせも回答が遅れております。
かららず回答しますので、しばしお待ちください。



今月は出張も多いのですが早くもダブルブッキング!
やばいです。



銀行さんからは、借り入れを増やしませんか?とのお誘い。
魅力的ですが、いまは大きな判断をしたくありません!



まぁ、しかし、釣りをするために生きてるんですから
優先順位は釣りが先!

ヒンシュクは覚悟の上ですね。
何とかなるでしょ。



ちなみにサウンド10.5の在庫状況です。
カモ、レッド、レッド/イエローが在庫有りです。

今の時期、サウンド10.5の在庫があるのはブライトリバーぐらいじゃ
ないでしょうか?

トライブもターポン100もありますので、悩んでいる方は
ご相談ください。

julie dexter & khari simmons my baby don't love me  

 
diary | permalink | - | -

指のギザギザが嬉しい。

(皆さんのfacebookページより)

もう、何年になるのでしょう?
香川県に集まるようになりました。

(皆さんのfacebookページより)

もともとはバスポンドの松井さんが通うようになって
いたところにお邪魔するようになったのです。

それが今回、総勢17名!
正直、釣果を得るのは簡単ではないフィールドなのです。

それでも集まってしまう。

(皆さんのfacebookページより)

この場にいたいんでしょうね。

(皆さんのfacebookページより)

みんなが集まるこの空間にいたいんだと思うんですね。


とはいえ、釣りは真剣です。
投げ続けてもヒントすら与えてくれないフィールドに

向かい合い、考え続けます。
結局、香川県では時間切れ。


あきらめきれず帰りに高速を途中下車して岡山。
キャストを初めて5分、51cmのブラックバスが

私を迎えてくれました。
親指のつけねがギザギザになって、とっても嬉しい私。

参加された皆さんに感謝です。
私を遊ばせてくれた藤原くんにも感謝!


Joni Mitchell - Dreamland (live)



最後はこの人!
diary | permalink | - | -

5.2ftのキャトル、作ってます。


お隣さんが釣りました。
きっと、サイズアップしてくれるでしょう。


キャトル2522,2523,2523PLUSを作っています。
SHOPさんでは予約受付を初めていただきました。

ショートロッドは作るのが難しいのです。
5.6ftモデルがあるんだから切るだけでしょ?

と思われるかもしれません。
使えないことはないですが、そんなロッドは売れません。

長さとコンセプトを決めて専用に作る必要があるのです。
今回は、2523Plusが初めて登場します。

このシリーズの中では一番パワーを持たせたものになります。
しかし、そこはキャトル、硬いだけのロッドではありません。

しっかりと振りきれますし、ペンシルベイトも扱えます。
矛盾する要素を素材特性と設計で同居させることに成功しています。

今回も富士工業のチタンフットSICガイドモデルとBLオリジナルガイド仕様を
用意しました。カヤックに乗る方には特にBLガイド仕様をお勧めします。

PEラインが絡みにくく快適なのです。富士ガイドと比べると圧倒的にトラブルレスですよ。
試していただきたいですね。


Screw Head BKHのキャップがついていない状態です。
この構造があって、ロッドの脱着が可能になるのです。

でもね、本当に難しいのは、BKHグリップをカットして
アルミパーツを真っ直ぐに取り付けること。

藤原君しかできないんじゃないかなぁ。

「利休切腹」関口 多景士

利休さんについて書かれた本をすべて読もうと
しはじめての2冊目。面白いですね。
というか、わかりやすい。時代物は感じが多いし
同じような名前の人がたくさん登場する。
それでいて、利休のこだわりもたっぷりと紹介されている。
ものつくりをする人も参考になりますよ。

Wendy Matthews - "Token Angels"

オーストラリアの歌姫さんです。
何度か紹介していますね。
好きなんですよ。日本でアルバムが手に入りにく
なっています。いいボーカリストなのになぁ。
diary | permalink | - | -

無理に変えなくてもいい。


メッシュキャップ NAVY/KHAKI

いつものメッシュキャップ、入荷しました。
6年、同じものを作っています。

企業は新しいものを発売しなければいけないような
強迫観念があるのです。だから、変えなくてもいいものを

販売の理由から変えてしまいます。そのうち、自分が何を
作りたかったのか、忘れてしまいます。

いい形、美しい色は限られています。
変化しないことは大変に難しいこと。

それでも、抵抗するブランドでありたいなぁ。

Champion Ferrule Adapter

欠品していたチャンピオンフェルールアダプターの
9.7mmが入荷しました。

ハンドメイドで作っているから、すぐには
作れない。あるときに買っておいてくださいね。



次の金曜日より事務所を留守にします。
バスポンドさんの関西遠征に参加します。

仕事ではなく純粋に遊びの釣り。
これって私たちにとっては最高の贅沢なんですね。

やるね!

通信販売の対応が悪くなる可能性もあります。
ご理解いただければ、と思っております。


アメリカのオークションを見ていると
こういう組み合わせをよく見るんですよね。
ポピュラーなのだろうか??

Philadelphia International: The Collection


買っちゃいそう・・


T字路s 「これさえあれば」

強烈でっせ!

diary | permalink | - | -
home dealers blog products fish gallery online store