6月11日
会社のトレーニングルームでやっていた全身持久力トレーニングの頻度を上げようと
エリート社の固定ローラー(Super Crono Hydro Mag Elastgel Digital)を購入し、自宅で全身持久力向上に取り組んで来たのですが、今年に入っていろいろとあってすっかりモチベーションダウン。転職の動機の一つにはトレーニングに励める時間作りがあったはずなのですが、この2ヶ月間ちっともやっていませんでした。
先が見えないとか、言い訳いっぱい。
でも誰もいない黒部奥地のあの景色には大いに未練があって、一念発起。自分を追い込むためにスポーツジムに入会しました。お金払ったらやるっきゃないでしょ。目的は心肺機能、前腕筋持久力、それに股関節の柔軟性、それぞれの改善です。
フロントに紹介制度が貼ってあったので昔のテニス仲間の名前を勝手に使って入会金、年間施設使用料、今月分の会費無料。通常価格の75%オフで入っちゃいました。あれ、それじゃ自分へのプレッシャーにならんか。
今日は1時間のオリエンテーションの後、ソリア中心に1時間のチャリ漕ぎとストレッチ教室。
感想
①知ったかぶりのおせっかいオヤジが煩い。
30Wくらいの負荷でケイデンス95rpmくらいでクルクル回し始めるなり
「あなた、そんなんじゃトレーニングになりませんよ。もっと負荷上げなきゃ。」
もちろん私は八方美人なので、「ありがとうございます。始めたばかりで何も知らないもんで。」って答えておきましたが、
うっせぇな~、まだアップなんだよ。おりゃシロートじゃねぇし~。
②イントラ勉強不足。
「有酸素運動の前に筋トレしておくと脂肪の燃焼効率が上がります。」
もちろん私は八方美人なので、「そうなんですかぁ。これからそうします。」って答えておきましたが、
都市伝説だべ、それって。どなたかエビデンスがあったら教えてください。(査読済み論文限定。ターザンに書いてあったとか言うのはなし。)
そもそも脂肪燃焼効率の定義(分母と分子)はっきりしてねぇし~。
明日はトレーニングメニュー作ってもらいます。
- 関連記事